見出し画像

ひとり発酵チャレンジクラブ〜コメ三昧

朝活2日目、早くに目覚めましたが、昨日の夕方からのどが痛いので、今日は布団の中で色々考え事を。
最近よく体調を崩します。自然派志向で食べ物など色々気を付けているのに不本意です。数年前、肺炎にかかり何とか復活してしばらくしたらインフルエンザにかかって困ってしまった年がありました。あれはたしか息子が幼稚園を卒園する前の1月~3月にかけてでした。肺炎とか大きな病気ではありませんが、今年も体調不良が頻発しています。息子が小学校を卒業するタイミング。無意識で何かあるのかもしれません。

のどが痛くて鼻がでるものの、体調が悪いわけではなく、これは花粉症なのかなと思う程度なので、今日は普通に過ごしています。
昨日はちょっとした快挙の日でした。
朝活リスタート、そして、とうとう「やるやる詐欺化」していた生米パン作りに着手したのです。私はミキサーを持っていないので、フードプロセッサーとブレンダーを使って作ってみたら、見事成功しました!ホームベーカリーを使う以外でパンを作ったことがないし、道具の面で心配でしたが、美味しいふわふわとしたパンが出来上がりました♡

今日は仕事休みの旦那さんとお昼を食べに行く予定でしたが、体調を理由に行くのをやめ、引き続き発酵チャレンジの日としました。
昨日のパンが嬉しかったのでパンもう一度、これまたやろうやろうと思っていたけど道具の都合でできなかった甘麹作りです。そしてチャレンジではありませんが明日会う人のためにミキの仕込み。
いずれもお米を使うもの。甘麹はご飯に麹、麹も米に菌をつけたもの。コメコメです。

古典音読を始めたタイミングで、発酵に興味を持つようになり、麹や米をよく扱うように。

米のことは数年前に色々調べて、今多くの日本人が食しているコシヒカリは割と最近のものでもち米の特徴を持っており、純粋なうるち米はササニシキと北海道のゆきひかりくらいです。もち米は体に熱を蓄え(だからお餅を冬に食べる)、アレルギーの原因になりやすい。などなど。その後我が家のお米はササニシキに変えました。

毎日当たり前に米を食べますが、発酵食品を作っていると米が直接的にも麹のような間接的な形でも私たちの食を支えていることがわかります。

稲作は天皇家の行事と密接なかかわりを持っていたり、ホツマツタエのような古文書にも水田稲作を日本列島に伝えたリーダーたちの物語が記され、歴史を感じるとともに日本人の精神への影響があったことがわかります。

発酵、米、古典。
マワリテメグル?おもしろいことになってきました( ´艸`)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?