見出し画像

【公開返信】中学生からの手紙~10年後のゲーム業界はどうなっていますか?~

皆さんこんにちは。
前回のエントリーはたくさんの方に
「いいね」「シェア」いただきました。
ありがとうございます。

コミュニケーションを通じて
個人や組織をパワーアップさせる
COEDASのじゅんです。

実はゲームの仕事を20年やっています

実は縁ありまして
先日知人を通じてこのような依頼がありました。
「中学校の自由研究でゲーム業界を研究している子がいるのだけど
質問したい事があるらしいので答えてくれる?」

大変ありがたい。
以前も知人の子供がゲーム業界を目指しているという事で
お話した事がありますが
そんな風に子どもたちと関われるのは幸せです。

驚くほど鋭い質問

そのメールを今週いただいたのですが
この方大変勉強してくれたらしく
質問のレベルが高い。
驚くと同時に
これは誰が読んでも面白い内容になるだろうと思い
今回返事を公開する事にしました。

昔こんな事を書いたのも思い出しました。
エンタメと人の心理に興味ある方はぜひ

以下に返信を書きます。
番号付きの太字はその中学生からの質問です。

返信

◯◯さん
お問い合わせありがとうございます。
ゲーム業界に興味を持っていただいている事
これからのゲーム業界を考えようとなさっている事
大変嬉しい気持ちです。

私はゲーム業界で20年ほど仕事をしていますので
個人的に考えていることはありますのでそれをお伝えします。
あくまで個人の考えで、聞く人によって答えは大きく変わると思います。

①10年後の日本のゲーム業界はどのように発展していると思いますか?

1つ大きな変化は、スマートフォンの次のゲーム機が出ているだろうという事です。
これまでゲームはアーケード>家庭用ゲーム機>PC>スマートフォンという形で増えてきました。
どれも無くならないまま、それぞれにあわせたゲーム体験に変化しています。
スマートフォンはそろそろ最も遊ばれているゲーム機では無くなりつつありますが
次の世代のNo.1ゲーム機はまだ決まっていません。
VRがそうなるという人もいますが、僕はならないと思っています

一方でゲームの中身、ですが、あまり変わらないと思っています。マリオ、ポケモン、ドラクエなどは10年後もあるでしょうし
今のように多くのジャンル、絵柄、遊び方はこれからも多様なままでしょう。
ゲームの発展でいいますと、日本のゲーム業界は、既にお腹いっぱい状態で
これ以上劇的に遊ぶ人が増えることは無くなります。人口も減っていますし。
今はYoutube, Netflix Tiktokなどの動画やマンガアプリを楽しみ、ゲームをしない人も増えています。
日本ゲーム業界の課題は日本以外の人たちへゲームを提供する事です。

②10年後、大人世代のゲームへの理解は高まっているか

既に、大人世代はゲームを理解し、好きで遊んでいます。
スマートフォンのゲームで言えば、一番良く遊んでいるのは30,40代ですし、欧米では50,60代の女性も含めてゲームの主要な層です。
理解、という面では既に十分ですが、
同時にゲームは「激しい刺激」の為、年をとると刺激が強すぎてやめる人も多く
また仕事や子育てで単純に忙しい為、ゲームをじっくりやる事が単純に減ってきます。

大人が子供よりゲームをしないのはそういった理由であり、理解が無い、楽しくないからではありません。
大人も本当はゲームしたいですし、今はスマホマンガがその代わりになっています。短い時間で読めるからです。

③ジェンダーレス社会がゲーム業界に及ぼす影響についてどのようにお考えですか

 影響は「非常に小さい」と思っています。
 現在もジェンダーをテーマにしたゲームは幾つか出ていますが、
 人気が出る、出ない、に対して影響はありません。人々はゲームの中にそのテーマを求めている人は少ないようです。
 細かく言えば、既に欧米ゲームではキャラ作成のときに「男女」という枠を無くしたりしています。任天堂もですね。
 それは今後全てのゲームにとって当たり前になると思いますし、
 ストーリーも、これまでのように男女の恋愛、たくましい男がか弱い女を救う、というようなものでは無くなっていくでしょう。
 映画「スーパーマリオ」を観ましたか?
 元々40年前は「さらわれた(か弱い)ピーチ姫を(勇ましい)マリオが救う」という話でしたが、
 映画内では「キノコ王国を救うために(強い)ピーチ姫と(気弱だが成長していく)マリオが一緒に立ち向かう」という話にアレンジされています。
 こういった変化はこれからも当たり前になると思います。

 一方で、これはゲーム業界ではなく、社会全体ですが、
 ジェンダーレス対応、性的マイノリティー配慮、人種配慮などのいわゆる「ポリコレ」に対しての反発も大きく生まれています。
 大手企業が対応を意識した結果「自分たちが求めているものではない」「マイノリティばかり取り上げたものは見たくない」という人たちもいます。
 昔ながらの「強くてかっこいい男性」「きれいでセクシーな女性」を求めている人たちもたくさんいます。
 Disneyは近年それに悩んでいる典型例です。
 https://anthology.blog/entertainment/geinou-movie/polycolle-movie-disney/
 これらのポリコレは「全世界のトレンド」ではなく、あくまで「欧米社会のトレンド」な為、
 例えば中国やイスラム諸国などは今でも嫌悪感が強く、認められていなかったりします。
ゲームでは
 「Tell Me Why」などトランスジェンダーを使った名作もありますが、ヒットするわけではないのでたくさん生まれてくる事はないでしょう。
 「Last of Us2」では、ストーリーの重要シーンで性的マイノリティー要素を入れた事が、大きな不評を呼んだこともあります。

 人種・性的マイノリティ配慮や、ジャンダーレスなど新しいスタンダードの誕生は、素晴らしい事であると同時に、それによって大きな反発を生むという難しさもあり、これはゲームに関わらず、社会の大きな課題です。

④10年後のゲーム産業で日本は太刀打ちできると思いますか

1番で少し書きましたが
日本のゲーム業界はこれから苦しくなってくる点が幾つかあります。
1,市場の縮小
  日本人口が単純に減り、マンガ、アニメ、動画などの複数のエンターテインメントへの分散が進むためゲーム市場が縮小します。
  市場が小さくなると、会社も減り、予算も減るため、「世界的一流作品は全て海外産」という事が起こりえます。
  映画が既にそういう状態です。日本発で世界的にヒットした映画は皆無ですが、アメリカの映画を日本人が見ることは普通です。

 2、アドバンテージの減少 
  日本はこれまで、ゲーム業界において大きなアドバンテージを他の国よりも持っていました。
  それは任天堂・セガ・SONYという、世界中にゲーム機を普及させた企業が日本にある事、ゲームと近いアニメ・マンガ産業が強かった事です。
  それは今でも日本が世界に誇る事ですし、日本人への敬意を産んでくれました。
  しかし段々とそれらが世界中に広まってくるにつれて、世界中の人々が、日本人と同じくらいにゲーム、アニメ、マンガに触れるようになり、
  その中の人々が、ゲーム、アニメ、マンガを作るようになります。
  結果、日本以外の国も、そういった作品を作れるようになってきました。
  特に、中国と韓国は日本と趣味嗜好が近い事もあり、結果的に「日本人が好きなエンタメを作れる国」になってきました。
  更に、中国は人口という強みから、大きな売上が上がり、予算を使えるようになり、いわゆる「日本人が好きなテイストの大作」が作れるようになりました。
  それが現在日本で中国産のゲームが人気を得ている理由です。

10年後に太刀打ちできるか、の答えですが、
ゲーム企業は今よりも少なくなり、世界における日本ゲームの存在感は、今よりも少なくなります。
恐らく任天堂の存在感は減らないと思いますが、それ以外のゲーム会社はわかりません
世界中で売れているゲームを見る限り、任天堂以外は、既に大ヒットを出せていないので、10年後と言わず「既に影響力は少ない」と言うのが真実でしょう。

フロム・ソフトウェアを忘れてました!!


⑤中国がゲーム市場を独占する可能性はあると思いますか

仰りたい事はとても理解できた上で「それは起こらない」と言い切れます。
ゲーム市場を独占する国は、中国を含め、これから現れません。
特定の国がエンターテインメントを制することは不可能だからです。
今映画においては、アメリカが圧倒的に強い状態ですが
これは世界中の人たちが、アメリカのお金(資本)を使ってアメリカから映画を出しているだけで、
作っている人はフランス人だったりロシア人だったり中国人だったりします。
映画にその現象が起きているのは「良い映画はお金がかかる」「映画館に流してもらうには高予算でないと難しい」為で、
これまではアメリカ以外に何十億円という予算の映画は作れませんでした。

ゲームにおいては、予算が大きくなっている「大作」は作れる国が減ってきます。
現在でもアメリカ、中国、日本くらいでないと、大作は作れません。
それはこれからも変わりませんが、じゃあこれらの国がゲーム市場を「独占」しているかというとそんな事はありません。
ゲームは予算が大きいものだけがヒットする、という映画の構造にはなっていません。
Among USとかVampire Survivorのような個人制作が世界中で売れたりもします。
中国のゲームが、日本で遊ばれて「当たり前」になるかと言えば、なると思います。
例えば海外の人は「ワンピース」が日本で生まれたことを知らない人がいて、自分の国で生まれたと思っていたりします。
その逆で中国産のゲームやアニメを日本人が知らずに遊んでいる未来はすぐ起こると思います。
しかし逆もその通りで、世界中で世界中のゲームが遊ばれる、という話です。

一つだけ、独占が起こる可能性があるジャンルが「オープンワールド」です。細かい説明は省きますが、今「メタバース」と言われ注目されているものは実質的にはオープンワールドのゲームであり、これらが進化すると、ゲーム以上のことをゲーム内でするようになるかもしれません。
その時、人々が使うゲームは、恐らく1個か2個になります。Fortnite、Roblox、マインクラフトなどが進化して人々がそこに時間のほとんどを使う世界は来るかもしれません。
  しかしそのときに中国のゲームが選ばれるかというと、それは無いでしょう。これは政治的な理由です。世界中でTikTokが禁止され始めているのと同じです。

とても面白い質問をありがとうございました。
自分なりに調べた上で質問をしてくれている事が伝わり嬉しい気持ちです。
また是非何かあれば聞いてください

書きながら
僕も昔、子供のときに大人の方に手紙を書いて
返事をもらったときの事を思い出しました。

どんな形であっても
誰かの何かになれば幸いです。
年末も、あなたにとって大事な時間が過ごせますように。

読んだ価値があったと思ったら
「いいね」とシェアをお願いします。

じゅんでした。



サポートされたら、俺はその倍額を寄付する。倍返しだ。