見出し画像

夫と

元旦の夜中?にやってた朝生の録画を夫と観ていたんだけど…

結局…どうしたら少子化は止められるんだろう。
もちろんお金があれば子育てに関する不安解消は進むけど…産むまでの背景や産んでからの子供に対する世間の目だったりがキツイし、あと教育にお金をかけてもそれがチャラになるほどの収入を見込める仕事に絶対つけるわけじゃない就労環境で…さらに女性は大学出て働き続けるのは難しい母親業だったり介護だったり、そもそも子供預ける保育士や学校側が人手不足から家庭での教育を重視してる状況で…ということは家庭での子供との時間増やせってことでしょ?え?誰が仕事しながら子供育てる?誰が家のことする?ってなるし
あとキャリアアップして自分と会社の為に働きたいという女性と子育てのための資金が足りないから子育て優先したい中働いてる女性とごっちゃにするのも違うと思うし。
男性だって昔は一人で家族を支えていたけど子育てや家事を積極的にするような人も増えてきて、でもそういう次元じゃない職種もあるし、子育てやりたいけど育休取りづらい職場環境もあるし…
コレしたら増える!ってはっきりならないだろうってことまで複雑化してるよね。

きっと非正規や中小企業や東京一極集中の問題やらも絡んでるし、日本の昔ながらの思想だったり変わってきた価値観だったりもうなんもかんもがあって無理ってなってるよね。

今の子供達を旧社会のように結婚しなければ子供を持たなければ価値がないって洗脳すればある程度は増えるんだろうけどそれは果たして幸せなんだろうか?そうじゃないから廃れてきたんだと思うし…

私は子供たちの為に何をしたら良いんだろうと考えても考えても絶望感しかなくて…しんどくなるな。だって頭のいい人達がたくさん政治や教育に携わってるのに…衰退してるって…どういうこと??自分さえよければいいってこと?でもそれは長い目で見たら良くないと思うんだけど…
謎…日本は日本人が動かしてるわけじゃないのかなぁ…と思いたくもなるわ

日本人が他国より著しく努力が足りないわけないと思うんだよね。教師や保育士、介護士やサービス業見てても賃金以上のことをやってきてると思うし。治安も維持されてきてるし。

どうしたら良いのか…結局番組を最後まで見てもぼんやり曖昧なままだったな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?