見出し画像

【保育園帰宅から45分】6/19 冷凍餃子と3品~晩御飯タイムアタック~

こんばんは。
6歳と0歳の2児を育てる
30代・在宅ワーママ
春風駘蕩(しゅんぷう_たいとう)です。

この記事は
保育園から帰宅後
18:30にいただきます!を目指す
晩ごはんタイムアタック

子守りしながらできる
調理工程が少なくて
子どもが食べやすい晩ごはんを
日々、実践&記録したものです。

・在宅ワークの昼休みに短時間で下ごしらえ
・オーブンとホットクックを活用
によって、手間いらずのメニューを組み立てています。


6/19 タイムアタック結果→45分

17:15 保育園から帰宅
18:00 いただきます
※帰宅から45分でいただきます。

本日の献立

  • ごはん

  • ニラたまスープ

  • 冷凍餃子

  • 麻婆豆腐

  • 酢の物(もずく酢、きゅうり、カニカマ)

日中の下ごしらえ(10分)

在宅ワークの昼休みに下ごしらえと準備をしました。

  1. お米を研いで予約炊飯18時

  2. 酢の物
    スライサーできゅうりをスライス
    カニカマをざく切り
    もずく酢を混ぜて冷蔵庫へ

材料はこれだけ
切って混ぜて5分で完成!

帰宅後の手順

  1. 離乳食をレンチン

  2. オーブンを200℃に予熱
    →冷凍餃子を耐熱皿に入れて20分程度焼く
    →220℃ 10分追加加熱
    →耐熱皿から出して並べ直し、220℃ 3分加熱

  3. 麻婆豆腐をパッケージ通りに作る

  4. 合間にお湯を沸かしてニラ玉スープを作る

本日のトピック

・オーブンでの餃子焼きに初挑戦しました!
 が、フライパンで焼くことをおすすめします。
 
 というのも、本来羽根になる部分が溶けたまま
 液体の状態でパリッとならなかったんです。
 200℃20分加熱後、220℃で追加加熱してみましたが
 状態が変わらなかったので、
 結局天板の上に並べ直して再加熱しました。
 結果、火は通っていたものの、
 餃子の美味しさである
 皮のパリッと感、もちっと感がなくなってしまいました。

 最初から天板で焼けばもしかしたらうまくいくかもしれないので
 また改めて挑戦してみたいと思いますが、
 やっぱりメーカー推奨の作り方が一番おいしいんじゃないかなと
 思いました。

羽根の材料の液体が溜まったままパリッとなりませんでした。
耳の部分は水分が蒸発して硬くなってしまいました。。

・もずく酢に
 具材を入れて酢の物にすると
 酸味が少しまろやかになって
 食べやすいです。
 簡単にできるので
「もう一品」というときにおすすめです。

いただきます!

- - -

これまでの
晩ご飯タイムアタックの記録は
マガジンにまとめています。

ワーママやシンママ、シンパパはもちろん
忙しいけど自炊したい方の
参考になると幸いです。

https://note.com/jxi/m/m4df2643d8427

instagram
お問い合わせ


サポートありがとうございます。嬉しいです!