マガジンのカバー画像

アマチュア無線

18
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

オートダイン(再生式)受信機の実験

オートダイン(再生式)受信機の実験

昨日は、ラジオを作りたくなりました。

いつも参照しているバイブル「ラジオと電子回路」から、アマチュア無線や海外短波放送が受信できる、7~16MHz再生式受信機に挑戦です。

ハンダ付けではなく、お手軽なブレッドボードで組んでみました。

ブロック遊びの感覚で組んでいけて、これはこれで楽しかったです。

ブレッドボード、すぐにやり直せる、とすぐに外れてしまう、とのトレードオフなので、すぐに外れては

もっとみる
CS-40Vの調整、概ね完了

CS-40Vの調整、概ね完了

これで少なくともTSSに申請あげられるものにはなったと思います。

 長かったな〜大変だったな〜、CS-40Vの送信部の調整。

しかし、これで知見がつき、一皮剥けました。

 一番大きいのは、どこをどうすればどうなるというのがわかったことによりトラブルに冷静に対応できるかと思うところです。

調整がうまく行かないときは、絶望感しかなく、暗闇で前が見えない、といった感じでした。

今は、トリマを回

もっとみる

50MHzを受信したい!

SDR受信機があるので簡単に受信できるのですが、それでは面白くないですよね。

RNRさんの著作「作りながら理解するラジオと電子回路」に、DEGEN DE1103で50MHzを受信するためのクリスタルコンバーターの製作例が出ております。

私も製作しました。

また、下記をはじめ、ネットにはこうした作例は枚挙にいとまがないです。

この記事の特にいいところは「イメージ混信」について対策がかかれてい

もっとみる

2アマ問題を解く①LC共振回路のリアクタンスの変化

下記のサイトで勉強していきましょうかね。

今日はLC共振回路のリアクタンスの変化。

そもそもリアクタンスとは

さて、第一問

この問題ね、すみません私、「1」と回答してしまいました。先日作った、オートダイン受信機が、まさにLC並列回路だったかと思うのですが、この受信機、周波数が高くなるほど、ダイヤルを回したときの周波数変化量が指数関数的に大きくなるのですね。そのことを思い出し、「周波数が大き

もっとみる
水晶発振子をVFOに置き換えるコツ

水晶発振子をVFOに置き換えるコツ

今回製作しているQP-7C FT8、私が下記のデジタルVFOを製作した時、こういうことをやりたかった、というのが、具現化されておりました。

この時の実験では、水晶をデジタルVFOに置き換えただけでは、うまく行きませんでした。それはなぜか?を、オリジナルのQP-7CとFT8改造版との回路の比較で、検証していきたいと思います。

まずは、該当の箇所(周波数可変化)についての、解説を引用してみます。

もっとみる
QP-7C FT8 製作: 一日目

QP-7C FT8 製作: 一日目

マニュアルをもとに、組んでいってみてます。

QP-7C 製作説明書(2021リリース版)

http://jl1kra.sakura.ne.jp/QP-7C_Japanese.pdf

QP-7C FT8化マニュアル

部品はほぼ全て取り付け終わりました。足りない部品がいくつかありましたが、それも注文しましたのでまもなく基板は完了。

Arduino nanoの書き込みも、ライブラリのインクルー

もっとみる