見出し画像

人のお願いを断れないあなたへ。案外、断っても平気なもんだよ!

こんにちは!カナと申します。

わたしは人に対して気を遣い過ぎることによってモヤモヤした経験が何度かあります。。(何度かあるレベルではなく、めちゃくちゃある…)

そんなわたしがあるtipsを読んで、実際に試してみたよ!という話です!

わたしはかなり「人から嫌われたくない」という気持ちが強く、人に対しての接し方を自分の中でかなり気をつけるようにしています。

特に仕事になると、自分より目上の人と接する機会が増えるので、いつも以上に「失礼のないようにしないと…!」と考えちゃう…

どのくらいかと言うと仲の良い友達と仕事の話をすると「カナは骨の髄まで体育会系だね。」と言われるくらいです。(絶対褒めてないだろうな😂)

人と接する際に最低限、「失礼がないようにしたい」という思いから気を遣っているのですが、
わたしの場合いつの間にか、気を遣っているから気を遣いすぎているになっていることに気づきました。

上司から自分じゃなくてもいい仕事を指示されたり、高圧的な態度をとられたり…「ちょっとナメられている?自分?」と思うこともしばしば…

内心、自分がナメられているなと感じるとき、
「くっそーーーー!!絶対こいつ(失礼)より仕事できるようになってやるぞ-!!」
と思ってはいたのですが、もちろん思っているだけなので実質何も変わっていませんでした。

でも!!!わたしの好きなおつきみさんが素敵なnoteを共有してくださって
私の考えがちょっと変わったんです。

☆おつきみさん

☆実際の記事

これを読んで「人のお願いを断ってもいいんだ」ということをわたしは知れたんです!!!

普通に考えたら、「自分がやらなくてもいい仕事なんて引き受けなくていいじゃん!」って思うかもしれないけど、
そもそも「断る」=「失礼」だと思っていたから、仕事のお願いや飲み会の誘いを断るという概念がわたしにはなかったんですね…。

おつきみさんのnoteをお昼休みに読んで、その日のうちに実践してみたんです☺

わたしじゃなくてもいい仕事の依頼に対して、丁寧に断ったら
「わかった、違う人にお願いするね~。」で終わりました(笑)

断る瞬間心臓バックバクで、「怒られたらどうしよう!?」とか思ってたけど、思ったよりあっさり他の人へ仕事が渡されていきました(笑)

「やっぱりわたしじゃなくてよかったんやん😡」という気持ちと
「自分の意思を尊重できた☺」という安堵感と
仕事1件断っただけでいろんな感情が入り混じっていました。

これだけで完全にナメられなくなったわけではないけど、でもちゃんと自分の意思があることを相手に伝えられました。
丁寧に断ったから失礼でもないしね!!

断れた後にこれまでの自分の上司への接し方を振りかえってみて、
「多分これまで必要以上にヘコヘコしすぎていたからナメられていたのかな?」と感じました。

でもこれからは、「自分の気がのらない申し出は断る」などの1つ1つの積み重ねで、ナメられ対象を脱却したい!

そして「気を遣いすぎずに、でも丁寧に」をモットーに
自分の意思をちゃんと尊重して人と接していきたい!!











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?