見出し画像

「写真雑記。」写真の難しさに改めて気づいたお正月。「天岩戸神社」・「高千穂峡」

あけまして、おめでとうございます。

2023年になりました。今年もよろしくお願いします。そんなわけで初詣に高千穂町へ足を運びました。

天岩戸神社の西本宮。ちょいブレ?
天安河原。これも、、、

やっぱ写真は難しい。

正月というのもあって、周りには人がかなり多く写真を取るのも一苦労しました。素早く写真を撮りたかったためwtsulenzLをつけて写真を撮りまくったのですが、画面はブレブレになるわ、明暗が極端になるわでなかなか良さげな写真が取れませんでした、、、

この玉なにぃ?

なによりも、一眼の画面から見る景色と、肉眼で見る景色の差が凄まじい。自分の技術じゃあ今目で見ている迫力ある景色を写真に写せないことがとても悔しく感じてしまう。

この岩肌の迫力とかマジですごいんです!信じてください!

いちばん大事なことは目に焼き付けること。

写真を載せて雑記を書いている人が言うことではないですが、、、
ついつい写真を撮るのに夢中になって周りが見えなくなることがありますが、写真じゃ伝わりきれないものは目に焼き付けておくのが一番だと思います。人のためじゃなく自分のための写真ですからね。

初日の出。今年も元気で過ごします。

場所:宮崎県西臼杵郡高千穂町「天岩戸神社」「高千穂峡」
カメラ:FUJIFILM X-A5 レンズ:wtsulenzL

かいせい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?