マガジンのカバー画像

身体関係の仕事の話

46
せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。
運営しているクリエイター

#腰痛

無意識が自分の身体を壊す事例

人は無意識のうちに自身の身体に悪影響を及ぼす小さな行動をとっていることがあります。 ケーセブンの施術現場で気づいたのが「目線を上げる」という些細なこと。 目線が上を向くと、顎が上がり重心が後ろに行きます。すると腹筋系の働きが悪くなり、身体が不安定になる恐れがあります。年配者では「後ろに転びそう」と不安になる方も。腰痛や膝痛の原因にもなり兼ねません。 一見些細な目線の向きが、気づかないうちに健康を損ねかねないです。 これが、腰痛や膝の痛みの原因になっていることがあります

リモートワーク腰痛、原因は意外なところに

先日、リモートワーク中に腰痛になった20代前半の女性がきました。一通りのチェックと施術で、痛みはほぼ消失。再発の可能性はありますが、ほぼ終わりの感触でした。 が、数日後に再度来院。痛み再発とのこと。 身体全体を再チェックすると、初診時とは違う感じ。初回施術は効果的だったようで、前回は見えなかった他の原因が出てきた感じ。 施術中、彼女の姿勢に違和感を感じました。無理やり作り出している感じ。実は、同席したお母さんがピアノを教えていて、小さい頃から背筋を伸ばせといい続けていると

自分の腰痛のその後と、新テスト項目の開発。

一昨日の夜に発症した、僕自身のぎっくり腰のような腰痛は、だいぶ改善はしてきました。が、回復度的にはまだ50%位でしょうか。しばらく座っていたり、じっとしていると腰に痛みが出て、動けるようになるにはある程度のウォーミングアップが必要です。 僕らのような人の身体を良くしていく仕事の人種でも、自分の身体はノーメンテのことが多く、こういったことは普通に起こります。 とはいえ、ある程度は自分で修理・改善ができるので、それなりの回復チャレンジはします。 話は一旦変わります。今日ボル

プチぎっくり腰のその後…。

昨日の昼間、自転車の整備をしていて、終わったところから腰が痛みだしました。ぎっくり腰様の痛みです。あぁ…。 その後、段々と動けない感じになり、スタッフの手を借りてセルフメンテ。だいぶ身体は動くようになりましたが、その後の仕事とかは不安感で一杯でした。 で、今朝。朝起きると、だいぶマシにはなっているけど、動けない…。自転車で家の周辺を回ってみますが、まず乗るときに腰が痛むし、走るのもそ~っとという感じです。 ただ、この手の怪我は、時間がたってウォームアップが済んでくると段

やばい~、プチぎっくり腰をやってしまった…

昨年末より、たくさん自転車に乗ってます。多い月には800Km/月くらい。なので、当然のごとく自転車もいろいろと消耗します。 最近、気になりだしたのがブレーキ。いままで、シューの交換くらいで、それ以外はほぼノーメンテできてしまいました。そのせいか、ちょっと雨が降ると調整が狂います。多少の水分で、可動部の動きが変わってしまうんでしょうね。 ということで、特に重要な前のブレーキは本体ごとアップグレード。後は分解メンテとシューのアップグレードをしました。 特に作業中は、僕の身体