見出し画像

上沼恵美子の遺言書

久しぶりに文春ネタです

私の職場は雇用主の配慮により
閑散期は仕事中に文春を読むことが
認可されている有難い職場

全従業員の中で
私がぶっちぎり1位で文春好きで
あることが知れ渡り
私宛の書類の隙間に文春最新号が挟まれた状態で運ばれてきます

お気に入りの連載は
林真理子の夜ふけのなわとび
上沼恵美子の人生''笑''談
白黒つけましょ

この二つは必ず確認しています

最近忙しかったので
未読の文春が積み上がり
GW特大号はついに自宅に
持ち帰りました
まだ読めていません
NHK大河「光る君へ」の特集が
組まれているので近日中に
しっかり復習したいと思っています

さて
今回は上沼恵美子の連載で
「終活」に関するお悩み相談が
寄せられていました
同世代による投稿に身を乗り出す私

年老いた親の介護に向けて、親の資産・預金通帳などを把握すべきでしょうか?

上沼恵美子の人生''笑''談

子供側から見ると(親の資産を)
把握していたらすべきことが
わかって助かるのでしょう

しかし 親から見ると
子供に全てをさらけ出す覚悟がいる
遺産をアテにされているのかと
身構える 寂しい
早く死んで欲しいのかと
被害妄想がよぎる

遺産は正負 両方あり得る

終活はとても難しい問題
認知症になったら
成年後見人を立てたり
急な事態が訪れた時は
銀行口座が凍結してしまう

ガラス貼りの部屋のように
相手のことが分かる関係は
日頃からの信頼関係が不可欠

西の女帝 上沼恵美子が
真剣に斬ります

何でもかんでも割り切って、
風通しをよくするのがいいんだ
という昨今の風潮は考えものです
いくら親子でも立ち入っては
いけない部分があるんじゃない
ですかね

上沼恵美子の回答

さらに続きます

終活というのは
あくまでご本人の意思でするものであって子供から促されてするものではないと思います
後で、相続の手続きで苦労する
くらい、いいじゃないですか

上沼恵美子の回答

親への感謝と愛情を示すとき
相続の手続きで苦労することも
覚悟しなさい

そう言っているように思えて
感じ入ります

さすが 上沼恵美子

親子の数だけ
相続に対する取り組み方も
様々起こりうるでしょう
綺麗ごとでは済まない
争いごとがあることも
この年になると耳に入ってきます

そういうとき
忘れてはいけないのが
親も子も独立した大人になったら
相手の人生を尊重すること

私自身への大切な覚書になりました

さいごに
上沼恵美子が
遺言書を公開していました

長男へ
今住んでいる家と莫大な預貯金
眩いばかりの輝きを放つ宝石の山

次男へ
国内三十二ヶ所に所有している
土地や別荘

主人へ
畳一畳くらいの大きさの
上沼恵美子の遺影

東京に住む貧しい姉へ
何かの時のために買っておいた
サハラ砂漠

上沼恵美子の遺言書

お金持ちはスケール3L


積み立てNISAで老後の資金を
コツコツ貯めはじめた
Junko Summer

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,466件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?