見出し画像

モーニングルーティン 〜僕が実際に半年以上行っているものを特別に紹介します!〜

モーニングルーティンがいいのはわかった!・・・でも、何をすればいいの?

そんな方の参考になる、かどうかはわかりませんが、1人でもいるかもしれないという可能性のために僕のモーニングルーティンを紹介しようと思います!!

5:00起床

前日は22時までには寝るようにして最低7時間以上の睡眠を確保するようにしています。理想は8時間なのですが、現在の生活では21時に寝るor6時に起きることが難しいのでこのような就寝・起床リズムになっています。ちなみにアラームはApple Watchの振動アラームで目を覚ましています。これが大きな音で起こされるよりも心地よく、横で寝ている妻の睡眠にも極力影響を与えないようにしています。

5:01ヘアリキッド

ハゲ防止、ですね。日本には「ハゲ=ダサい」みたいな価値観がこびりついているので(自分もそうなりたくないと思っているし…)薄くなりそうなところに塗布しております。これ以上でも以下でもありません笑。

5:02トイレ

家の動線上寝室からは洗面台の方が近いため、ヘアリキッドをつけてからトイレに行ってます。ここも数秒を無駄にしないようにしている工夫ですね。

5:03水を飲む

これは起床直後にしたいのですが、我が家ではキッチンの水道に備え付けの浄水器があるので、上述の通り動線上、洗面台→トイレ→キッチンという流れでこの順番で水を飲むようにしています。理想は白湯を飲みたいのですが、このタイミングですぐ飲まないと後々のスケジュールに影響を与えてしまうので、渋々水を飲むようにしています。白湯がいい理由としては胃腸を動かして体を整えてくれるらしいからですが、水でもある程度の効果があるということでそこは妥協しています。

5:04〜5:10HIIT

1分ほどウォームアップをし、HIIT(バーピー20秒+レスト10秒※8セット)をしています。理由は3つあります。

・HIITは短時間にして効率的な運動であること。
・交感神経を優位にし、1日の活力を高められること。
・HIITの効果であるミトコンドリアの活性化

欲を言えば、朝散歩orランニングをしてからHIITをしたいのですがこれも時間の関係でバーピーのみのHIITにしています。

5:10プロテイン

その直後にプロテインを飲みます。以前まではホエイプロテインだったのですが、今はソイプロテインをメインで飲むようにしています。
まずプロテインを飲む理由としては

タンパク質を体重の1.5倍グラム摂取したいから。
朝食は摂らないようにし、16時間の断食時間を作りたいから。
しかし筋肉の分解を最小限にしたいから。

ここでそれらの理由について深掘りすると、この記事が長くなってしまうのでまたいずれお話ししますね!
ちなみにプロテインは前日の夜に用意しておきますので、少し振ればすぐ飲める状態にして朝の時間を無駄遣いしないようにしています

5:11歯磨き

その後にはHIITの余韻でしばらく汗をかくので、シャワー前に歯磨きをします。冬場は特に汗をかかないのですが、順番をあえて変える必要もないのでここで歯磨きですね。
ちなみに、歯磨きをしながら次の髪のセットに備えて、その日着る服とタオルの準備をしておきます

5:15髪を濡らし、セット(夏場はシャワー)

その後冬場なら汗をかかないので、洗面台に頭を突っ込んで頭をぬるま湯で洗います。洗うというか寝癖を直す、ですね。スプレーでシュッシュとしても直らないのでしっかりぬるま湯で流します。夏場はシャワーを浴びて、汗を流すと同時に寝癖も直します。
そして、タオルドライをしっかりしてからドライヤーでセットしつつドライしていきます。適当にドライしてしまうとワックスを使ってもうまくスタイリングできませんからね。
で、ドライ後に服を着てワックスでスタイリングをします。順番は、ドライ→服を着る→スタイリングです。ワックスをつけた後に、服を着るとスタイリングが崩れてしまうからです。そんなに神経質にならなくてもいいんでしょうけどね…笑。

5:30瞑想

それが終わると、リビングに戻り20分間瞑想をします。瞑想には数え切れないほどの効果があります。とある雑誌を読んでまとめたものをこちらに載せておきます。

画像1

画像2

で、なぜ20分かというと、その雑誌に1日20分〜30分の瞑想をやらないと効果は得られないと書いてあったからですね。
とはいえ最初は5分から始めて、そこから10分、15分、今の20分となっていきました。ですが、今は朝の時間が少し惜しいように感じてきているので15分に戻そうかと考えているところです。

5:50出勤

勤務地までかなり距離があるためこの時間に家を出ます。2021年4月以降はこれがかなり変わると信じていますが、どうなるかはまだわかりません。

出勤後、0秒思考トレーニング

出勤後、まだ勤務時間ではないためそこから0秒思考トレーニングを行います。0秒思考トレーニングとはA4用紙1枚につき1つのテーマについて1分間で4〜6行、それぞれ20〜30字程度で考えを速記するトレーニングです。例えばこんな感じですね。こちらは2021年1月1日の1枚目のものです。字が汚いのはご容赦ください・・・笑。

画像3

僕の場合はiPad ProでGoodNotes5というノートアプリを使ってやっています(少しアレンジもしていますが)。なぜこれをするのかというと、思考をより早くより深くするためです。思考力が高まれば、すなわち市場価値の高い人材になると思っています。また、仕事のみならず私生活における思考から行動へのスピードも上がります。半年以上続けてきて、その効果は確実に実感できています。これほどコスパの良い思考力トレーニングはないです!
もちろんテーマが思い浮かばない時もあり、少しもどかしく感じることはあります。そんな時は「今日は休息日だ」と言い聞かせて、翌日からまた行動し直せばいいです。続けることにこそ価値がありますから。

まとめ

という感じで、僕の行っているモーニングルーティンについて紹介してみました!様々なところから仕入れた情報をもとに作っており、2020年5月から始めたものと少しずつ変わってきています。大切なのは、唯一の正解に拘らず、日々変化を楽しみながら試行錯誤することだと思います。そうしていく中で、自分なりの朝の習慣が出来上がっていきます
では今回の記事を振り返るとこんな感じですね!

5:00起床
5:01ヘアリキッド
5:02トイレ
5:03水を飲む
5:04~10HIIT
5:10プロテイン
5:11歯磨き
5:15髪を濡らし、セット(夏場はシャワー)
5:30瞑想
5:50出勤
出勤後、0秒思考トレーニング

今回の記事が誰か1人でも幸せになる一助となれば幸いです!
ではまた!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?