見出し画像

ウェスト・ハムとシティとレスターがオーストラリアで対戦 :: WSL Watch #083

*以下、追記(6月27日)

最初の報道から10日くらい経って、ようやくレスター・シティとウェスト・ハム・ユナイテッドから公式な発表があって(なぜかマンチェスター・シティからはまだないんだけど)、基本的な情報は以下にまとめた通り間違ってないんだけど、いくつか最初の情報には含まれてなかった点があったんで、追記しとこうかな、と。

  • 対戦カードは以下の通り。
    8/28 18:15 マンチェスター・シティ対レスター・シティ
    8/29 18:15 ウェスト・ハム・ユナイテッド対パリ・サン・ジェルマン
    9/1 14:15 3位決定戦 / 17:15 決勝戦

  • 8月28日・29日の2試合の会場はキャパシティ20,500人のHBFパークで、9月1日の2試合の会場はキャパシティ61,266人のオプタス・スタジアム。

  • パース・インターナショナル・フットボール・カップは初めての開幕。

  • レスター・シティは8月22日に現地入りの予定。

  • ウェスト・ハム・ユナイテッドは昨年夏にメンズ・チームがプレ・シーズン・ツアーでオーストラリアに行ったらしい。

  • ウェスト・ハム・ユナイテッドのレハン・スキナー(Rehanne Skinner)監督は昨年オーストラリアで行われたFIFAウィメンズ・ワールドカップを現地で観てたらしく、オーストラリアでのウィメンズ・フットボールの盛り上がりに実際に触れたとのこと。

  • ウェスト・ハム・ユナイテッドのウェブサイトのFAQによると、試合の中継・配信については後日発表されるとのこと。

*追記はここまで

"WSL Watch #082"でチェルシーとアーセナルが8月に行うUSツアーについて触れたけど、ウェスト・ハム・ユナイテッドとマンチェスター・シティとレスター・シティが8月末にオーストラリアで試合をすることになったらしい。情報は今のところ、以下のサイトに載ってることくらいなんだけど

詳細はまだわかんない感じなんだけど、とりあえず、パース・インターナショナル・フットボール・カップ(Perth International Football Cup)っていう大会で、ウェスト・ハム・ユナイテッドとマンチェスター・シティとレスター・シティにフランスのパリ・サン・ジェルマンを加えた4チームが参加するらしくて、トーナメント形式みたいで日程は8月28日〜9月1日、場所はオーストラリア西部のパースとのこと。この日程を見る限り、中3日で2試合、トーナメントの準決勝と決勝か3位決定戦をやる感じなのかな? 形式的にはトーナメントだけど、基本的にはプレ・シーズン・マッチ的な位置付けってことなんだと思うけど。とりあえず、パリ・サン・ジェルマンはUEFAウィメンズ・チャンピオンズリーグ(UWCL)常連のフランスの強豪だから、来シーズンのUWCLに出場するマンチェスター・シティと対戦するなら普通に観てみたいかな。

ちなみに、オーストラリア人選手って意味だとウェスト・ハム・ユナイテッドにはマッケンジー・アーノルド(Mackenzie Arnold)とカトリーナ・ゴリー(Katrina Gorry)がいて、マンチェスター・シティにはアラナ・ケネディ(Alanna Kennedy)と"WSL Watch #064"でも取り上げたメアリー・ファウラー(Mary Fowler)がいて、レスター・シティにはコートニー・ネヴィン(Courtney Nevin)とレミー・シームセン(Remy Siemsen)がいて、さらにパリ・サン・ジェルマンにもクレア・ハント(Clare Hunt)がいるらしい。あと、奇しくもWSLから参加する3チームにそれぞれ日本人選手が在籍してるってのももちろん注目ポイントかな。チェルシーとアーセナルのUSツアーに関してはオリンピックと日程が近いから勝ち上がった国の選手は参加するか微妙なのかも? って"WSL Watch #082"で書いたけど、オリンピックは7月25日〜8月10日だからこの大会に関しては日程的にはそこまで厳しい感じじゃないっぽい。レミー・シームセンとクレア・ハント以外の選手はオーストラリア代表に選ばれてる(コートニー・ネヴィンは予備メンバー)し、宝田沙織と籾木結花以外は日本代表に選ばれてるけど。

オーストラリアっていえば、"WSL Watch #075"でもちょっと触れた通りシーズン終了直後にアーセナルがAリーグ・オールスターズと対戦して40,000人を超えるファンが集まったなんてニュースがあったけど、アーセナルが行ったのはメルボルンで。メルボルンはシドニーと並ぶオーストラリア南東部の大都市なのに対して、パースはオーストラリアで西部最大で国内で4番目の都市らしいんで、今回は場所がパースで、しかも、現地のチームと選手が出場しない形式でどのくらいの盛り上がりになるのか、ちょっと興味深かったりもするかな。ちなみに、クラブ・チームの話じゃないけど、オーストラリア代表が国内で行った試合は去年のFIFAウィメンズ・ワールドカップ直前のフランスとの親善試合から14試合連続でチケットが売り切れてて、その内訳としては5都市の7スタジアムらしいんだけど、その中にはパースでの試合も含まれてて、しかも、フィリピンとのオリンピック予選でパース・スタジアムに59,155人入ったらしいんで、もちろん大都市だからって側面もあるんだろうけど、けっこう盛り上がってもおかしくなさそう。まだスタジアムとかの詳細はわかんないけど。

ちなみに、この大会に関しては日本で視聴できるのか、現段階では不明。面白そうだから観れるといいんだけど。

この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,940件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?