見出し画像

Day8.買ってよかったもの&手放したもの

ADHDは生活をシンプルにしていくことが大事と学んだので。
生活が快適になったものを今日は紹介してみようと思う。
合わせて手放してよかったものも。


●買ってよかったもの


・珪藻土バスマット
 →手入れも楽で衛生的。難点は冬場冷たいこと。

・シュレッダー
 →手動じゃないやつ。個人情報をさくっと
  破棄したい時に便利。
  書類ってすぐ貯まるよね。

・バススクイージー
 セリアで買ったやつ。
 風呂上がりに化粧水だけつけてささっと
 水切りしてマイクロファイバーぞうきんで拭き上げれば清潔&トイレする時にびちゃびちゃにならない

・シリコン漏斗
 お茶を沸かした後にペットボトルに移し替えるのが下手すぎて毎度沸かしたてのお茶を無駄にしてしまうので漏斗を導入。
 プラだとかさばるし見た目が可愛くないので
 折り畳めるシリコンタイプの漏斗は
 台所にあってもよき◎

・気圧調整耳栓
 気象病持ちの我らには必要な装備。

・アロマオイル
 カビや虫対策に。重曹と合わせて使っている。
 昨日はほんとに虫に効果あるんやなって出来事が合ってハッカ油みなおした。

●手放したもの


・炊飯器
 丸洗いできないものとの相性が悪いので
 炊飯器は手放して土鍋で米を炊いている。快適。

・マット類
 清潔を保つのが難しいので全撤去

・洗剤類
 色んな種類を適切に在庫管理できないので
 最近は液体石鹸、セスキ炭酸ソーダ、
 重曹、クエン酸、トイレスタンプのみにスリム化しました。
 シャンプーも液体石鹸、トリートメントはクエン酸でやっている。

・テレビ
 付いてるだけでしんどくなるので
 情報はもっぱらネットから得ている。
 もう手放して10年近くになるけど不便してないどころか快適

・洗面器、バスチェア、サニタリーボックス、三角コーナー
 清潔に保つのが難しいものは全捨て。
 なければないで生活できる。

●おわりに

これがないとダメとか、これは必要ないものとか
そういうのは自分自身が決めること。
自分が快適に生きていけることが正義なので。

誰かがどう言おうと、自分が幸せな生活をみつけてほしい。

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?