見出し画像

精神覚醒走女のオオサキ ACT.15「ブラインドアタック対策」

 次は作戦会議だ。

「戸沢の属性はなんだったんだ?」

「オーラの色は黒、つまり闇属性でした」

「闇属性か、光/風属性とは相打ちだな」
 
 闇と光は互いに得意としている。
 属性の相性がいいと、技の速度と威力が上がる。

「戸沢はヘッドライトを消す走りをするって言っていましたが、それに対抗する作戦を考えないと無理ですね」

「そうだな。奴の暗闇の走りに勝つには作戦を立てないとな」

「どんな作戦がええんやろうか?」

「エンジン音を消すとか?」

 クマさんはそんな作戦を閃いたものの、

「そんなことはできんやろ!」

 川さんは突っ込みを入れる。

「RB26を積んだ180SXはエコカーとは真逆だ。どちらかというと大きい音だ。その走りは不可能だ」
 
 智姉さんも川さんと同じだった。

 それが無理なら……

(どんな走りにしようかな……。今日の深夜までには考えておこう)

 自分で考えるしかない。
 しかし、それには時間が掛かった。

 夜11時の和食さいとう。
 この店は閉店していた。
 
 リビングにおれと智姉さんがいる。
 パジャマの全身タイツ姿となっている。

 2人はテーブルにあるラジオを聞いている。

「野球には「消える魔球」という技がありますけど、その仕組みとは地面スレスレにボールを投げることで土煙を発生させて、土の保護色でボールを消すことでボールが消えているように見せるのです」

 そのラジオの言葉におれの心に電流が走った!

「あれだ! ボールが煙で消えるように、ドリフトの煙で車を消す作戦で行きましょう!」

 ラジオを聞いて思いついたのだった。

「それは難しいが、出来るなら出来る技かもしれないな。出来れば覚醒技の技として使う方がいい」

「この技……。使うなら戸沢と戦えますね!」

 煙で車を消す……それなら素晴らしい作戦かもしれない。

「暗いですけど、今から練習してきます!」

「事故には気を付けろよ!」

 パジャマの全身タイツを着たまま、外へ出て、ワンエイティに乗りこむ。
 エンジンを掛けて夜の赤城道路を走っていった。

(煙を使って車を消す……どこか懐かしく感じる――)

 智姉さんはおれの考えた作戦について、そんな風に感じるようだ。

 暗い夜の赤城道路。
 資料館前の駐車場におれの乗るワンエイティが走っていく。

 紫タイツに包まれた手でハンドルを握る。

「<コンパクト・メテオ>!」

 駐車場で<コンパクト・メテオ>を使って、その技から発生する煙で車を消そうとした。

 けど、車は消えなかった……。

「くそ……難しい……!」

 失敗したおれの顔は焦り出した。
 また<コンパクト・メテオ>を使って消そうとしたものの、無理だった。

「どうしよう……出来ないよ。どうすれば使えるんだよ……?」

 煙で車を消すことが出来なくて、頭がモヤモヤしてくる……。

 その後も和食さいとうに帰るまで練習したけど、煙を消すことはできなかった……。

 深夜0時におれは和食さいとうに帰ってくる。

「ただいまです。智姉さん」

 思い頭を抱えながら、あいさつする。

「おかえり。どうだったか、練習?」

「ダメです。消すことができませんでした」

「残念だったな。けど、車を消すようになるまでこの練習を応援しているぞ。明日はバトル当日だが、練習はするんだろ?」

「朝早く練習します。今日同様、全身タイツ姿でします」

「明日の練習は私もついて行こうか。お前の練習の応援しようかと考えてな」

「本当ですか。智姉さんがついてくれるとおれはありがたいです!」

 それをおれは嬉しく思った。

 そして翌日、4月11日の土曜日バトル当日。

 朝6時。
 今日はバトル当日だけど、朝の光を浴びる赤城の山でおれは練習していた。
 ちなみに全身タイツ姿で運転し、紫タイツに包まれた手で車のハンドルを握る。

 昨夜同様、ダウンヒルのスタート地点近くの駐車場で練習する。

「<コンパクト・メテオ>!」

 技を使って煙を発生させて車を消そうとしたものの、消すことは出来なかった。

「できない……」

 成功しなければ戸沢に勝つことができない!

 そう嘆いていると智姉さんのR35が駐車場にやってくる。

 R35が止まると、智姉さんが降りてくる。
 智姉さんの服装はパジャマの全身タイツではなく、私服のセーターとスカートとタイツだ。

「苦戦しているようだな……」

「はい」

 智姉さん、まだ出来ていません。

「実は思い出したんだ。 この煙で車を消す技――この技の名前は<スケルトン・アタック>という。走り屋時代に使った技だ」

 え、智姉さんも走り屋時代に使ったことのあるの!?

「これは小山田疾風流の技だが、私のオリジナルだ。 ちなみに私の技は覚醒技の師匠から教えてもらった技は少なく、オリジナルが大半だ。私がすぐ師匠より強くなってしまったから、小山田疾風流のものはあまり持っていないからな」

 ちなみに智姉さんの言う“覚醒技の師匠”とは彼女が走り屋時代に唯一敗北した走り屋だ。

 智姉さんはその“師匠”に会うまで覚醒技を使えなかった。
 しかし“師匠”と敗北後、それを教えてもらって使い出すようになったものの、「師匠を超えてしまった」という理由で教わることはなくなり、技の大半がオリジナルだ。

 “師匠”とは智姉さんより3つほど年齢の上の女性で巫女服を着ており、ハイパワーな赤色JZX90型チェイサーを操る。

「あの技は智姉さんも使った技なんですね」

「その通りだ。今からその技、<スケルトン・アタック>を見せてやろう。R35に乗れ」

 R35の助手席におれを乗せ、走らせる。

 やく600馬力ほどのパワーのあるVR38の音を奏でながら直線を走っていく。
 直線が終わるとゆるい左コーナーに入る。

 このコーナーに入るとドリフトに入り、あの技を使用する!

「小山田疾風流<スケルトン・アタック>!」

 技で発生した雲のように発生していく煙はR35の姿を跡形なく消していった。
 もしギャラリーがいたら、クルマの姿は分からないだろう。
 
 これを見て、おれは興奮する!

「すごォい……! こんなにクルマを消すことが出来るんですね!」

 煙でクルマを消すパフォーマンスを披露すると1回スタート地点に戻る。
 再びスタートして、ワンエイティに乗り、その後ろを智姉さんのR35について来る。

「今度はおれがR35の前を走る番だよ」

 さっき同様、最初のゆるいコーナーで後ろのR35は<スケルトン・アタック>を使用してまた姿を消し、おれのワンエイティを楽々に追い抜いていく。
 おれは<コンパクト・メテオ>でブロックしたものの、簡単に出してしまった。

「すごい追い抜きだ……!」

 追い抜きにおれは驚きを隠せない。

 智姉さんの<スケルトン・アタック>という技は今回は2回も披露したのだった。

 今の練習が終わると駐車場に着く。
 感想を言う。

「あの技は本当にすごいですね」

「だろ。お前はまだ練習中だ。しかし使えるようになるなら、あの技は戸沢の走りに対抗できるかもしれないな」

「そうですね。おれは絶対にこの技を使いたいです」

 相手をだまし討ちで追い抜く技、<スケルトン・アタック> 

 次にまだ発動させていない“おれの能力”について話す。

「サクラとの勝負、プラズマ3人衆との勝負、柳田との勝負では能力を使わなかったな」

「はい」

「お前の能力は強力だが危険すぎるな。発動条件は“一定の精神力に減る”ことが条件だが、どれぐらいかというと、かなり体力と気力を使うことだ。しかし、戸沢が強力な走り屋ならこれが発動するかもしれないな」


 午後12時、和食さいとう。今日もプラズマ3人衆が来る。

 昼のおれの服装は全身タイツ姿から私服の疾風Tシャツとグンパツな黒脚に変わっていた。

「サキさん! 智さん! ここで作戦会議しましょう」

「サギさん、今度のバトルでは先行が取ったほうがいいべ。 なぜ先行を取ったほうがいいのは、まずはエンジンの回転数を縛りながら走って、後半から本気で走ることで相手はサキさんのペースに着いて行けず、FFの弱点に襲われてタイヤを熱ダレに追い込むごとがでぎるべ。つまり、勝てるわけだべ。前やった柳田と同じやり方だ~」

「これいいね、熊久保さん! くにちゃんは賛成だよ!」

「うちも、このFFの弱点を突く作戦なら戸沢に勝てると思うで!」

 タカさんと川さんがクマさんの作戦に賛成する。
 しかし、智姉さんはその作戦に否定的だった。

「その作戦は私は却下だ」

「なぜですか?」

「相手を熱ダレに追い込むという柳田戦と同じやり方は全く駄目だ。戸沢は柳田がなぜ負けたのかは知っているかもしれない。お前の考えた作戦は対策をしてくるかもしれないぞ」

「ありゃーダメだね、クマさん。くにちゃんもこんな作戦で行きたかったのに」

「この作戦なら勝てると思ったんやけどな……」

 クマさんの作戦が却下されたことにタカさんと川さんは残念がる。
 
 代わりに智姉さんはこんな情報を出した。

「戸沢がライトを消すのは後攻の時のみだ。先行だと前が見えなくて危険すぎるためライトは消さないらしく、相手の光が頼りになる後ろにいる時のみに消すらしいな」

「いい情報を得ました! 後攻を狙いましょうか! バトルが大詰めに入ったら追い抜きを狙います。今回のバトル、智姉さんの情報から得た作戦で行きます!」

 今回の作戦が決まった。

 午後6時。Maebashiのレストランに戸沢龍らWHITE.U.F.Oのメンバーがいる。
 彼らはなにか話していた。

「実は今日のバトル……俺には何か予感がするんだ」

「何じゃん?」

「よそのコースでも勝利してきた俺だが、今日のバトルは久しぶりに負けるかもしれないな」

「負ける!? どうしてじゃん!?」

 そう悪い予感が戸沢に来る。

「あの大崎翔子という少女の走り屋としてのオーラ、異常だった。赤城最速の雨原芽来夜並みに恐ろしいと思ったんだ。負けるかもしれないな……」

 オオサキのオーラが異常すぎて、戸沢は手を追えないようだ。

「なに、弱気なことを言っているじゃん!」

「榛名下り最速は赤城の怪物に負けないと思います!」

「ごめん、あいつのオーラが強すぎてこんなことを言ってしまった。昔S14型シルビアに乗ってドリフトの走り屋を目指していた。あの頃はそれをすることに苦戦した。今のバトルへの気持ちはあれで苦戦した気持ちに似ている」

 そのS14は妹に譲り、DC5に乗り換えたあとから凄腕の走り屋となっていく。
 だが、オオサキのオーラの恐ろしさのあまり、そんな気持ちになっている。

「でも、やる。榛名最速に駆けてな!」

 例えオオサキが恐ろしくても、戸沢は負けられない。

 そしてバトル当日の時間に近い10時45分になり、空は暗くなっていた。
 赤城山にギャラリーたちが集まっていき、道の側にはその人でいっぱいだった。

 5連続ヘアピンの2つ目にある走り屋がギャラリーしていた。
 DUSTWAYの雨原芽来夜と葛西サクラだ。

 2人は何か話している。

「まだオオサキは来ていない……」

「そうだな。まだあいつは来ていないぜ」

 今のところ、おれの姿はいない。

「さてバトルのことだけど、どんな風に決着が着くと思うんだ、サクラ?」

「ここ……この5連続ヘアピンで決まる――このセクションで勝敗が着くんだ……」

 サクラはそう予想した。

 別のところ、ダウンヒル最初の難所であるゆるやかな左コーナーからの左U字ヘアピン直前の道路左端にて。2台のクルマが停車した。

 1台は黄緑のSW20型MR2、もう1台はオレンジのSXE10型アルテッツァ。

 停車した2台からそれぞれのドライバーが降りた。どうやらギャラリーをするらしい。

「着いたよ……」

 2台のドライバーはサクラの妹である葛西ヒマワリとモミジだ。

「やっぱここはイィーネ! 車2台置けるし、ギャラリーできるからな!」

 次にバトルはどうなるかについて話し始める。

「バトルのことだけど、ボクはワンエイティが後攻を取ると思うな。けど、戸沢はワンエイティの後攻を対策するだろうと考えているのさ――」

「なるほど、頭のいいモミジの考えのとおりになるかもしれねーな」

 モミジはそう考えていた。


 スタート地点。

 WHITE.U.F.Oのクルマとメンバーが雪のように集まっている。
 戸沢のDC5が戻ってくる。
  
 どうやら助手席に柳田を乗せてテスト走行をしていたようだ。

「テスト走行は終了だ。後は待つのみだ」

「オオサキはいつ来るじゃん?」

 2人の耳に、トランシーバーを手にしたメンバーから報告が来る。

「地点より報告。赤・白・黒の派手なカラーリングをしたクルマを先頭に5台のクルマが赤城を登っているそうです」

「カラーリングからオオサキのワンエイティだ。やっと来たか」

 これに戸沢は気持ちをワクワクさせた。
 10分後、それらのクルマたちが来る。
 おれのワンエイティ、智姉さんのR35、クマさんのC33、タカさんのHCR32、川さんのA31だ。
 5台からドライバーが下車する。

 おれたちが降りると、クマさんは戸沢に向かって啖呵を切るような言葉を言う。

「戸沢龍! この前、おらはやられたけど、今度はサギさんが勝負を挑むべ! 負けないからな! やられたら、やり返す! 倍返しだべ!」

 某銀行員っぽい決め台詞を放つ!

「戸沢龍、その首もらった!」

「You Head ボロンしてみいィやッ!」

 タカさんと川さんは某新撰組隊士のセリフっぽく言う。

「残念ながらお前たちに用はないからな」

 今の戸沢のターゲットはおれだ。

「待たせたね、戸沢龍!
 さてスタートしようか」

 おれは自分もクルマ乗り込み、スタートラインに並べる。
 左にDC5、右にワンエイティが並んで、バトルのスタートを待つ。

「サキさん、おらがスターターすっべ」

 クマさんは2台の前に立つ。


 赤城山からのお知らせです。
 まもなく競技車両がスタートいたします。
 危ないですからガードレールの内側までお下がりください。

 大崎翔子(RPS13改)
 VS
 戸沢龍(DC5)

「それじゃあガウント始めっべ!」

 この言葉のあと、2台のエンジンは吠えだす!
 RB26のターボサウンド、K20AのVTECサウンドが奏でる。

 カウントごとにクマさんの指が折れていく。

「5秒前! 4! 3! 2! 1! GO!」

 2台はスタートし、バトルが始まった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?