見出し画像

指示待ちは悪いことなんですか?

 ASDの人は言われたことしかできない、いわゆる指示待ちが多いと言われますが、僕自身そんなに「指示待ちはわるいことなのか?」と疑問に思っています。

 指示もしていないのに、何かしてもらえるというのは都合が良過ぎとは思いませんか?

 こういうことを言うと、自分勝手だと思われるかもしれませんが、こうしてもらって助かることは指示する必要があると思っています。

 いつも思うのですけれど、「察して動けとか」「言われていないことをするのも仕事」とかよく言われますけど、会社がマニュアルを上司が具体的な指示を出せばいい話じゃないですか?

 こういうことをしないで、「自ら考えて動け」は業務放棄をしているように思えるのですが、こういうことを言うと甘えとか言われるのでしょうね・・・。

良かれと思って行動したことが良い結果をもたらすと限らない!

 言われる前に動くのはいいですけど、良かれと思ってしたことが良い結果になればいいですが、逆に悪い結果になってしまうと、周囲に迷惑をかけますし、自分の評価も下げてしまいます。

 無理して行動して、評価を下げてしまうよりは、何もしないほうかいいと思いませんか?自分が上司の立場でしたら、勝手に行動してトラブルになるよりは指示待ちして何もしてくれないほうがいいです。

人に期待しない!人に期待されない!

 僕は最近、人に何も期待しないようになりました。こちらが勝手に期待して、「こうしてもらえるだろう」と思っていても、思い通り人は動いてくれません。

 ASD自身が察することが出来ず、期待通りの動きができないのに、都合良く何かしてもらおうというのは傲慢です。僕も以前よりも察しは良くなりましたが、言われていないことを気遣いをしてすることもしなくなりました。トラブルになったり、仕事を押し付けられる可能性があるからです。

 念を押していいますが、指示されないことを自らの判断で動いていたことで上手くいって評価が上がればいいですが、失敗して評価を下げるリスクを負うよりは指示がなければ何もしなくていいでしょう。

 発達障害の人が仕事で生きていくのは、リスクを背負うよりは、安全第一で、余計なことはしない。障害者雇用ならなおさらでしょ。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?