今まで使用したファンデーションとその感想メモ 2✍️🏻

昨日はパウダーファンデーションについて書いたので

本日は今まで私が使用してみたクッションファンデーションについて書いていきたいと思います✍🏻

昨日のパウダーファンデーションの方は必ず化粧下地を使用した上での使用でしたが

クッションファンでは下地が無くても良いという噂を試してみたくて

クッションファンデーションには下地は使用せずにつけていました。


私が使用したことがあるクッションファンデーションは2つで

どちらも同じシリーズです。

・ミシャ M クッションファンデーション(マット)

カバー力△(重ね塗りすれば多少は…) 崩れにくさ△ 乾燥しにくさ〇

こちらは大体1100円ほどで購入できるかなりお手頃なクッションファンデーションです。

クッションファンデーションが流行り始めた時に

私には合わないかな…と思いながらも一度試してみたくて購入したものです。

カバー力が無いわけではないのですが

元々肌がきれいな方向け(肌に凹凸などが無い方向け)かなあと思いました。

肌荒れ等に悩んでいない素肌が綺麗な方で、

さらにメイク崩れがしにくい方がこれだけつけたらもうベースメイクは綺麗で完璧!

というような物かな、と思ってしまいました。

また、メイク直しも簡単!とのことだったので

すぐに直せるようにこのファンデーションの後にパウダーなど何もせずに過ごしてみたのですが

やはり…崩れ(取れ)ました。

また、パウダーをせずにいるとちょっとペタッとする感じ(言い方を浴すれば、しっとり…?)になるので

マスクにもやっぱり結構ついてしまいました。


・ミシャ M クッションファンデーション プロカバー

カバー力〇 崩れにくさ△ 乾燥にくさ〇

こちらは先程の物より500円ほど値段が上がりますが

それでも1600円ほどでこちらもかなりお手頃なクッションファンデーションです。

プロカバーと名前がついているだけあってカバー力は上がっていました。

ですが、カバー力が上がっても崩れにくさはあまり変わらず…

メイク直しにこのファンデを重ねるだけ!とはいかなくなってしまいますが

やはりパウダーで抑える等してサラサラの状態にしないと

マスク生活のこのご時世では特に難しいなと感じました。


どちらも、少し出掛けるだけの時や時間が無い時などに

下地を使用せずに素早くベースメイクをしてしまいたい!という時に使用する分には良いかもしれません。

値段もかなりお手頃なので値段相応かな…と思いました。

今後一切使わない!!というほどではないのですが

冬でも割と崩れるので、汗をかく時期に使用するのはかなり危険かな…と😥

明日は、リキッドファンデーションについて書いていこうと思います😊


ここから先は

303字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?