見出し画像

「uminekoNo.2」町田市の書店 「久美堂本店」さんに凛々しく並びました! 羽ばたけウミネコ

2023年9月10日

納品レッツラゴー!行って来ましたよ!

町田駅前の久美堂本店さんに
「umineko  No.2  散歩 と 創作」

創刊号( 猫 と 創作 )とともに凛々しく並んでおります!!!

じゃじゃーん!!!!!
(大袈裟)

場所はですね、レジ横の棚
(創刊号の時の棚の裏側です)
「町田の本」のお隣です!

見えますか?
いますよウミネコ
この棚の一番下中央です!!

はい注目、ここですここ!ここ!

いましたウミネコ!

この場所に並ぶまでには、umineko No.2を「どれどれ」と読む店長さんを前に、熱くプレゼンして長〜い長い長い話合い。
町田久美堂本店の店長さんに、またまたワタクシじゅんみは
鼻息荒く😤熱苦しいというか、大変図々しい交渉を致しました。
今回は、置いて頂きたい場所までお伝えしました。

店長さんは
「この人はいつも仕方ないねぇ…」とストレートには言わず。
「いやいや、いろいろフェアがあるからご希望している場所から、直ぐに変わるかもしれないですよ?」とゆる〜く言われました。
「勿論それは承知の上でございます。少しの間でも良いので、あちらに置かせて頂きたいです。どうか宜しくお願い致します。」
かなり強引でしたが(あまりにも熱く語ったので)
な、なんと!店長さん自らコンセプトボードを立てる台まで出してくださって!😳 え?!
その台にウミネコのコンセプトボードを貼っておられる!
優しさに感涙😭

ワタクシumineko No.2心を込めて陳列してきましたよ!
完売し追加した創刊号も一緒に!(先日、追加納品した創刊号、少し売れてました!店長さんも一緒に喜んでくださいました。ご購入してくださった方、ありがとうございます。)

左奥が久美堂本店さんの
入口です!
棚の横にはレジ

先日、お電話した時は店長さんお休みでした。
昨日の朝、再度お電話したら
「本日の◯◯時なら良いです。」とのことで
「そのお時間に伺いますので、宜しくお願い致します!」とウミネコの背中に乗って、颯爽と久美堂本店さんに飛んで行きました🕊(実際はバスに揺られて)
オトンも「がんばってね!」とハッピースマイルで送り出してくれました😊
その笑顔で勇気100倍だぜ、オトン!がんばるよー!

納品レッツラゴー!

準備万端だが
何度もバスの中でチェック

バスの中
コンセプトボード(大・中)入れた?町田薬師池公園 西園さんのポップ入れた?新しく小さめに作り直した創刊号のコンセプトボード入れた?肝心のuminekoNo2の見本用1冊と納品分10冊入れた?などなど…ガサゴソガサゴソ
家でもチェックしたのにまたチェック。

お約束の時間の少し前に久美堂本店さんに到着。

「良き場所はあるかしら?」

ワタクシじゅんみは店内をウロウロ…

かなり怪しい人←いつも

お約束の時間になり、レジの店員さんにお声掛けして店長さんのおられる階へとエレベーターに乗る。

心臓はバクバク 
手は震える
実は小心者

予め、創刊号が完売して増版の納品の時に、第二号のテーマや内容を簡単に説明していましたが、
「第二号も、良き場所に置かせていただきたい!そして沢山のウミネコを羽ばたかせ、手に取ったお客様に喜んでもらいたい!」
その一心で、持参した資料をもとに、細かく丁寧に分かり易く(なっていたか?とにかく一生懸命)プレゼンしました。

町田の書店 「久美堂本店」さん
ウミネコ第二号も置いてくださり
誠にありがとうございます!

これからも何卒宜しくお願い申し上げます。

昨日はあの場所に陳列させて頂きましたが、かなり良い場所なので、大きなフェアが始まったりした時には、また場所が変わるそうです。もし、早々に完売して、追加となれば同じ場所で継続?!期待。

今回のコンセプトボードは、パッと見ると、まるで絵本のポップのようですが、実は私なりに細かいこだわりがあります。店長さんにも説明しました。
まあ、コンセプトボードのよくわからないこだわりの説明よりも、とにかく…
「楽しくて、面白くて、美しくて、お話にホロリとしたり、美術館に行きたくなる、お散歩したくなる、お散歩した気分になれる小雑誌umineko No2」
良き場所から、いろんな人達の手に羽ばたいてね!!
そう強く願っております。

じゅんみは
町田駅に行くと、いつもついでにウミネコ観察しに行っているので、場所が変わったらまた報告致しますね。
久美堂の中で、ちっさくて男の子みたいな格好で、メガネのポニーテールで挙動不審な動きをしている人がいたら多分私です。
気が向いたらお声がけください。
わぁっ!って喜びますが、物凄くあがり症なので、うわずった変な声でお話します。変なギャグ?も言いまくります。すみません。

もう一つ、ビックリ・嬉しかったこと!!
優しい店長さんにコンセプトボードを貼った台を頂き、どう置くと良いか目立つか考えて、かなり時間をかけて陳列していたら…
店員さんに話しかけられました。

何事かしら?時間がかかり過ぎて他のお客様のお邪魔になっているのかしら?😨ビクビク

とても簡単に言うと、ウミネコについてお問い合わせが何件かあったそうです。
その様な時に確認出来る連絡先を再度教えて欲しいとのこと。
そして「ウミネコとは何でしょうか?」をもっと詳しく聞きたいとのことでした😊ウレシイ
他に取り扱している書店やネット販売についても。
予備の創刊号のコンセプトボードを取り出し、店員さんにお渡しして、noteというSNSの中で、日常を過ごしながら、それぞれの得意分野でステキな創作をされる人達みんながクリエイターであり、その素晴らしい作品をnoteというSNSの中だけでなく、紙の本にして、もっと多くの人達に知って頂きたい。など、ぼんラジ編集長がウミネコを作り始めた時の思いをゆっくり丁寧に説明しました。私の応えより、より深堀りして質問してくださり、とても嬉しかったです。

「作業中、撮影中にいろいろお聞きして申し訳ありません。ありがとうございます!」とのお言葉に、物凄く嬉しくなり、
「いやいやいやいや、とんでもないです。こちらこそいつもありがとうございます!」また感涙。

ペコリとお辞儀する度に、私のポニーテールの長い髪の毛がブンブン前後する。当たってしまったらごめんなさい。ヘアドネーションのためだけに伸ばしているのです。次からお団子頭で来ます。

町田駅の近くにいらしたら、是非に老舗の書店 久美堂本店さんへ
umineko創刊号、umineko No.2に会いにお立ち寄りください!

ウミネコがビシッとお待ちしております😊

・・・・・

2023年9月10日

町田市の書店 久美堂本店に
ウミネコ創刊号・第二号が並びました🕊📖

そして同じ時、文学フリマ大阪で、ウミネコが飛び立ちました!

たまたま同じ日で、今年から「9月10日はウミネコの日」にしてみようか?「クルンと輪になるウミネコ」な〜んちゃって。と、ひとりウキウキしておりました。

長い記事をお読みくださったみなさん、ありがとうございます!

これからもウミネコ制作委員会
「小雑誌umineko」

そして、じゅんみはとオトンと三毛猫三姉妹をよろしくお願い致します!


・・・・・

umineko  No.2 

散歩 と 創作

町田エリア(?)コンセプトボード

じゅんみは作

「これ、おさんぽの本なの?

見て
読んで
楽しめる

ふ〜ん、そうなんだ
ちょっと見てみようかな」

薬師池公園四季彩の杜
西園さんのポップ

オトンとモーニングポタリング(朝散歩)したり、父娘でおとぼけ朝ラジオを収録する「裏山」は、正式名称「町田薬師池公園四季彩の杜 西園 」という公園です。
ほんっとに楽しいです。凄い何かがある、とかではないのですが、同じようでも毎日違って見える山の風景や空気。鳥や虫の声。出会う花や葉や実、人、動物。自然の豊かさを五感で感じます。自分も自然の一部なのだと。たった5分でも1時間でも、豊かで大切な時間を過ごせます。
楽しく朝散歩して、朝8時からのラジオ体操をしたり、大きな窓から公園内の自然を見渡せるおしゃれなカフェで、たまの贅沢、美味しいモーニングやソフトクリームを食べては笑顔の花が咲く。缶コーヒーをテラスの椅子に座ってお喋りしながら飲むのも楽しい時間。
数日後、西園の施設の方とお約束していますので、umineko No.2お見せしに行って参ります😊

近くに「町田リス園」もあります。50年近く町田にいるの行ったことがない私。そろそろ行ってみようかな?

そして、幼稚園児の頃からお世話になっている、久美堂本店さん!
いつもありがとうございます。

町田駅前 書店
久美堂本店

久美堂本店さんのHPです

「裏山」と父娘で呼び散歩しているステキなステキな
「町田薬師池公園四季彩の杜 西園」さんの公式HPです

去年、umineko創刊号を久美堂本店さんで営業し、販売開始した時の記事です


※前回の記事、昨日のつぶやきに沢山のコメントありがとうございます!
少しずつ順番にお返事していきますのでお待ちくださいませ。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,932件

読んでくださりありがとうございます! 嬉しくて飛び上がります♪ 私の心の中の言葉や絵を見て何か感じてくださればいいなと願いつつ。