マガジンのカバー画像

眠れるコンテンツを言語化するための文薬

78
運営しているクリエイター

#文章

有料note販売をすると売れる人の特徴10

こんにちは、流香です。 今回は「noteで有料販売するとほんとうは売れる人」の特徴についてお伝えしてまいります。 まだ無料の時からそれがわかるのは、ずっと約3年半noteに携わり、中から見てこられたからこそ。 「何を書くか?」以上に 「どんな人が書くか?」 が大切だとよく言われていますが、では「具体的にnoteではどんな人が支持されるのか?」については、あまりふれられていません。 そこで、今回初めてそこにフォーカスして、ここに該当する方の特徴を厳選してお伝えしてまい

有料
800

本のレビューに感謝&軸を立たせることも仕事です

ありがたいことに、3冊目のKindle本への感想をこまめにいただけています。 先日こちらにも複数のお声をまとめさせていただきましたが、 その後Amazonでも、貴重なレビューをいただけていて… レビューってさらに勇気がいると思うので、あらためてありがとうございます。 その愛が、やさしさが、またさらにそれ以上にご本人様に還っていかれますこと、神社のように代わってお祈りさせていただきます。 *** そして、こんな個別のお声も… とてもありがたくて、そして「レビューし

自分のnoteを好きになることも自己肯定感に繋がっている

自分のサイトを、自分で好きであること。 よく「自分を愛しましょう」「自己肯定感が大切だ」といわれますが 早いのは、自分のnoteやサイトを好きになること。 自分で立ち寄りたくなる場所をもてるようになると、おのずと自分のことも好きになれるし、 自己肯定感はあとからついてくるかたちで、自然と上がります。 なぜか? やっぱり、アウトプットやことばってその人の分身だと思うのです。 だから、自分のサイトを、誰がなんと言おうと「わたしは好きだ」と言えることは、そのまま 「

予想外、計算外のご購入を受けとらせていただけるということ

ありがたいことに、「こんな方に届けたい」を遥かに超えた 方々に文章が届くことがあります。 また、「なぜ、今なのだろう…」 時空を超えて、1年以上経ってようやく立て続けにご購入いただけることもあります。 どちらも、まさに予想外ですし そこがまた、計算も戦略も通用しない世界のふしぎでいいところ。 特に「女性の方向けに…」と書かせていただいた記事が、 なぜか男性の方々にこそお求めいただけたり。 そんなとき、わたしは背筋が伸びるとともに 敬意で思いきり、頭が下がってしまいます

言語化できると、いいことしかない

言語化できると、いいことしかありません。 どんなメリットがあるかというと、例えば ・自己肯定感が増す(自分が好きになる) ・自分に合ったご縁がひろがる ・(本音や魂に沿った言語化なら)ご円もいただける こんなに可能性に満ちた、わたしたち人間にしかできない行為を わたしはもっともっと楽しみたいと考えています。 そして、「書く」を楽しんでいると なにかが自動的に降りてくるような、それをそのまま流しているだけの時も 出てきますが そうしたフローにも入れたら、それ

お金になる文章、ならない文章

タイトルそのままに、 「お金になる文章」「ならない文章」の違いって 宇宙からの応援があるかどうか、 宇宙も、求めているかどうか?だと思うのです。 これは、たぶん頭で考えてもわからない… ほんとうに、出してみないとわからない。 でも、「わかろう」とすることは できると思うんだ♪ それが、きっと‘寄り添う’ということ。 読者さんに、そして 未来の自分に。 だから、届くときには 『あぁ、これって自分に求められている役目、経験なんだなぁ』 って、素直に感謝する。

宇宙に降参 ~自己愛からひろがるご縁と有料記事に感謝して~

今日はとっても力が抜けています♪ そして、なんだか腑抜け状態です…笑 書きたいこと、書かなきゃいけないこと(書斎カフェ記事添削3コース) いろいろあるのですが わたしは、ようやく自分を素直に受けとることもできて。 「どんなわたしも受け入れる」「わたしはわたしに愛されている」 なんだかそんなところがぐんと加速し、ワープしたような境地にいます。 いつもそうなんですが、有料記事を書くと ‘まっさきに’自分がいちばん恩恵/結果を受けとるのです。 まさに、いちばん最強

さくっと集約するヒント

文章やコンテンツもタイトルも。 できれば“さくっと”手短に まとめていきたいもの。 そこで、仕事においてですが 個人的に集約するときのヒントを一つ。 それは、とてもシンプルで 「で、結局どうなれるのか?」 ご提供するものに対して、お相手が 「結局、どう変われるのか?」 「どう、在れるようになるのか?」という 結果 にフォーカスしていくこと。ただそれに尽きると感じています。 「伝えたいことは、たくさんあるけれど…」 そんなときこそ、いかに相手目線になれるか? 「

思いを整理し「伝える」ための言語化ワーク

かんたんなシェアではありますが、今回 思いを整理し、「伝える」ための言語化ワーク。 「うまく、言葉にあらわすことができない」 「思いがあふれすぎて、文章にまとめられない…」 ときの、何かヒントにもしなれれば幸いです。 “「言語化のヒント」だなんて、伝えられる資格どこにあるの…?” と自分でおこがましく、 なかなか文章講座マガジンNo1~No6が書き進められないでいましたが。 先日、自分なりに90日連続投稿をさせていただき そこからいろんなご縁や、 ありがたくご円も

お金を “払ってでも” 伝えたいことは?

大好きな、noteを書く時間… 有料記事は、責任をもって発信したいからと はじめて「noteプレミアム会員」になったのですが。 そして、投稿練習もしたのですが、 見事 「わからない」ことだらけ…;;汗 うまくアップできなかったり、 編集をやりなおすことが出来なかったりと、 ウラ側で はじめての体験に日々 ぶつかっております。 がでも、記事の発信はとても楽しいです♪ 根がライターだったからでしょうか… 「自由に書く」文章も好きですが 「責任をもって」「お届けする

THE「書かない」文章講座 ~自分のことばで生きる言語化ヒント~

とても長いタイトルになりました; THE「書かない」文章講座 ~あり方から整え、自分のことばで生きる原稿言語化ヒント(仮)~ の目次一覧をリンクしておきたく、まとめさせていただきます。 「書き方」についてはいっさい書いていないのですが、 それでも、いいかなぁと。 いや、それ “が” いい気がして、 一人ひとり違う、正解のない「自分の書き方」に出合う ヒントにもなれれば幸いです。 “一つ”にまとめるのは もう少し時間がかかりますが、 途中これまでの ものでも、一覧から楽