望月 重太朗

REDD inc. 代表取締役/Creative Director。武蔵野美術大学 非…

望月 重太朗

REDD inc. 代表取締役/Creative Director。武蔵野美術大学 非常勤講師。デザインR&Dをテーマに、サービス・プロダクト開発、デザイン戦略開発、クリエイティブ教育の開発などを行っています。試行名義でローカル価値を発掘した実験的商品の開発/販売も展開中。

マガジン

  • #デザイン 記事まとめ

    • 7,132本

    デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。

ストア

  • 商品の画像

    Löyly湯(ロウリュゆ) 4包入り

    Löyly湯(ロウリュゆ)はととのい和漢ハーブ100%を配合した、サウナとお風呂の両方で使える入浴の素です。本品は4包入りのお得なパック商品です。■Löyly(ロウリュ)とは本場フィンランドのサウナ入浴法の一つで蒸気を発生させて体感温度を高め、発汗作用を促すこと。入浴をはじめとして、立ち上がる蒸気も合わせてロウリュ湯をお楽しみください。■ロウリュ湯のここがポイント・手もみだけで簡単抽出。お湯でも水でも。・ビフィタ(白樺の葉)とも相性よし。・和漢の香りで気分ととのう。・天然成分100%で自分喜ぶととのい時間を。■天然ととのい和漢ハーブ紅花、生姜、センキュウ、ウンシュウミカン果皮、トウキ、よもぎ、カミツレ、菖蒲、ハッカク■使用方法【入浴の場合】浴槽の湯(約200L)に紙パック1包を投入して、軽く手でもみ、よくかきまぜた後、入浴してください。【ロウリュ(サウナ)の場合】水やお湯などをためたバケツ等に本パック1包を投入して、軽く手もみした上で、ロウリュをお楽しみください。■開発の背景本製品は、高知で40年以上に渡り入浴剤開発を行なってきた松田医薬品さんとのコラボレーションで生まれました。煮出さなくても薬草成分がしっかりと水に移るように、薬草の刻み方からこだわっています。生薬をはじめとした素材の扱い方や、入浴効果などを知り尽くした松田医薬品さんの作るロウリュ湯を、ぜひご自宅のお風呂やサウナでお楽しみください。■内容量23.5g x 1包入■入浴の注意事項・中の紙パックはやぶらずにそのままお湯に入れ、軽くもみ出すようにお取り扱いください。・皮膚または体質に異常がある場合は、医師にご相談の上ご使用ください。・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し医師にご相談ください。・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませて吐かせる等の処置を行ってください。・本品は天然の植物を使用しておりますので、浴槽の材質等によりまれに臭いまたは色が着くことがありますのでご注意ください。また浴槽に着色した場合は、クリームクレンザーや燃料用アルコール等で拭き取ってください。・入浴後はご使用になった紙パックを浴槽から取り出し、浴室内には放置しないでください。また残り湯はその日の内にお流しになり、風呂釜内部や循環孔のフィルター等を水洗いしてください。・本品は繰り返しの使用はできません。・残り湯での洗濯は着色することがありますのでおやめください。・高温多湿のところには置かないでください。・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
    ¥1,200
    試行 / SHIKOH
  • 商品の画像

    Löyly湯(ロウリュゆ) 1包入り

    Löyly湯(ロウリュゆ)はととのい和漢ハーブ100%を配合した、サウナとお風呂の両方で使える入浴の素です。■Löyly(ロウリュ)とは本場フィンランドのサウナ入浴法の一つで蒸気を発生させて体感温度を高め、発汗作用を促すこと。入浴をはじめとして、立ち上がる蒸気も合わせてロウリュ湯をお楽しみください。■ロウリュ湯のここがポイント・手もみだけで簡単抽出。お湯でも水でも。・ビフィタ(白樺の葉)とも相性よし。・和漢の香りで気分ととのう。・天然成分100%で自分喜ぶととのい時間を。■天然ととのい和漢ハーブ紅花、生姜、センキュウ、ウンシュウミカン果皮、トウキ、よもぎ、カミツレ、菖蒲、ハッカク■使用方法【入浴の場合】浴槽の湯(約200L)に紙パック1包を投入して、軽く手でもみ、よくかきまぜた後、入浴してください。【ロウリュ(サウナ)の場合】水やお湯などをためたバケツ等に本パック1包を投入して、軽く手もみした上で、ロウリュをお楽しみください。■開発の背景本製品は、高知で40年以上に渡り入浴剤開発を行なってきた松田医薬品さんとのコラボレーションで生まれました。煮出さなくても薬草成分がしっかりと水に移るように、薬草の刻み方からこだわっています。生薬をはじめとした素材の扱い方や、入浴効果などを知り尽くした松田医薬品さんの作るロウリュ湯を、ぜひご自宅のお風呂やサウナでお楽しみください。■内容量23.5g x 1包入■入浴の注意事項・中の紙パックはやぶらずにそのままお湯に入れ、軽くもみ出すようにお取り扱いください。・皮膚または体質に異常がある場合は、医師にご相談の上ご使用ください。・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し医師にご相談ください。・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませて吐かせる等の処置を行ってください。・本品は天然の植物を使用しておりますので、浴槽の材質等によりまれに臭いまたは色が着くことがありますのでご注意ください。また浴槽に着色した場合は、クリームクレンザーや燃料用アルコール等で拭き取ってください。・入浴後はご使用になった紙パックを浴槽から取り出し、浴室内には放置しないでください。また残り湯はその日の内にお流しになり、風呂釜内部や循環孔のフィルター等を水洗いしてください。・本品は繰り返しの使用はできません。・残り湯での洗濯は着色することがありますのでおやめください。・高温多湿のところには置かないでください。・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
    ¥350
    試行 / SHIKOH
  • 商品の画像

    アスパラガスほうじ茶「翠茎茶」 10g

    上質なアスパラガスの茎を丁寧に乾燥・焙煎させた、甘み旨みを感じるアスパラガスのお茶です。ノンカフェインで妊婦の方やお子さんでも安心してお楽しみいただけます。ホットでもアイスでも、お好みに合わせて味わうことができます。また旨味が特徴的なので、野菜だしの代わりとしても活用が可能です。■内容量:10g■原材料名:アスパラガス(国産:練馬区大泉町)■味わい・ほっこりとした、あとを引く甘さ・コーン茶のような香ばしい香り■淹れ方(ホット)急須に茶茎を入れ(200ccで2〜3gが目安)熱湯で3分ほど抽出してください。一度で3〜5煎はお楽しみいただけます。■淹れ方(アイス)茶茎をポットに入れ水を注ぎ(1リットルで5gが目安)、冷蔵庫の中などで一晩置くだけで美味しく抽出されます。詳しい商品情報はこちら。https://redd.jp/suikeicha
    ¥300
    試行 / SHIKOH
  • 商品の画像

    Löyly湯(ロウリュゆ) 4包入り

    Löyly湯(ロウリュゆ)はととのい和漢ハーブ100%を配合した、サウナとお風呂の両方で使える入浴の素です。本品は4包入りのお得なパック商品です。■Löyly(ロウリュ)とは本場フィンランドのサウナ入浴法の一つで蒸気を発生させて体感温度を高め、発汗作用を促すこと。入浴をはじめとして、立ち上がる蒸気も合わせてロウリュ湯をお楽しみください。■ロウリュ湯のここがポイント・手もみだけで簡単抽出。お湯でも水でも。・ビフィタ(白樺の葉)とも相性よし。・和漢の香りで気分ととのう。・天然成分100%で自分喜ぶととのい時間を。■天然ととのい和漢ハーブ紅花、生姜、センキュウ、ウンシュウミカン果皮、トウキ、よもぎ、カミツレ、菖蒲、ハッカク■使用方法【入浴の場合】浴槽の湯(約200L)に紙パック1包を投入して、軽く手でもみ、よくかきまぜた後、入浴してください。【ロウリュ(サウナ)の場合】水やお湯などをためたバケツ等に本パック1包を投入して、軽く手もみした上で、ロウリュをお楽しみください。■開発の背景本製品は、高知で40年以上に渡り入浴剤開発を行なってきた松田医薬品さんとのコラボレーションで生まれました。煮出さなくても薬草成分がしっかりと水に移るように、薬草の刻み方からこだわっています。生薬をはじめとした素材の扱い方や、入浴効果などを知り尽くした松田医薬品さんの作るロウリュ湯を、ぜひご自宅のお風呂やサウナでお楽しみください。■内容量23.5g x 1包入■入浴の注意事項・中の紙パックはやぶらずにそのままお湯に入れ、軽くもみ出すようにお取り扱いください。・皮膚または体質に異常がある場合は、医師にご相談の上ご使用ください。・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し医師にご相談ください。・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませて吐かせる等の処置を行ってください。・本品は天然の植物を使用しておりますので、浴槽の材質等によりまれに臭いまたは色が着くことがありますのでご注意ください。また浴槽に着色した場合は、クリームクレンザーや燃料用アルコール等で拭き取ってください。・入浴後はご使用になった紙パックを浴槽から取り出し、浴室内には放置しないでください。また残り湯はその日の内にお流しになり、風呂釜内部や循環孔のフィルター等を水洗いしてください。・本品は繰り返しの使用はできません。・残り湯での洗濯は着色することがありますのでおやめください。・高温多湿のところには置かないでください。・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
    ¥1,200
    試行 / SHIKOH
  • 商品の画像

    Löyly湯(ロウリュゆ) 1包入り

    Löyly湯(ロウリュゆ)はととのい和漢ハーブ100%を配合した、サウナとお風呂の両方で使える入浴の素です。■Löyly(ロウリュ)とは本場フィンランドのサウナ入浴法の一つで蒸気を発生させて体感温度を高め、発汗作用を促すこと。入浴をはじめとして、立ち上がる蒸気も合わせてロウリュ湯をお楽しみください。■ロウリュ湯のここがポイント・手もみだけで簡単抽出。お湯でも水でも。・ビフィタ(白樺の葉)とも相性よし。・和漢の香りで気分ととのう。・天然成分100%で自分喜ぶととのい時間を。■天然ととのい和漢ハーブ紅花、生姜、センキュウ、ウンシュウミカン果皮、トウキ、よもぎ、カミツレ、菖蒲、ハッカク■使用方法【入浴の場合】浴槽の湯(約200L)に紙パック1包を投入して、軽く手でもみ、よくかきまぜた後、入浴してください。【ロウリュ(サウナ)の場合】水やお湯などをためたバケツ等に本パック1包を投入して、軽く手もみした上で、ロウリュをお楽しみください。■開発の背景本製品は、高知で40年以上に渡り入浴剤開発を行なってきた松田医薬品さんとのコラボレーションで生まれました。煮出さなくても薬草成分がしっかりと水に移るように、薬草の刻み方からこだわっています。生薬をはじめとした素材の扱い方や、入浴効果などを知り尽くした松田医薬品さんの作るロウリュ湯を、ぜひご自宅のお風呂やサウナでお楽しみください。■内容量23.5g x 1包入■入浴の注意事項・中の紙パックはやぶらずにそのままお湯に入れ、軽くもみ出すようにお取り扱いください。・皮膚または体質に異常がある場合は、医師にご相談の上ご使用ください。・使用中や使用後、皮膚に発疹、発赤、かゆみ、刺激感等の異常が現れた場合、使用を中止し医師にご相談ください。・本品は食べられません。万一大量に飲み込んだときは、水を飲ませて吐かせる等の処置を行ってください。・本品は天然の植物を使用しておりますので、浴槽の材質等によりまれに臭いまたは色が着くことがありますのでご注意ください。また浴槽に着色した場合は、クリームクレンザーや燃料用アルコール等で拭き取ってください。・入浴後はご使用になった紙パックを浴槽から取り出し、浴室内には放置しないでください。また残り湯はその日の内にお流しになり、風呂釜内部や循環孔のフィルター等を水洗いしてください。・本品は繰り返しの使用はできません。・残り湯での洗濯は着色することがありますのでおやめください。・高温多湿のところには置かないでください。・乳幼児の手の届かない所に保管してください。
    ¥350
    試行 / SHIKOH
  • 商品の画像

    アスパラガスほうじ茶「翠茎茶」 10g

    上質なアスパラガスの茎を丁寧に乾燥・焙煎させた、甘み旨みを感じるアスパラガスのお茶です。ノンカフェインで妊婦の方やお子さんでも安心してお楽しみいただけます。ホットでもアイスでも、お好みに合わせて味わうことができます。また旨味が特徴的なので、野菜だしの代わりとしても活用が可能です。■内容量:10g■原材料名:アスパラガス(国産:練馬区大泉町)■味わい・ほっこりとした、あとを引く甘さ・コーン茶のような香ばしい香り■淹れ方(ホット)急須に茶茎を入れ(200ccで2〜3gが目安)熱湯で3分ほど抽出してください。一度で3〜5煎はお楽しみいただけます。■淹れ方(アイス)茶茎をポットに入れ水を注ぎ(1リットルで5gが目安)、冷蔵庫の中などで一晩置くだけで美味しく抽出されます。詳しい商品情報はこちら。https://redd.jp/suikeicha
    ¥300
    試行 / SHIKOH
  • もっとみる

最近の記事

息子3人を育て上げた父のフグ加工事業。引退後に「魚醤づくり」を長男が引き継ぎました

僕が中学1年生になったばかりの1992年、38歳だった父が下関でフグ加工会社「河久」を立ち上げました。地元の下関は老舗ひしめくエリア。ベンチャー的に参入した父が注力したのが、新機軸のアプローチでした。 フグビジネスの繁忙期は11月から2月。 この時期、河久ではお店で食べられるようなフグ刺やフグチリ、ポン酢などをセットにして全国に宅配する仕事が中心でした。しかし、春から秋にかけてのオフシーズンは注文の閑散期。その時期にも売れる商品を目指して、多数の商品開発に取り組んでいました

    • 地域の食×福祉作業所でつくる地域弁当 「みんなのおべんと。」はじめました

      廃棄アスパラガスを使ったほうじ茶「翠茎茶」を2021年の春から手掛けることになったご縁で、地域の福祉作業所や農家、飲食関係の方々と繋がる機会が増え、ローカル※のポテンシャルを発見することが多くなりました。 他方、様々なローカル課題を目の当たりにすることも増えました。その一つが「就労継続支援B型事業所※」と呼ばれる福祉作業所の平均工賃です。実は練馬区はかなり低く、東京都や全国の平均と比べたら約3割も安いんですね。 ただ、練馬区の福祉作業所の作業レベルやポテンシャルはかなり高

      • SIGMA fpをリモート操作でグリグリ動かしながらプレゼンができる方法を試してみた

        SIGMA fpがファームウェア2.0から外部デバイスからのカメラコントロールが可能になったとのことで、いち早く対応したWeebill Sを使ってテストしてみました。 僕の環境だとZOOMでのセミナーやオンラインワークショップを行うことが多いので、ATEM mini Proを使った配信プレゼンテーションができる想定で組んでみたのがこちら。マイクやライトなどを入れると煩雑になるので、最小機材だけで組んでいます。 こちらの映像は動作している様子をiPhoneで撮影したもの。パ

        • キッチンワークショップをはじめよう!おだしとうま味と蒸留の教室、のススメ

          今年の始めに娘の通う幼稚園で親御さん向けの食育と木育のワークショップを2時間ほど行いました。こちらを少しだけ改訂したものをコメント付きでスライドと一緒に公開します。普段はこの内容に加えてスーツケースに入れたポップアップ型のラボを展開して実演も込みで行っています。 世間はコロナの蔓延で家から出にくい状況でもあるので家庭内のキッチンを使って誰でも実践できるワークショップを意識して組み立てています。キッチンは人生を豊かにしてくれる最高の実験現場なので、これを機に皆さんでキッチンワ

        息子3人を育て上げた父のフグ加工事業。引退後に「魚醤づくり」を長男が引き継ぎました

        • 地域の食×福祉作業所でつくる地域弁当 「みんなのおべんと。」はじめました

        • SIGMA fpをリモート操作でグリグリ動かしながらプレゼンができる方法を試してみた

        • キッチンワークショップをはじめよう!おだしとうま味と蒸留の教室、のススメ

        マガジン

        • #デザイン 記事まとめ
          7,132本

        記事

          失敗こそクリエイション<完全版> Designship2019

          2019年11月23日に登壇したDesignship2019のキーノート「失敗こそクリエイション」の全スライドを公開します。 実際の現場での内容やリアクションは、爆速でまとめていただいたTogetterを参照いただけると幸いです。 グラレコもまとめていただきました。こちらも感謝・・・! こちらは公演後にまとめてるグラレコの様子。 個人的な圧倒的感謝ポイントとしては、有馬トモユキさんと並びのセッションを組んでいただいたこと。彼が新卒の時のトレーナーが僕で、一年ほどしか一

          失敗こそクリエイション<完全版> Designship2019

          失敗こそクリエイション<超抜粋版> Designship2019、前日

          2019年11月23日(土)に行われるDesignship2019の、登壇スライドの超抜粋版を先立って公開します。今回のDesignshipコンセプトは「ストーリー」ということで、全編にわたる個人的なストーリーに絡む部分は当日のお楽しみに残しておきます。 ※完全版を公開しました。こちらから。 今回のトークでは「とりあえず形にすること」と「失敗を予期する」ことの2つの視点から、失敗と上手く付き合い、新しい未来への道のりをどうデザインするか?をポイントとした上で失敗をバックキ

          失敗こそクリエイション<超抜粋版> Designship2019、前日

          社会デザインを軸にしたサスティナビリティは「テーマ」から「文化」へ - Border Sessions 2019 Report(1)

          オランダハーグで6/12〜6/15で行われた、テックカルチャーフェスティバル Border Sessionに2度目となる参加をしてきました。タイトルでやや触れているようにサスティナブル・アプローチの社会実装や挑戦に関してはオランダではすでに当たり前な状態だと映りますが、その辺を数回に分けてまとめていきます。 Border Sessions自体がどのようなフェスティバルか?に関しては、昨年まとめた内容に詳しく記載しています。 昨年はワークショップで構成される「①Lab」と、

          社会デザインを軸にしたサスティナビリティは「テーマ」から「文化」へ - Border Sessions 2019 Report(1)

          Design in Tech 2019 @SXSW 現地での最新レポート

          3/9(土)の12:30〜13:30の日程でJohn Maeda氏による今年版のDesign in Techレポートが行われました。昨年、Takramさんによる2018年度版の素晴らしい翻訳レポートが行われており今年もその翻訳版を待ちたいところですが、現状でのDesign in Techの最新レポートをお届けします。 セッション自体は1時間ほど、John Maedaさんのマスターヨーダのような達観した姿勢とたまに投げ込むジョークによって、会場内は終始和やかな雰囲気の中で行わ

          Design in Tech 2019 @SXSW 現地での最新レポート

          SXSWの全体像と参加におけるTips 〜SXSW Meet Up 2019編〜

          主にSXSW初参加の方を対象にしたミートアップが、GINZA SIX内にあるPLAIDさんのオフィスで行われました。 今回は「初めてのサイスバイ:エキスパートに聞くSXSWの本質と楽しみ方」と題されたイベントにてSXSWの全体像と初参加のTipsをお話しする機会をいただいたので、30分ほどお話ししました。 そのスライドがこちら。 昨年の12月末に16年勤めた博報堂アイ・スタジオを退職し、新たにREDD inc.という会社を始めたのですが、その辺りについても冒頭に軽く触れて

          SXSWの全体像と参加におけるTips 〜SXSW Meet Up 2019編〜

          オランダの都市型農場に、サスティナブルの正しい可能性を見た - Border Sessions 2018 Report(2)

          時間が少し空きましたが、オランダのハーグで行われたBorder Sessionsのレポート第二弾です。(前のレポートはこちら) 今回はBorder Sessions内で行われたLABと呼ばれるワークショップの「Low & High Tech Food Lab」について。LABは30のトラックで構成されていて、1つのトラックあたり朝10時から夕方の5時まで1日かけて行われます。 このLABに参加したことによって、オランダのガチンコでやばい都市型農場の形を目の当たりにしました

          オランダの都市型農場に、サスティナブルの正しい可能性を見た - Border Sessions 2018 Report(2)

          SXSW official Meet Up in Tokyoでのセッション+α のメモ書きなど

          五反田にあるInnovation Space DEJIMAにてSXSW公式のMeet Upイベントがあり(2018年6月26日)、そこでお話しする機会があったので備忘録的にメモ。僕の発言だけでなく、その周辺で耳に残ってるワードを箇条書きでバーっと書きます。また、発言してない内容でも個人的に感じていることは追記しています。 もし来年のエントリーや視察の際の参考になれば。 ちなみにセッションは、元Wired編集長の若林恵さん、電通でOpenmeals Projectを引っ張って

          SXSW official Meet Up in Tokyoでのセッション+α のメモ書きなど

          オランダのテック×デザインカンファレンスに参加したら、人間性のデザインとコスパの革命を見た - Border Sessions 2018 Report(1)

          オランダのハーグで6/13-16の日程で行われたテック×デザインカンファレンス「Border Sessions」に参加しました。 今回が7回目の開催、僕自身は初めての参加でしたが、結論から先に書くとこんなにコスパの高いフェスは他に類を見ないのでユーロ握りしめて参加すべし、です。 もともと、ボーダーセッション自体はSXSWにヒントを得てスタートしたフェスのようで、その流れを受けてかハーグ市のエリアを広く扱ったものになっています。(ハーグ市のレベル感として、アムス、ロッテルダム

          オランダのテック×デザインカンファレンスに参加したら、人間性のデザインとコスパの革命を見た - Border Sessions 2018 Report(1)

          た行で考える、採用ポートフォリオの作り方(主にクリエイティブ職向け)

          ジモコロ編集長、徳谷柿次郎さんから声をかけていただいて、新卒採用者向けのポートフォリオについての取材を受けることになりました。 その記事についてはこちら 会社では採用の課題を考えたり、ポートフォリオ審査に関わったり、採用面接の担当を受け持ったり、時には母校に出向いてポートフォリオアドバイスを行ったりなど、新卒の皆さんと向き合う時間は比較的多いのですが、その分課題も多く見えていました。 みなさん、学校の課題や個人ワーク、アルバイトなどで良いアウトプットをしている方は多いの

          た行で考える、採用ポートフォリオの作り方(主にクリエイティブ職向け)

          SXSWは「未来との接点」を作る場所、という話 @SXSW Meet Up 2018

          東京と大阪でそれぞれ行われたSXSW2018のミートアップイベントにて、表題の内容で少しお話したので、その内容をまとめます。 資料全体は以下のSlideShareより。 ※SlideShareのドキュメントをここにEmbedできたら便利なんですが、現状はできないようです。noteとSlideShareの相性はいいと思うのですが・・・ SXSW Meet Up 2018 - そこは「未来との接点」をつくる場所 さて、今回は初めてSXSWを視察される方/出展される方を対象に

          SXSWは「未来との接点」を作る場所、という話 @SXSW Meet Up 2018

          海外の展示会(SXSWなど)におけるデザイン的Tips、10のこと

          2014年から過去4回ほど(今年も出展する予定なので計5回)SXSWのTrade  Showに「HACKist - HAKUHODO i-studio」という名義で出展社として参加しています。 今年2月は、東京/大阪で開催されるSXSW Meetupにてスピーカーとしても参加する予定ですが、そこで伝えきれない出展におけるTipsについてまとめていきます。 東京/SXSW2018 Meet up in Tokyo 大阪/SXSW2018 関西コミュニティ Meet up

          海外の展示会(SXSWなど)におけるデザイン的Tips、10のこと

          Connective Design、というデザイン(2)

          前回記事の続きです。 以前のポストではConnective Designというものの成り立ちから、それがなぜ必要と考えるのか、どの方面で機能させるのか、のお話を述べました。 Why → What → Howの流れを意識して目の前の課題を分解しながら、それぞれの点をつなぎ(文字通りConnectiveな状態を作り)アイデアを整理していくこと。そうすることで「芯の太いコンセプトの柱」が立つと考えます。 今回は、それぞれの点に対してどういった視点で向き合うか?に触れながら、最終

          Connective Design、というデザイン(2)