見出し画像

#15 お手本を探すことも大事だと思った

noteの下書きページに向かうこと5分。
今日1日はオフで、深く考えるようなこともなかったので、特段何か書きたいと思うテーマが出てこない。
noteを見ていると、最初は量が大事だ、とか量よりも質が大事だ、とか色々な意見を見るけれど、私の場合は日々のアウトプットがまず第一の目的として今はやっているので、殴り書きで全然いいかなと思ったりもする。

前日夜中遅くまで起きていたので、
今日は午前中はゆっくりして、午後からスノボ。

去年から回数多くスキー場に通っていることもあり、上達はしていると思うけど、
(ここで、書きたいことが見つかり、題名を「書きたいことが見つからない」から今の題名に変更)
だからと言って、十数回行ったからめちゃめちゃ上手くなるのは難しい。
スキーと違って、スノボのスクールは数が少ない。

最初スノボを始める時に一回だけスクールに入ったけど、それからはずっと独学。youtubeやネット記事やら友達の滑り方を真似して、こんな感じかな、と見よう見まね。

今日も、急な滑り坂で上手くターンが出来ず、
これで滑り方あってるんだっけ、
とリフトの上から上手そうな人を探していると、
あの上手そうな人でさえ、急な滑り坂はこういう滑り方になるんだなぁと。

私の滑り方はそんなに悪いものではなかったのかなと思う。

ネットとかで手本動画や記事を見て、
それを参考に練習するのも悪くないけど、
身近に自分よりできる人がいて、
それを参考にして上達できるのが一番いいなと思う。

スノボに限らず、ジムでも一緒だなと思う。
たまに通っているジムで1対1でトレーナーをつけてトレーニングしている人を見かけるけど、
実際に器具を扱っている時、器具の扱い方をちゃんと見てくれているし、
終わった後も1日の振り返りと今後の進め方をしっかり話してくれている。

近くに頼れる人がいるってことは、お金がかかっているとしてもいいことだなと思う。


ここまで一度も止まらず書き切った。今日は終わり。偉い。

この記事が参加している募集

スキしてみて

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?