「しゃっくり」は未病のサイン?その理由とは?

よく見られる未病のサインに「しゃっくり」があります。しゃっくりは横隔膜の痙攣と説明されますが、そもそもしゃっくりが出るきっかけ、原因は何だと思いますか?

一番に思い浮かぶものとしてお酒の飲みすぎがあります。

千鳥足の酔っ払いが「ヒック」なんて赤い顔をしているシーンはよくある描写。

一方ノンアルコールなのに、
同じくパーティーの席などでしゃっくりが出てしまう方もいらっしゃいます。

こちらは暴飲暴食や急な食事(宴席に遅れたので急いで食べたなど)によって横隔膜が刺激されたことが主な原因と考えられます。

冬がしゃっくりの季節というのには、
こうした飲酒や食事の機会が増えることに加えて、もう一つ理由があります。
ズバリ胃腸の冷えです。

意外に思われるかもしれませんが、胃腸が冷えている人はしゃっくりが出ます。

連日冷たい飲み物を飲んでいる、生ものや砂糖たっぷりの甘いものを口にする機会が多い、屋外または寒い部屋で過ごすことが増えているなど、いずれも胃腸を冷やすリスクが高い方々です。

胃腸などの消化器官は生き物としてとても基本的な部分で、ここが健全であることは全身の健康の要とも言えます。

胃腸に冷えを持っていると頭痛を引き起こすことがあります。

もちろんそれだけではなく、
胃腸の冷えが吐き気や、さらには生理のトラブルなどに発展する体質をつくることは珍しくありません。しゃっくりはまさに、未病のサインなのです。

しゃっくりは他にも、
薬の副作用やストレスなどでも惹起されます。原因がわかっていれば心配しすぎることもありませんし、対策も取りようがあります。“たかがしゃっくり”と侮らず、カラダからのサインと受け止めて対策されるとよいでしょう。

飲食に注意するのはもちろん、着脱しやすい服装にしたり汗の始末にも気を配るなど、外からの対策も有効です。まだまだ寒さが続く中
養生を忘れず楽しくお過ごしする事をオススメ致します。

それでも改善しない胃腸や頭痛は
👇
https://lin.ee/iUDy3Cc

#頭痛 #胃腸炎#しゃくり#三島#整体#鍼灸
#Crea athlete&beauty care

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?