見出し画像

自分を好きになる方法

今日は娘の参観日でした。
暑かった、ジメジメ蒸し蒸しなので汗が流れていました。

昨日まで、子宮の具合が悪く歩くのがやっとという状態でしたが、
今日はかなり良かったので、参観に行きました。途中で子宮がズキズキ痛みだしたので。
娘に帰るねの、ジェスチャーをし、周りのお母さんに

「お先に失礼します。」
「んっ!帰るの?」
「とっさに暑いので」と、返事をしてしまった。
ここは、予定があるのでと言えばよかった…反省

でも。その時、頭の中で後15分だから、最後まで娘を見ていてあげたいなと思う気持ちと隣のクラスの前を通って帰るのかと憂鬱な気分になりましたが、帰る事に決めました。

きっと、こんな事が自分を大切にするという事なんだなと、自分で確認しました。

自分の友達なら、痛いのなら帰った方がいいよって寄り添える所。
自分の事になると後15分だから我慢しようかな?

という、思考になってしまいませんか?

でも、今日は
・暑い中授業参観参加したね。
・体調悪い中、歩いて学校行ったね。
・他のお母さんと挨拶&話、できたね。
・40分も立って参観したね。
と、自分に寄り添うことができました。

自分を責めることなく、自分自身と手を繋ぐ事ができたのだと思います。(周りの人の目や、子供優先ではない)

きっと、こういう積み重ねができるようになると、自分の事をどんどん信用できるようになり、自分の事を好きになり地に足が付くのではないかと思います。(地に足がつくという、私の感覚です)

自分の事が嫌いな人
どうやったら、自分の事を好きになれるのか、分からない人、本当に毎日、少しずつの積み重ねだと思います。

そして、いつの日か確認の時があったり、自分で自分の変化を感じる事ができる日があります。(わぁお!こんなに自分の事を大切にできていると感じる時)

私は私の事を好きになりたいけれど、一生懸命しているのに何故か自分のことがどこか好きになれませんでした。
自己否定ばかり、毎日、不平不満ばかり、どうやったら楽しい人生が送れるのか分からなかった私が45才、46才あたりからもしかしたらこんな感じなのかな?と感じることができる様になってきました。

自分を大切にできるといいなぁ。
私もまだまだ、途中です。
こういう事を積み重ねて行きたいと思います。
自分の手を自分で繋ぐ。
自分の心を知る練習。


最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?