余島 純

教育で未来を作るをテーマに世の中のあらゆる学習体験をデザインしてお届けするLearni…

余島 純

教育で未来を作るをテーマに世の中のあらゆる学習体験をデザインしてお届けするLearning eXperience Desginがお仕事|人生芸術をテーマに世界の脈々と受け継がれた歴史・文化・自然環境・産業を五感フルで味わい、次世代に手渡すエコロジカルな「人・旅・本」を編集中|

マガジン

  • 自分新聞(お知らせ・不定期)

    これから起こるイベントや仕事、自分の人生のことなど、何かとアナウンスしたい機運が高まってきました。届けたい人、そして、未来の自分にも手にとってもらえるといいなと妄想しています。

  • 仕事図鑑

    自分の仕事を図鑑として伝えるチャレンジにすれば、自分の仕事と向き合って、もっと、世の中のこと、自分を知ることができるんじゃないかって妄想しています。いつか本当に図鑑として、発行できたら嬉しい。

  • 旅歴

    好奇心や人の紹介、呼ばれた土地に、あちらこちらへ出向くので、その旅マエ・旅ナカ・旅アトを綴ります。ゆくゆくは、自分の旅について来てくれる人を募集したり、旅を提供したり(ラーニングジャーニー、ガイド、アテンド)、本(映画、雑誌、メディア、イベント、本、漫画)にしたいなと妄想しています。

  • 本棚

    「人に出会うと何故か本(映画、雑誌、メディア、イベント、本、漫画)を預かる事象」が大学生の頃から、続いています。そろそろ、名前をつけたいなと思ったので、とりあえず、受け取った本とその時の会話を飾る本棚を作ってみました。ゆくゆくは自分の本(映画、雑誌、メディア、イベント、本、漫画)を飾ったり、本の旅(ラーニングジャーニー、ガイド、アテンド)を作ったりしたいなと妄想しています。

  • 人集

    旅をしているとたくさんの出会いがあります。自分の人生に影響を与えてくれた愛すべき人たちの出会いやその時の会話を残そうと思い、マガジンにしてみました。いつか、本(映画、雑誌、メディア、イベント、本、漫画))や、旅(ラーニングジャーニー、ガイド、アテンド)にしたいなと妄想中

最近の記事

大人も子どももDX。その先に作りたいものは?(高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)

脱炭素先行地域とか、DX変革とか、スタートアップ5ヵ年計画とか、次世代教育とか、大人の社会に新たな兆しや横串を仕掛けていくというのは、マジで大変ですよね。 でも、そういうとこにチャレンジできる文化があるかどうかと言いますか、それがないところにも作っていくというチャレンジができるのも、耕していくのも、私個人が感じるお仕事のおもしろポイントです。 スタートアップ5ヵ年計画もデジタル産業も教育も一体的に進めてる地域ってどこだろう? 昨年末、タイトルのようなエリアを探してて、そ

    • ご報告

      ご報告 ご無沙汰しておりました。余島です。 むっちゃん(妻)、余島共々変わらず元気です。 さて、お仕事の報告ですが、2023年度は公務員&個人事業&株式会社代表。3足の草鞋を履かせていただきました。 公務についての近況報告と来年度の抱負を綴ります! 2023年度から ・江田島市教育委員会さとうみ学習コーディネーター ・三次市教育委員会発信力向上アドバイザー ・広島県教育委員会統括産業教育コーディネーター ・広島県立商業高校カリキュラムコーディネーター ・滋賀県立伊香高

      • 広島で何ができるのか?

        今回は、1日で終わらせると思っていたら、最終的に、3日連続のイベントになりました! そう信じているメンバーが集まり、このイベントの開催にあたり企業・大学生・子どもたちがお集まりいただき、 全員参加型のトークセッションとマルシェを開催します。 当日は、3日間6個のトークセッションと、1日のマルシェを開催する、3月のHiroshima education dayと合わせて複数日開催のイベントになりました。 集客見込みが不安です!フェイスブックでお繋がりの方、ぜひ、周りの方

        • 義務から使命へ

          大阪からの帰り道。夜行バスに揺られながら、微生物から掘り下げて、これからの文明を編み直すビジネスを考えている。 ついに、最近、5Vの電圧を計測した。 微生物発電のことである。実は3月くらいから、仲間と微生物発電装置を開発している。微生物から文明を考えると、面白い。屋久島に行くようになってから、随分と物事を考える時間と空間が飛躍的に伸びてしまった。 人が地球に生まれてから、地球という環境が人に影響を及ぼした時代(完人世)から、人が地球に影響を及ぼすようになってきた時代(新

        大人も子どももDX。その先に作りたいものは?(高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)

        マガジン

        • 自分新聞(お知らせ・不定期)
          0本
        • 仕事図鑑
          0本
        • 旅歴
          0本
        • 本棚
          0本
        • 人集
          0本

        記事

          これからの冒険が映画化されることになりました。

          最近、夢とか、こうしたい!! ってのがなくて、「いいなぁ」ってなる。 自分は、応援できる人でありたいと思う。 そこに挑戦していきたい。 これから30代がスタート。 30代をどうするか、今から、決めてかかる訳ではないけど、 一番に優先することは、 実は「自分の希望や、やりたいこと」ではないかもしれない。 もちろん、それも大事っちゃ大事。 30代はそれよりも、 「周りの人から与えられるご縁をちゃんと盛り上げていくこと」 が大事かもしれない。 脈々と受け継がれた歴史や文

          これからの冒険が映画化されることになりました。

          「学びのベーシックインフラ」という学習環境のコンセプトと若者の体験談|次世代に手渡す「人・旅・本」と「生態系」

          もみじスクールは、個人個人の「想い」を磨き、「やりたいこと」を仕事にするプロセスを踏める環境です。 所属しているメンバーは、高校1年生〜30代の社会人までさまざま。 このnoteに辿り着いたあなたが、 ・今の生活がなんだか物足りない ・いま学んでいることを実践できる場所がほしい ・起業に興味がある ・アルバイト以外で社会との接点がほしい ・毎日会社と家の往復だけでつまらない ・本業以外で新しいことにチャレンジしたい ・やりたい事はあるけど、どう仕事に繋がるのかわからない

          「学びのベーシックインフラ」という学習環境のコンセプトと若者の体験談|次世代に手渡す「人・旅・本」と「生態系」

          Hiroshima Education Day〜僕らが創る未来は、最高に面白い〜

          「もっと若者が挑戦できるチャンスが、広島にも必要じゃろう」 今の世の中は、いすとりゲーム。 「社会問題・環境問題を解決したい!」 「自分の本当にやりたいことを仕事にしたい!」 そんなふうに考える若者は多いはずなのに、 実際にやりたいことを仕事にできるのは、一握り。 なぜなら? 地方には、圧倒的にチャンスが少ないから。 「地元に就職してみたけど、なんか違う」 「社会問題に取り組みたいけど、どう関わっていけばいいのかわからない」 「大学に行っているけど、なんだか物足りな

          Hiroshima Education Day〜僕らが創る未来は、最高に面白い〜

          多種多様な業種・業界で考える対立から合意を導く力とは〜広島初「子どもたちに民主主義を教えよう対立から合意を導く力を育む」のABD読書会開催@叡啓大学〜

          こんにちは、余島です。 今回は、昨年から関わってくれていた叡啓大学の1期生で、弊社インターンの成毛うるかさんとともに、新しい企画を立ち上げ、進めることになったので、その紹介と想いについて紹介させていただきます。 まずは、学生や社会人の方を受け入れるようになったところから少し事例を紹介させていただき、その後、イベントについてお話しようと思います。 すでに残席残りわずかとなっておりますので、ご参加される方はお早めにお申し込みください。 本の著者である一徳さんからもコメント

          多種多様な業種・業界で考える対立から合意を導く力とは〜広島初「子どもたちに民主主義を教えよう対立から合意を導く力を育む」のABD読書会開催@叡啓大学〜

          本格お仕事体験から、世の中を学ぼう。〜広島の学校外で始まる新しい学びのプログラム〜

          こんにちは、余島です。本格仕事体験をしながら、小学生と大人が愉快に学ぶことができるキッザニアみたいなプログラムが広島にあってもいいよね。なんてことを、先日、企業の方と話していました。 よし、作ってみよう!ということで、これまで提供していたa.schoolの「なりきりラボ」に加え、実際の企業の知見や起業家とのコラボをコーディネートしてみて、新しくプログラムを開発しましたので、今回は、その紹介をしてみようと思います。 詳細は、後述のHPでもお伝えしているのですが、このnote

          本格お仕事体験から、世の中を学ぼう。〜広島の学校外で始まる新しい学びのプログラム〜

          未来の教育づくりで学びをもっと自由に〜株式会社a.schoolとの令和4年度経済産業省「未来の教室」実証事業が始まりました〜

          先日、株式会社a.schoolとともに、令和4年度経済産業省「未来の教室」実証事業に採択され、全国から10校、約700名の児童・生徒、30名を越える教員の皆様とともに新しい学びのあり方にチャレンジしております。 今回の事業は、全国から集まった学校と共同で、シャープ株式会社とTBSテレビ、株式会社a.schoolが共同開発した最先端のSTEAM授業を学校で開講。また、STEAMライブラリーに格納されている約170コンテンツを活用した生徒の興味関心に応じた学習をサポートするなど

          未来の教育づくりで学びをもっと自由に〜株式会社a.schoolとの令和4年度経済産業省「未来の教室」実証事業が始まりました〜

          教育ビジョンを実現するために〜三次市教育委員会職員向け研修を終えて〜

          余島です。 先日、三次市教育委員会からご依頼をいただき、学校教育課教育指導係の皆様に向けて、これから三次市の教育振興、ビジョンを実現するために必要なこと(キャリア教育を軸とした小中一貫教育の推進に必要なことは何か)をテーマに研修を実施しました。 事前に打ち合わせを行わせていただいた際に「これからの教育施策、今後の教育施策について考えたい」「今後、三次市や三次市教育委員会が設定しているビジョンを達成していくために、地域と教育が両方よくしていくために、何ができるのか?するべき

          教育ビジョンを実現するために〜三次市教育委員会職員向け研修を終えて〜

          自分の仕事について振り返る〜学校教育関連のお仕事で「学びの個別最適化」について相談いただくタイミングとよく聞く悩み〜

          余島です。ご縁をいただいた全国の中学校・高校の皆様と、新しい教育の形を作ることにチャレンジさせていただく機会が増えてきて、「仕事について書き残していくチャレンジもしてみたらどうか」、と先輩にアドバイスをいただきました。 現在、教育を軸に様々な仕事にチャレンジさせていただいているのですが、今回は「学校教育関連のお仕事」について、「教職員の皆様から見たら、どう映るだろう?」という視点で振り返り的に書いてみることにしました。「余島さんの仕事がだんだんわかってきた」と話してくれた学

          自分の仕事について振り返る〜学校教育関連のお仕事で「学びの個別最適化」について相談いただくタイミングとよく聞く悩み〜

          これからの「自ら行動を起こす」を学ぶ〜「県立広島大学大学院ビジネスリーダーシップ専攻研修プログラム」in江田島の企画会議を終えて〜

          江田島市で行う県立広島大学大学院ビジネスリーダーシップ専攻の研修プログラムの企画・コーディネーターを務めさせていただいております。 9月18日〜19日の2日間は、江田島市内を舞台に社会人大学生を対象にした新たな事業を展開するためのヒントを得ることができる研修旅行を開催します。 そのプログラムの企画・講師を務めさせていただくため、先日、江田島市内のメンバーと企画会議を行いました。 自発的・主体的に行動するなかで、 「自ら行動を起こす」ヒントを学ぶ 参加者のみなさんは、広

          これからの「自ら行動を起こす」を学ぶ〜「県立広島大学大学院ビジネスリーダーシップ専攻研修プログラム」in江田島の企画会議を終えて〜

          大学生との対話から考えたこと。一般社団法人教育を盛り上げる会の大学生との教育×キャリアに関する対話会を終えて

          余島です。 先日、一般社団法人教育を盛り上げる会の理事を務める大学生お二人と熊本の大学生の方々に向けて、これからの教育改革を進める仕事のあり方について考えたいと相談があり、現状の仕事や、どのようにキャリアを考えると良いか、対話形式で60分、お伝えさせていただきました。 これから新しいチャレンジをしたいという大学生が集まっていたこともあり、教育の仕事のこれからについて、考えていることをお伝えさせていただきましたが、彼ら彼女らの視点や思いは自分自身が学びになります。 大学生

          大学生との対話から考えたこと。一般社団法人教育を盛り上げる会の大学生との教育×キャリアに関する対話会を終えて

          個別の状況に応じたカリキュラムの編成・実践に関する提案~Society5.0を見据えた「学びの変革」のアップデート~広島県教育員会個別最適な学びに関する事業コーディネーターを終えて

          余島です。 2020年4月〜2022年3月にコーディネーターとして関わった「広島県教育委員会個別最適な学びに関する事業」の報告会が、先日終わりました。 広島県教育委員会個別最適な学びに関する事業とは 広島県教育委員会が推進している個別最適な学びに関して、県内4地域で、学校教育目標の実現に向け、子供たち一人一人の学習進度・能力・関心等に応じた多様な選択肢を提供することで、子供たちは自己決定を繰り返しながら主体的な学びを展開していく。 事業の詳細はこちら: 広島県教育委員会

          個別の状況に応じたカリキュラムの編成・実践に関する提案~Society5.0を見据えた「学びの変革」のアップデート~広島県教育員会個別最適な学びに関する事業コーディネーターを終えて