見出し画像

中小企業診断士×コーチング学習開始

こんにちは!

3年前から興味があったものの、一歩が踏み出せていなかった
コーチングを学ぶことになりました。
今日はコーチングに興味を持ったきっかけからコーチングスクールの概要までざっくりとお伝えします。


興味を持ったきっかけ


子どもの時から人の心や行動について考えることが多く、
道徳の授業が好きなタイプでした。(今は道徳と言わないそうですね)

高校生の受験期、心理学の先生になりたいと思い、
大学の心理学部を受けようと考えましたが、
「人の重たい話を聞くと性格的に引きずってしまうんじゃない?」
と親に心配され進路を変えたことを覚えています。

たしかに人の話を聞いて「すっきりした、ありがとう!」と言ってもらえることが好きでしたが、内容によっては自分事のようにとらえてしまい、気が滅入ることも多かったのです。

哲学に興味を持つ


長年、読書が趣味なのですが、
社会人になってからは哲学の分野をよく読むようになりました。
同じことを見たり体験したとしても、
人によって違う捉え方があるんだと気づくことで
「自分の考え方が当たり前ではないことに気付ける」という学びが好きなんだと思います。
また、物事の捉え方や視点を変えることで自分自身に与える影響の大きさにも気づくことができました。

コーチングという言葉を知る


3年前に中小企業診断士を取得し、営業で培ってきたコミュニケーション力を活かして、違う分野に挑戦できないかと調べていたところ、
コーチングがヒットしました。
コーチングを調べれば調べるほど、今までずっと興味を持ってきた分野と
非常に近くこれをビジネスとして携わりたい!!と思うようになりました。

しかし、コーチングには流派があること、スクールの受講料が高額であること、
このような要因から今すぐ手を出すのはハードルが高いと感じ、一旦お蔵入り。

コーチングへの第一歩


今年の3月からフリーランスを本格稼働し始め、
改めてコーチングを事業の柱にしたい!!と強く感じるようになりました。
スクールに入る費用を捻出できるようになったら必ず行動に移す!と決めて、
幸運にもすぐに高額な固定額で(私にとって)
プロジェクトにアサインさせていただけるようになりました。

6月から本格稼働することになったため、
ついにコーチングを始めるときがきました!!

早速、中小企業診断士で経営塾を開講されているベテラン診断士の方に
おすすめのコーチングスクールを教えていただき、
ご紹介価格で入校することができました、、

スクールを決めるにあたり、ビジネスとしてコーチングを学ぶには、
スクールのレベル感がとても気になるポイントでした。
でも、プロコーチになるには
どこで学んだかより、いかに経験を積みスキルを磨いていくかが重要
教えていただき、もし補足で学びたいと思ったらその時考えることにして即決しました。

コーチングスクールの概要


金額は20万円弱ぐらい(紹介価格で少し抑えられた)
※大手スクールは80万円ぐらい
期間は約半年、隔週で受講
テキストを用いて基本はオンライン、リアル開催2回
大手スクール出身の診断士が卒業生たちと立ち上げたコーチングスクール

受講者ごとにプロコーチがついて
個別セッションもあるようです。
また、実践の数をこなすために受講者同士でセッションできるよう
ペアリングもしていただけます。

まとめ


まだ始めたばかりなのでコーチングの全容が見えていませんが、
興味がある分野を学べることでモチベーションは爆上がりです!
今後、フリーランス活動の主軸として
営業×コンサル×コーチングで活躍できるよう着実に進めていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?