マガジンのカバー画像

書くことを楽しむ文薬

80
自己表現が「ニガテ・怖い」から「楽しい」へ♪ もっと自由に、自分らしく書くことを楽しんでまいりましょう。
運営しているクリエイター

#愛

言葉からのメッセージ ~時代を超えて選ばれる人になってください~

こんにちは、流香です。 今回、とても静かな「言葉」からのメッセージ。 必要な方、特にメッセンジャーの方に届きますと、幸いです。 ▲▼どちらも、「言葉と仲良くなる」ことは現代の必須項目です

誰かのためにと自分のためにが一致する生き方&幸せ

こんにちは、流香です。 よく「誰かのために」「人様の役に立てるように」生きましょうと見聞きしますが、 これって本当なのでしょうか? いえ、結論から述べると本当だと思うのですが、わたしの中ではそれは正答率50%だと感じていて。 「自分のために」「自分が自分を生きられるよろこび」をもって生きることも、絶対的に欠かせないと思うのです。 だから、究極の幸せは ここに辿りつけると、極論“至福”なのではないでしょうか。 「人」と「自分」にどこにも誤差がないような。 スピリ

落ち込んだ日の「有料note購入通知」に感謝

こんにちは、流香です。 ふだんの記事をお読みいただけることもそうですが、有料noteもお読みいただけることへの感謝。 これは、意外とこちらがなにか落ち込んいたり、寝込んでいたりするときに通知がくるもので、 そんなところにもあらためてありがとうございます。 以前、「購入させていただく側のよろこび」についても書かせていただきましたが。 私自身、まだまだ読ませていただきたい記事がたくさんあります。 それらを、順を追って読みに伺えること。 それもとても楽しみで、追々「購

noteが好きだからこそ有料で貢献する

先日、衝撃的なタイトルを拝見いたしました。 それはひな姫さんの、 「noteが新サービスを発表!その内容は『noteの電子書籍⁉』」 もちろん予測とのことですが、もしこれが本当だったらnoteはますますクリエイター思いのやさしいプラットフォームになっていかれますよね。 もともとnoteとKindleは親和性が高いと言われていますが、親和どころか一体となったら…? そんな可能性も、期待半分、希望半分で追っていきたいところですね。 そして、以前からわたしも感じていること

「受け取る」って幸せなこと ~女性性をひらくには~

表現する、ことも好きだけれど 「受け取る」ってもっと幸せなんですね。 最近、とてもじんわりと大きな愛を受け取って… なんだか「生きてよかったなぁ」という実感です。 そして、その幸せの中にいると、なんだかずっと浸っていたくなって、表現がおろそかになりそうな… そんな気持ちにもなりながら、でもやっぱり根が表現者なので(笑)ひと言でも書いておきたいなと思いました。 「受け取る」って、また違う細胞をつかうんです、あらたに起動するんです…♪ もしかしたらその一つひとつが、

初パステル画 ~愛を配るということ~

ふと、とても懐かしい作品が出てきました。 ずっと以前に、パステルアートに挑戦したことがあり、絵心はまったくないのですが汗 富士山から、愛を配る(循環される)風景。 大好きな方といっしょに描かせていただいたので、ヘタくそでもアップさせていただきました。 個人的には、風のラインや波の動きで「循環」を表したと思われます… そして光も、近くから遠くへ… イラストなんて、おそらくこれが最初で最後ですが、なんとなくふわっと、風がとおるような画… 明るい温度も伝わるような画が

言葉は贈り物 

わたしは、言葉は贈り物だと感じています。 その人にふともたらされる、天からのインスピレーションであったり。 懸命に内側を感じて、紡ぎ出された文字であったり… 誰かから誰かに、もたらされる言葉はどれも贈り物。 でも、正直わたしたちはそれをつい邪険に、雑に扱ってしまいます。 「そんなふうにして、放たれた言葉なんだ」という馳せがないと、適当に流してしまうし そうして自分も流してしまうと、誰かにも流されてしまう。 だから、もっとあなたの言葉を大切にしよう。 それは、あ

今日も最高の一日と人生を

わたしたちは、毎日かけがえのない一日を生きています。 そう、二度と同じ一日を味わうことはできない、プライスレスな今日という人生を生きています。 「いつもと、同じだった」と思う日も。 「たくさん笑った、または泣いた、驚いた」ような一日も。 これ全部、わたしたちに心臓があって、きちんと臓器が動いて、目が見えて息も吸えるからこそ味わえる奇跡。 こうして、パソコンをひらいたり。 もしかしたら、「書く」ではなく「読む」で一日が終わられる方も、そうして『見たい景色がある』と思

直感がバンバンくる時=自分と繋がりはじめている証拠

最近、直感が冴えていて… 問いと答えが、いつもセットでやってくる感覚です。 例えば、誰かの「これってどうしたら…?」問いがあれば、もう話の途中で「あ」と浮かんで、すぐ伝えて 話がおわるまえに即解決(笑) このスピードが、ほんとうにビックリするくらい速くなってきました。 そしてそれは、「自分」のことに関しても。 *** 少し、考えながら書き出して、でももう書き終わる前には 「あ」と浮かんで 書く必要までなくなったり…  でも、それくらいとにかく早いんです、展開が。

【俳句】なんでかな コタツに蜜柑… 

またふと、俳句が生まれてきました。 【なんでかな コタツに蜜柑 あなたにワタシ】 なんででしょう… こたつにミカン、が欠かせないように なくてはならないもの、 あなたに ワタシ(笑) 【なんでかな コタツに蜜柑 あなたにワタシ】 謙虚な女性の気もちと、素朴なギモン… これ、下の句はいろいろ変えてもいいかも? 人によっていろんな応用もきく気がして、また一句にて投句させていただきます。 【あなたにワタシ】、本当になんでかな… でも 『ほら、いつもそばにいるよ

ふかい安心感と、信頼に包まれて ~感謝とともに~

おはようございます。 まずはお礼から、立て続けに記事のご購入、そして サポートもいただき本当にほんとうにありがとうございます。 どうか、ことばやメッセージたちが、 そのお方にとって最善のお力となれることを 願ってやみません。 ここからがまたスタート、 「書いて終わり」でなく そこからの続編を日々ここに更新していくつもりでも 大切に綴らせていただきますね。 本当に、ほんとうに 心からありがとうございます。 さて、今回のお題はこちら 「ふかい安心感と、信頼に包まれて」