見出し画像

なんてことない 日記 - 時間と時刻の問題

問題「時間の話をしているのはどちらですか。またそのわけをかきましょう。」

しょうたさん 👦「午後9時30分にねました。」
めいさん 👧 「40分間で夕ごはんを食べました。」



答え、めいさん 👧 そのわけは… ワケ、訳?時の長さが40分と分かるから。でいいのかなァ…


今日の宿題 算数プリント(通称 算プ)なんですけどね、これって時間と時刻の概念が分かっていないと答えにくくないですか?

子供に急に時間って何?って聞かれたら言葉に詰まって頭ん中で " 答えはタイムイズマネーじゃないし、相対性理論なんてよォ分からんし、時を戻そう。時間だけは神様が平等に与えて下さった言うし、モモは盗まれた時間を人間に返してくれた女の子の不思議な物語だし、おれが時を止めた……。プラトンもアリストテレスも時間について考えてみた。だし、それこそ紀元前から時間とはなんぞや?と考えられてきたし… " とアホなりに フワ~~~っと考えてみましたが、やっぱり時間とは時の流れとか時の長さ、くらいしか言いようがないのです。

何かちょいちょいぺこぱや承太郎、○○してみた。が 混じっていてカオスですね、読みにくーい。

そもそも去年の時点で時刻と時間について教科書(小2算数)に詳細 載ってたっけ?と見返したら、やっぱり説明文は載ってなくて代わりに分かりやすい説明図みたいなものはありました。やっぱり文にすると小難しいものね。

目盛りや時計で表すと分かりやすい、
てか時間と時刻に関する説明はなーい 😂


オマケ、ここにもめいさん 👧
そして正解はやっぱり めいさん 👧


ダラダラ長いだけの日記になったけど、今日 何が書きたかったのかというと 算数が年々読解力を求めてきている ので なかなか難しいザマスってことです。

先日も家族総出で考えた答え、見事不正解でした。

いやらしい引っ掛け問題やで、全く。

こうして、ウンと頭を捻って それでも間違えて、一つ一つ学んで子供は成長していくのですね。大人だってまだまだ学べるし、成熟していくものかもしれません。3L、Lifelong Learning (生涯学習)ってヤツです。明日も 程良く 頑張ろう っと。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?