見出し画像

自宅でコーヒーを楽しむための道具とポイント#15

本日もお読みくださりありがとうございます。ゆうちゃんです。
コーヒーに関する記事はマガジンにまとめさせていただきましたので、ぜひお読みください。よろしくお願いします。
今回もコーヒーの話です。現在私が使用しているコーヒーグッズの紹介回です。自宅でコーヒーを楽しむために使っているもののリアルをお伝えしていきます。


◎自宅でコーヒーを楽しむ時に必要なもの

▽浄水器

一杯のコーヒーに含まれているのは、コーヒー豆と水。水もコーヒーを美味しくするための大切なポイントです。結論から言うと自宅で淹れるなら『浄水器』の水がおすすめです。ウォーターサーバーが置いてある家庭も多いかと思いますが、その場合は水の硬度にご注意を。以下、ご参考にされてください。

我が家のキッチンは浄水器を備え付けにしなかったので、ポット型のものを使用しています。


▽お湯を沸かす・注ぐ

水は浄水器を通しているので、湯沸かしにはあまりこだわっておらず以前から自宅にあるティファ―ルです。水道水を沸かすときは一度沸騰させるのがポイント。よりこだわる方は15分ほど火にかけて白湯を作ると良いです。水道水に含まれている塩素やトリハロメタンの影響を受けにくくなります。トリハロメタンは煮沸時間が短いと逆に悪影響を及ぼしますのでご注意を。

沸騰させたお湯は温度を下げてから使用します。上記のティファールは温度調節機能がついているので90℃にしています。また、使用するコーヒーポットに移し替えるだけでも数℃下がります。

ポットはステンレス製やホーロー製のものを試した経過がありますが、今は銅製のポットを一択です。お湯がまろやかになりコーヒーを飲み比べても美味しいと感じました。一番大きな理由としては、銅製ってかっこいい!からかもしれません。


▽ドリッパー

自宅ではメインはネルドリップです。深煎りのコーヒーをこっくり甘く淹れて飲むのが好きです。 #誰も聞いてない
気分を変えてペーパードリップで淹れる時は、こちらのOROGAMIドリッパーを使用しています。何といってもまず見た目がかわいい!
たくさんの溝があることで注いだお湯の通り道とコーヒーから発生するガスの抜け道になってくれます。お湯の注ぎ方で味わいに変化が出せるのがまた良いです。


▽フィルター

フィルターにもこだわりましょう。コーヒー粉にお湯が浸透し、抽出されたものが通る場所。安価なもの(100円ショップとか)はお湯をかけたときににおいがあります。そのにおいが気にならないものを選ぶと良いです。

普段使用しているのがこちらのネルです。全く特別なものではなく、どこでも手に入るやつですね。持ち手が木製なのですが…だんだん劣化していくのでステンレス製のものでも良いかなと最近思っています。


▽サーバー

抽出したコーヒーを受けるものなので、正直なんでもOK。ただ、コーヒーを淹れている雰囲気はでます(笑)
長く使用するならシームレスなものがおすすめです。持ち手部分がプラスチックの部品で後付けされているものだと、隙間に汚れがたまってしまいきれいに保つことが難しかったです。割れる危険性もありますがガラスタイプが良いと思います。


▽コーヒーミル

コーヒーの味に影響があるのが粒度です。均一であればあるほどムラが出にくくなります。以前は手で回すミルや安価なもの(4~5,000円)を使っていましたが、焙煎士の方のお勧めで買い換えました。本当は富士ローヤルのミルが欲しかったですが…なかなかのお値段。こちらのボンマックのミルも良いよ~とのことでこちらに。プロっぽいし自宅カフェっぽいし気分が良い! #さっきからそればかり
雑味を感じる機会が減ったのは事実です。少し値が張りますが、ここにお金をかけるのはありです。


▽スケール

コーヒーを美味しく淹れるには、お湯の量が安定していることがポイントです。そのためには、スケールを使用して測りながら淹れていきます。重さが図れればなんでもOKです。


〇自分が気持ちよく淹れて飲むことが大切

私が使用しているコーヒーグッズをご紹介してきました。すべてにこだわろうとすると、これから始めてみようという方には高いハードルになってしまいます。一つずつ、その時々に自分が欲しいなと思ったら買い足していくのが長く続けていくためのコツです。
以下は、自宅でできるコーヒーを美味しくするためのポイントの整理です。

  • 水と温度と湯量

  • 自分に合った器具を使用

  • (できれば)粒度を均一にする

ぜひ、できるところからやってみてください。きっと、日々のコーヒーの味に変化がでてくる…はず!!
今まで自宅で淹れていた方も、普段と少しやり方を変えてみるだけで刺激があって良いかもしれません。
究極の自己満足ですがそれが日々の幸福感に繋がっていき、その連続によって豊かな人生へと繋がっていきます。
最高のコーヒータイムをともに過ごしていきましょう!!

最後までお読みいただきありがとうございました。
コーヒーに関する発信も今後続けていきたいと思います。


この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,098件

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは発信者としての学びのために使わせていただきます!