見出し画像

【無印良品】タイマーで心の平穏をゲットしたお話し

初めからこれで良かった。(本末転倒のお話)

皆さん、キッチンなどでタイマー
どうされていますか?
私は今年からEcho show5を導入してアレクサにお願いしていました。
こんにちは、4s Production 中沢です。

今回は無印良品のタイマーで心の平穏をゲットできたお話です。

AI画像

Echo show5導入

今年の初めに全てをアレクサにお願いしようと考えて、Echo  show5 とSwitch botを導入して
全てを声で操作する環境にしました。
詳しくはこちら

リビングの電気、テレビ、エアコンなどをSwitch botに記憶させ
声で操作して快適な生活を!と意気込んだのですが…


アレクサによってストレスアップ!

AIですからね、聞き間違えがたまには起こります。
仕方ないですよね。人間でも聞き間違えは起こります。
仕方ないなぁと最初は我慢していたのですが
3〜5回に1回はタイマーがとめられません。

電気やテレビのオンオフはそこそこ対応してくれるのですが
タイマーがとめられないことが多い。

もちろん、アレクサのサポートにも問い合わせを行い
トラブルシューティングをやりました。
もちろん、端末も交換してもらいましたが
結局、タイマーがとめられない事が続きました。

AI画像 タイマー


Siriよりも物理タイマー?

iPhoneのSiriも試してみたものの、あまり続かず
無印良品で見つけたこちらのダイヤル式キッチンタイマー

…これ?
皆さんの声が聞こえてきます。
それって本末転倒www
何のためのEcho show5?
何のためのSwitchBot?

完全に本末転倒は理解しています。
しかし、私は

人間は失敗をして大きくなる物

私の辞書より

と考えています。(そういうことにしておきたい!)

モノは試しにと思い、このタイマーで生活したところ
本当にストレスがなくなりました。

これで聞き間違えは起こりません!
(自分でセットして、自分でとめているので当たり前)

タイマー音もピピピッという普通の音
時間のセットは本体の外側を時計回りに回してセット
スタート、ストップ、リセットのシンプルデザイン

これで良かった…
本当に変えて良かった!と思ってしまいました。

AI画像 タイマー

Echo Show 5は継続中

アレクサ側は2〜3ヶ月に一度は自動的に
アップデートされていくらしいので
いつかは聞き間違えが減ってくれるように願いますがどうなんでしょう?

少なくとも半年間は成長がありませんでした。
恐らく、Echo show5は画面を映しているので
それなりに内臓メモリを食うのか?操作感も遅いです。
タッチ操作も機敏ではありません。
iPhoneを使っている方には遅く感じるはずです。

Echo show5はお世辞にもおすすめできる商品ではありません。
SwitchBotは普通に稼働しています。
問題はアレクサです。
昔に購入したEcho dotも寝室でたまに使っていますが
Echo dotの方が音声認識が優秀な気がします。

AI画像 タイマー

無印良品のタイマーがシンプルなデザイン
そしてシンプルな機能なので、これがベストな気がしています。

とにかく聞き間違えが減って心の平穏をゲットしたお話しでした。

それでは、4s Production 中沢でした☺️
keep smiling!!

Amazonのセール時期であればEchoshow5は8000円程度で購入できます。


動画制作チーム 4s Production 代表 #MisocaAmbassador #robots.coffee ambassador