見出し画像

あいおんMarchéとは?そしてその由来

ご覧の皆様、こんにちは。あいおんMarchéの松本純奈です。
今回は、私がスタートさせたあいおんMarchéについて、お話していきたいと思います。

「私が藝大に現役合格するまで」シリーズとは異なりますが、読み物として、一人のクリエイターの思いを楽しんでいただけますと幸いです。そして、必要としてくれる誰かのもとに届きますように。

それでは最後までお付き合いくださいませ。

あいおんMarchéとは?

あいおんMarchéとは、ひとりのクリエイターから始まった、あなたに寄り添うクリエイティブパートナーです。

東京藝術大学音楽学部を卒業した私は、大学卒業後に大きな壁にぶつかり病気を経験した事で、自分にできることは何か、本当にしたいことは何かを考えるようになりました。
「せめて自分の手の届く範囲では、クリエイティブに関わる人が不快な経験をすることなく、楽しんで取り組めるような場所を作りたい。」
そう思ったことをきっかけに、自分に出来るすべての業種にまたがったクリエイティブサービスを開始しました。

あいおんMarchéのサービス

あいおんMarchéでは下記のサービスを展開しています。

  • オーボエレッスン(イングリッシュホルンも可能)

  • ソルフェージュレッスン

  • 演奏依頼(オーボエ、イングリッシュホルン)自宅録音可能

  • 写真撮影

  • デザイン

  • ハンドメイド販売(アルコールインクアート中心)

  • オンラインカウンセリング

  • YouTube

  • Note

音楽教室にしなかった理由

藝大卒でしょ?なんで音楽教室にしなかったの?そして、なんで一つのジャンルに絞らなかったの?と思われた方もいらっしゃると思います。

私には音楽教室で勤務していた時のトラウマがあります。うつ病発病のきっかけとなった出来事で、セクハラ・パワハラ・自宅への上がり込み等を経験しました。そしてその会社の本部にも取り合ってもらえず、勤務に対してドクターストップが出た時にも話をするのに苦労しました。

そういった経験から自身を守るために。そして、自分以外にも辛い思いや不信感を抱いたことがある人がいるかもしれない。そういった人に寄り添いたい。そう思い、音楽教室の名前を背負うことを辞めました。

そして、トラウマを経験し、働けなくなったときに、自分が本当にやりたいことは何なのか。それに対して今できることは何なのかを考えた時に、昔から自分は所謂器用貧乏であったことを思い出しました。何かが突出してできるわけではないのなら、何でも屋をやってみるのも楽しいかもしれない。自分のできる範囲で、クリエイティブにかかわる人につらい経験をさせないようにするのもいいかもしれない。そう思うようになりました。

こうして、自分にできるすべてを詰め込んだサービスを創る決心を致しました。

あいおんMarchéの由来

音楽教室を名乗らないと決めた以上、どのように名乗ろうか、たくさん迷いました。自分にできることをすべて詰め込んだのなら、自分に合ったものを選べる・迷えるわくわく感、そこからつながっていく人の輪。バカみたいな夢物語かもしれないけど、みんなで持ち寄れるような場所。そんなイメージからMarchéを名乗ることを決めました。

じゃあ、あいおんの部分は?と思われると思います。実はどこでも語ったことのなかったこの話。紐解いていこうと思います。

限界を迎えたころにようやく赴いた精神科の帰りにふらっとよった雑貨店、そこで9月の誕生石(自分の誕生石)にアイオライトがあることを初めて知りました。店員さん曰く、国によって(うろ覚え)誕生石って違うんですって。一般的な誕生石ではないかもしれないけど、アイオライトを使った一点物のアクセサリーに心奪われて、手に持った時にすっと落ち着く気がして。直感で、今の自分に必要なのはこれだと思いました。その時からアイオライトは自分にとって特別な石です。

アイオライトは迷うことなく進むべき道を見つけ、目的を達成する道標の象徴。見た目に惑わされず本質を見抜く。ふさぎこんでいたところから、物事の明るい面や良い方向へ目を向けられるようになる。

意味を見ても今の自分に、そして似たような境遇の人に寄り添ってくれる気がして。自分が背負う名前に、アイオライトの語源となったionを使いたいと思うようになったのがきっかけです。

ionをそのままギリシャ語読みをしなかったのは、言葉遊びみたいなもので。私は滅多に語ることはないけれど、なんだかんだで音楽の事が好きだと思うから。それこそハラスメントに巻き込まれて鬱になっても諦められないくらいには。なのでionの読みを愛する音の意味を込めて、あいおんとしました。

そして、アイオライトは多色性が特徴的な石です。器用貧乏なら、一個に絞らなくたって、他の人にできない事業にしたっていいんじゃないかって。この意味に背中を押されて、所謂マルチクリエイターの形をとる決心をしました。

まとめ

あいおんMarchéのサービス内容や、自社サイトで触れることのなかった由来まで、触れていきました。どこかの誰かに響いていたら嬉しいです。
是非何かきになったサービスがあった方、是非あいおんMarchéの輪に加わっていただけると幸いです。ゆくゆくは受講者様や購入者様限定のプログラムも予定しております。是非ご利用お待ちしております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?