見出し画像

Answer to WHY PLAY GAME? 「なんでみんなゲームをするのか?」への返答

15 years in game industry, from arcade, console to mobile. Entered the world since Sega was the only company hired me while tens of various companies denied. Wasn't my dream job nor core passion. However a reason why I have kept myself motivated in the business. It certainly aligned to my passion, which is not playing game itself, but how people think and act. It's always taught me thru career, which is full of fails a lot more than success. 
ゲームの仕事をし始めてもう15年以上経つ。
当時受けまくった会社がことごとく落ちた中、唯一拾ってもらえたので入った業界だったが、長く続けられてきた理由が1つだけある。
自分の「一番興味がある事」と仕事が重なっていたのだ。
それは「ゲームが好き」とかではなく、「人は何故そう考えるのか、行動するのか」という事。それを常に考えながらする仕事なので、成功より失敗の遥かに多いキャリアを心折れずに生きてこれた気もする。

One day, I was questioned by a non-gamer "Why do people play games SO MUCH?" Yes, billions of people have billions of answers. At that time, said to the banker
人は何故ゲームがこんなにも好きなのか、という質問を、ゲームをしない人から聞かれる事がある。もちろん答えは無限にあるだろう。
ある時その質問をしてきた投資家にはこう答えた

Because THEY are not as happy as you are 「それは、あなたほど幸せではないからです」

I know this can be the worst answer ever, but felt the words caught his inspiration to the idea of people he never understood. もちろん、正しい答えではないと思うが「ゲームをすると言う行為が理解できない」と言うその人には、良いとっかかりになる気がした。
"For most people, life is hard. it's hard to achieve anything or feel a certain level of happiness. Game has rules and elements much simpler and is designed to be cleared (at least, improved). It's made to give people success or achievement much easier than life.
「ほとんどの人にとって、人生で「幸福」や「成功」を得るのは難しい。どうしたらいいかもわからないものです。でも、ゲームには狭められたルールにより、その方法が単純化されます。それを達成したり上達することで普段の人生では簡単に得られない「成功」を味わう事ができます

スクリーンショット 2020-02-17 10.10.06

Easier than life!?

Because brains are bored, and they don't want it「脳みそが暇になるのを恐れるから」

On different occasions, this was my reply. Human brains have improved crazily even more after it became enough to survive as the species. It wasn't necessary to be, but the over-grown brain created a new mission to their lives and believed it they must do. To me, the economy is the best invention for a human being to kill their times. So how is it different from the game, or everything else? Besides preserving species, everything is killing time for animals. These are also alike in the way rules or conditions become more complicated when it's about to mastered by someone. The goal is not to win-lose success-fail, but keep improving rules so that no one ever complete. 
と答えたこともあった。本来脳は「種の保存」を目的に機能していたはずだが、そんな事を心配する必要がはるか昔になくなった。それ以外の目的で生きるようになった人類の脳は、新たに多くの「必要な行為」を生み出した。人類の一番の暇つぶしは今でも「経済」だと思っている僕にとっては、経済とゲームは完全に同じ次元の行為だ。どちらも究極暇つぶしである。
簡単に正解が出てしまうと、ルールや条件を複雑にし、競争を活性化させる。勝敗は目的ではなくツールで、ルールの究極化が目的なのも、実は同じだと勝手に考える。同じ理由で、ゲームがスポーツではないと言う意見が理解できない。スポーツも、同じ次元にある。

Japanese favor RPGs 日本人はRPGが好きだ

画像2

over any genre. Few of them actually know the other countries are not like that. Dragon Quest is a nationwide popular RPG franchise highly recognized by young to old no matter how much they play games. If you are not Japanese, some of you may have heard about the name the first time in your life. So why Japanese especially like RPGs? Japanese RPGs are designed to be cleared by everyone. Keep playing, and you reach the goal. It doesn't require knowledge, technique nor talent. Easy and fair for everyone, especially kind to bad players. That is exactly a concept of education system in this country.
と言うのはもはや常識である。逆に言えば欧米や中韓は、日本ほどではない。RPGがピンとこない人も、ドラクエを思い出してもらえたら良いと思う。日本人には信じがたいがドラクエは日本以外ではあまり人気がない。(ポケモンは大人気なのに!)日本人がRPGが好きな理由を僕はいつも「確実に成長し、誰もがいつかは目的が達成できるから」と説明する。ゲームをクリアするのに「センス」や「勉強」を必須としない(あればその分早く終わらせたりはできる)。極端な話、時間さえかければ誰でもクリアできるようにできている。極めて「平等」で「苦手な人に優しい」考え方は、何かと似ている。日本の教育システムだ。

If you know more about games, you may know Street Fighter, Tekken or other major fighting games are made in Japan. The genre requires a variety of techniques, knowledge and quick response sometimes in 1/60 seconds, is much more popular outside of the country. Fighting gamers are as hard as athletes which playing-time (=experience) never secure it's performance. No matter who you are, where you are from or how rich you are, only the strong are respected there.  その全く逆のタイプのゲームもある。例えば「ストリートファイター」シリーズに代表される格闘ゲームは、世界的代表作が全て日本のメーカーから生み出されているにも関わらず、国外の方が人気が高い。1/60秒の差で勝負が決まることもあるこのジャンルでは、状況に合わせて適切な行動を素早くする「技術」や相手の意表をつく「センス」が必要とされる。1000時間プレーしても下手な人もいれば、100時間で上位に食い込む人もいる実力主義まさにスポーツの世界。ここでは顔や身長、財産など何の意味もなく「強い奴が凄い」。

画像3

Cultures and the popular genre 文化背景と好まれるゲームジャンル

I'd like to avoid pushing stereotypes, but data always show each country, culture area has its popular genre. South Korea, the closest country from Japan, has a different game culture. There, beating opponents is the strongest motivation for playing games. Most games have PVP (Person versus person, playing against the other players) function no matter they are RPG, puzzle or simulation games. The most popular genre is FPS (First Person Shooter, gun shooting games). I'm not sure how much it's related to military duty in the country, games with real war motif are popular. ステレオタイプを助長したくはないが、各国での人気ジャンルは事実傾向として見られる。隣国韓国では「勝敗を争う」ゲームに人気が集まりやすい。上記のスポーツ的なタイトルもそうだが例えばRPGでも直接対決やランキングなどで競争要素を盛り込んでいる。一番人気ジャンルはFPSと言われる「銃で撃ち合う」ゲームで、兵役がある事と関係あるかは不明だが、リアルな銃が出てくるタイプの方が人気傾向が高い。

ダウンロード

Innovative world hit game PUBG is made in South Korea. It created Survivors as new genre 韓国生まれのPUBGは世界的ヒットとなり、「サバイバルゲーム」という新しいジャンルを作り上げた。 

China is one of the few countries in which players want to show off how much they spend money on the game. They invented the VIP system which provides continuous reward based on the players' lifetime spend. Many games are actually designed for how payers can pretend they never paid in the other countries.   中国は「お金をかけている事を他のプレイヤーに知らしめる」要素に人気が出る珍しい国だ。日本では「お金をかけていると思われない事」が重視されるので真逆だ。課金額に応じて追加サービスが受けられる「VIPシステム」を開発した国でもある。

画像6

As you spend more, you earn VIP levels which reward you a lot continuously. 課金額によってVIPランクが上がり、永続的なボーナスがもらえる。

While Japanese hides to pay, Western culture hates to see games in which payers beat easily non-payers. They call the type of games Pay to Win. I take it because the culture prefers fair play elements in games like physical sport. Another uniqueness of Western game culture is its community. In Asia, the game is regarded as a service provided by a game company, and players are customers. In Europe or America, yes they are, but fans feel they are part of the game community which creates the game together, more than just customers. They actively discuss in forums or social media sometimes directly with game developers. In many cases, someone from a game developer is expected to openly exchange opinion with fans. Recently its specialists called Community Manager became more important to establish the game and company brand. Discussion is not a habit for Japanese and it reflects the game community as well. They complain a lot too though! So game culture shows its culture quite well. お金をかけることでゲームが有利になる事を、英語で「Pay to Win」と言い、欧米圏では特に嫌われる。彼らはゲームにフェアなスポーツ的要素を好む傾向にある。アジア圏ではゲームは「ゲーム会社からユーザーに提供するサービス」と言う考え方が当然だが、欧米圏では「ユーザーは一緒に作り上げるコミュニティの一員」と言う考えも浸透しており、ゲームの不満や改善点について意見を言う「レビュー」や議論を交わし合う「フォーラム」が活発だ。そこにはゲーム会社の担当者も議論に直接混ざる事などもあり、その姿勢が「ユーザーを尊重している」と評価を得たりする。近年はそのスペシャリストである「コミュニティマネージャー」という仕事が、年々重要さを増している。日本ユーザーは「文句を言う」事は多いが「議論を交わす」状況は多くない。こういった点からも文化や教育、哲学が各国で違い、ゲームの遊び方に色濃く現れている。

That can't be a game「あんなものはゲームじゃない」

Innovation is welcome by hate, in many cases. Firstly it was Zynga on Facebook. Mobile games followed. Including the elements of Pay to Win explained above, mobile games were and still are hated by "real game fans". Even to myself as an ex-King guy, if you say "Candy Crush Saga isn't a puzzle game at all. You never use your brain and it's all about luck (and buying a continue)", I don't have a great logic to shut it down. The "real gamers" only accept the game experience as fair brain competition based on a fixed rule, not cheated. 
と言うゲームが大ヒットする事がある。特にスマホで遊ぶゲームで。日本では「ガチャ」が生まれて以来「ソシャゲ(ガチャをベースにしたゲームを指す事が多い)はゲームじゃない」と言う意見は絶えないし、Candy Crush Saga以降世界中を席巻している「パズルゲーム」は「パズルでもゲームでもない」と言われている。上記のようにルールがきちんと制定された中で知恵を競い合う事を「ゲーム」とする人にとって、このどちらも「ゲーム」では無いと言う意見は一理ある。ガチャのあるゲームでは「お金をたくさんガチャに払って有利なキャラクターを手に入れた人」が有利になるようにできており、上記で言う「パズルゲーム」は、「何か考えているように見えて何も考えずに解けたり、またどれだけ考えても運により解けなかったりする」ゲームであり、そこにはパズル要素はほとんどない。
When Zynga dominated, and mobile games smashed the market drastically, most traditional game developers were in confusion. They did not understand why people play it as games, and how to make those "things" and earn money from that. After the huge pressure of stockholders or board members, few game creators wanted to make them. 
 Two of the most asked questions are actually "Why do people pay so much on mobile games?" and "Why does the GATCHA make crazy money in Japan, and how it's different from a random box?"
 これらの「ゲームと呼べないゲーム」が世界中で流行りだしたのは10年程前。日本では「モバゲー」「グリー」、欧米では「Facebookゲーム」が席巻した時代だ。当時、多くのゲーム会社は、収益性の高さを横に見つつも参入に難色を示してきた。あまりにも「ゲームじゃない」からであり、いざ株主圧力や社長命令により作り始めてからもしばらくはヒット作を出せなかった。「あまりにゲームじゃない」ため、何をどうしたらいいかわからなかったし、ほとんどのゲーム開発者が「こんなもの作りたくない」と思っていたからだ。
 さて、その「ゲームと呼べないゲーム」は何故そんなに世界中でヒットし、今なお莫大な収益を上げているのか。その理由も、よく聞かれる。「日本で何故みんなガチャにお金を払うのか」と言う質問と共に。

画像4

2019's top-selling game is "still" Fate/GO from Japan 統計によるが、2019年で最も稼いだモバイルゲームは、日本のFate/GO。Sony株がこれだけで動いた。

I can answer that of course. However let me avoid it for now, as it takes more time, and that's how I have lived for. その理由は、正直僕の飯の種でもあり、あまりに身も蓋もない話なので、ここで書くのはやめておく。少なくとも、無料で公開するべき内容でもないと思うので、また別の機会に。

So, after all, Why do people play games? 何故人はゲームをするのか?

I can keep creating the answers, just like you all can. It's just like the other things, why you do XXX or YYY. It's all about how humans think and act, and the game is made based on that. 
その答えはもちろん無限にあるように思える。
しかし、僕にとってそのほとんどは「何故人は○○するのか」と言うほとんどの質問と同じ答えになる。つまり、人間の本能や性分、原始的欲求に根ざしているためだ。
Ultimately to me, why people play mobile games every day (and never listen to your words) is exactly the same as why do people line up McDonalds' everywhere, why do Americans eat avocado saying it's Sushi or why Japanese trains always come on time. yeah, they may not be the same, but not as far as it sounds, I believe.
極端に言えば「何故みんな電車の中でスマホゲームをしているのか」と、「何故ラーメン屋はこんなにたくさんあるのか」と「何故プロ野球選手とアナウンサーは結婚しがちなのか」は、だいたい同じ理由みたいなものだ。いや、全然違うが、違うけど「思ったほど違わなかったりする」のが楽しくて、今日も僕はゲームの仕事をしていたりする。

I like the game job, and it's a happy job. People in the industry always think about how to entertain people. Not bad, hah?
少なくとも「どうしたらもっと楽しませられるか」を考え続ける仕事なんて、なかなか幸せじゃないかと思っている。

画像 020

So sad 2020 will be my first absence of GDC sinch 2012. 今年は遂に7年通い続けたGDCに行けなそうなのが、少しさびしい。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

サポートされたら、俺はその倍額を寄付する。倍返しだ。