見出し画像

PMF(プロダクトマーケットフィット)とは?

今日は、『新規事業を成功させるPMFの教科書』の「PMF(プロダクトマーケットフィット)」を読みました。

●学んだこと

フィットジャーニーの4つ目のフェーズ:
PMF(プロダクトマーケットフィット)

本書の主題であるこのフェーズでは、商品が市場で受け入れられるかを検証するそうです。

SPFが確かめられた商品を開発・リリースして実際に販売活動を行い、商談を獲得できるか、受注できるか、顧客が満足してくれるのかを見ていくといいます。

このフェーズの目的は事業の成長ではなく、PMFの達成であることを意識するべきだそうです。

商談時にも売れる・売れないで一喜一憂せず、PMFに近づいているか・遠ざかっているかを考えると良いといいます。

PMFの詳しい指標は、後の章で解説があるそうです。

●考えたこと

「売れる・売れないで一喜一憂しない」「まずはPMFの達成を考える」は、まさに自社サービスにおいて学び実践していたことだと思いました。

うまくいかなくても、そこから改善のための穴を見つけるきっかけとなればOKとして、少しずつ改善していく感覚は、今後どんな商品・サービスにかかわる時にも忘れずにいたいです。

指標の解説がすごく気になりましたが、後々詳しく語られるということで楽しみにしておきます。

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,854件

#仕事について話そう

110,170件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?