見出し画像

言葉に気づく

ここ数ヶ月の間に何度も出会う言葉があります。

それは「言葉に気をつけて」です。

話す言葉も、頭の中での言葉(思考)も含めて。

自分の深〜いところにある部分に、わたしたちの毎日24時間、7日間(24 hours and 7 days)を記憶する機能があるというのです。その記憶に残るものが「事実」かどうかは関係なく。 特に自分が思ったり話したりする言葉が大事だとか。

わたし達は、たいてい過去の記憶を元に行動します。
この前食べたものが美味しかったから、また食べてみよう、とか、今日のあの人はいつもより機嫌が良いね・・・と過去のパターンを元に判断したり、様々な選択をする元になっているのです。

無意識の部分は「無」意識というくらい、意識が無い場所だし、自分がコントロールできる部分は本当に僅かだな〜と思います。自分がコントロールできるところ、それが、「意識」できる『言葉』だというのです。


ヨガ哲学でも、覚えておこう〜と思わなくても、顕在意識が認識するもの全てが記憶に残ると教えています。そこには誤解、勘違い、思い違い・・・そういう類のことも全て。一回自分の思い違いで理解してしまったことが、すぐに間違いだと判明して、「あー、わたしの勘違いだった!あははは」で、終わればいいけれど、何十年も経ってから、その勘違いが勘違いだった、と、判明することもあります。もしかしたら、前世から持ってきた ”勘違い” もあるかもしれません。


で、言葉を意識するには、どうしたらいいか?・・・考えてみました。

① 自分の感情を観察する
② 言葉に出来ていない気持ちを言葉にしてみる
③ 心許せる人と話をする
④ 空白の時間を作る〜好きなことに集中するとか、ヨガをする、瞑想をする

今この時間も、『考えていることを見られている』から気をつけよう、と思っていても、日々の生活で忙しくしていたら、そんなことすら忘れてしまいます。だから、ちょっとした練習が必要で、具体的には ②〜④ が効果的かなと思っています。(今は瞑想にハマっています)


今が、過去の自分の考えで出来上がっているとしたら、今すぐ『今』を意識することで、未来が変わってくるわけで・・・今始めないと、明日も明後日も、来年も同じまま。いつも日常的に使っている言葉を意識すること、言葉は身近にあるから、いつからでも始められる〜なんて後回しにしていたら永遠に「始められる時」は来ないですよね。

何度も続けて出会う物事は、何かのサイン。

わたしは「言葉に気をつけて」に、何度も出会っているので、「言葉」に向き合っています。特に自分の内側の言葉に。

。。。。。


購読しているメルマガに、今日は満月。
後回しにするのはもうやめよう!
いつからでもタイヤを動かし始めることはできる。。。と書いてありました。

というわけで、後回しにしていたこの note を書いています。笑

もう一つ、後回しにしていたライティイング・ライフ・プロジェクトのお知らせもしてみます。😊

。。。。。


上記の言葉を意識するためにー
② 言葉に出来ていない気持ちを言葉にしてみる

をするのにぴったりな『ライティイング・ライフ・プロジェクト』参加者さま募集のお知らせです。

募集期間:5/27/24 - 6/7/24
取り組み期間:6/10/24 - 30日間



ここまで見てくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?