見出し画像

本が好きだから『手ぬぐいブックカバー』で大事にカバーしたい

手ぬぐいブックカバー文庫用
手ぬぐいの生地がサラッとして柔らかく「ちょうど良い」具合にはまってます。アマゾンやブックオフで古本を購入する機会も増えました。図書館で借りた本を汚さないためにも。あと何読んでるのか隠すというか。僕は好きですね、このブックカバー。

以前(2012年頃)、地方出張に行き、このブックカバーを営業した際の会話で

バイヤー「田舎の人はブックカバーは使わないよ、一生縁がない人が沢山いるんじゃないかな」「本屋へ行ったら無料でカバーしてくるだろう」

と言われことを覚えています。

アマゾンや楽天ブックス、ブックオフで購入したらカバーは付けてくれない。図書館で借りた本だって、もちろんカバーはしてくれない。

仮に、古本や借りてきた本、ネットで買った本が手元にあっても、確かに生活圏を考えると、カバーをする必要って、そんなにないのかもしれないなー、なるほどなー、そうかもなー、と逆説得、納得をさせられて、ブックカバーの営業は終えました。電車通勤もしないし、とかとか。

また出張の話ですが、本が好きだから、本の話も出張先ですることあります。その際、僕は必ずブックカバーで本を覆った文庫本を出して「今、この本を読んでるんですよ。」とお見せしてます。

たまに、たまにですが「ブックカバーって、おしゃれで良いですね!」と言われることがあり、なんでしょうね、本を大事にしている気持ちが通じ合えてうれしい気持ちが芽生えたりします。

ブックカバーをするのは、いろんな理由があると思います。
・汚したくない → 本をきれいに保ちたい
・何を読んでるか見られたくない
・好きなカバーで覆うおしゃれがしたい

そんなに思ってた以上に理由がないような気もしてきた。。。

画像1

手ぬぐいのブックカバーなので、その名の通り表が手ぬぐいですので、手ぬぐいのしっとりのようなさっぱりのような(全然逆ですけど)の質感、肌触りは、手にしてみてとても良いものです。

画像2

カバーは、1種類お気に入りを持つより、いろんなデザインを持ってても良いと思います。(現14デザインあります)

画像4

実は、刺子手ぬぐいの男らしいブックカバーもあります。

画像4

こちらは、もう在庫限り(刺子手ぬぐい値上げのために作れない)ですので、気になる方はお早めに。

ちなみに僕ですが、薄手の上着や折り畳み傘を持ち歩く人なので、エコバッグは3つ+レジ袋や、my箸も持ち歩いています。本は、だいたい2冊鞄(リュック)に入れてます。ということから、鞄内が散らばりやすくて、そのためにも絶対ブックカバーが必要です、表紙が折れたりは避けたいです。移動中の電車内やカフェでも読書します、のでカバーをしたい。そして、本を覆う、カバーするっていうのが好きです。本は大事にしたいです。

↑ アットホーム手ぬぐいのブックカバー
↓ 刺子手ぬぐいのブックカバー


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,856件

#買ってよかったもの

58,888件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?