辛いことや苦しいこともあるけれど、挑戦するって楽しいことだ!自分の人生を自分で作っていくからだ!

 


・挑戦者として生きていくことにだんだんと抵抗を感じなくなっていく

 ちょっとだけお久しぶり!という挨拶が良いでしょうか?

 私は今、一歩一歩挑戦者として歩いています。決心するときはものすごく勇気が要るような感じであり、実際に決断するまでにかなり時間がかかりましたね。元々優柔不断でグズグズしているようなタイプですので。

 でも、しばらくしたら少しだけ慣れてきたようです。不安というのが少しだけなくなりました。あと、ほんのちょっとだけですが、見える世界が変わったような気がします。本当に微々たるものです。でも私が行動を起こすたびに何かが変わっていくのです。何もしなかったら平凡な日常なのに。

 

・一方で挑戦には苦痛や試練が伴い、また失敗からも逃げられない!

 もちろん行動を変えるって、決して楽しいことばかりではないですし、また楽なことでもありません。最近では、好きを仕事にするというフレーズをよく耳にしたり目にしたりしますが、たとえ好きであっても、それで生きていく為には、やはり相当の覚悟と努力が必要です。

 もし壁にぶつかった時、その好きを貫くことが出来るでしょうか。たとえ、理想の自分と現実の自分とのギャップを目の当たりにしたら、歌に自信があるからオーディションに応募したけれど、落とされてしまったら。小説を書くのが好きであり、また周囲からも面白いと好評なので、実際に賞に応募してみたものの、選考外になってしまったとしたら。

 失敗しても、努力をし続けて夢が叶うまで何度も挑戦し続ける。それが好きを貫くということです。でもこれはすごく難しいことです。私自身にも言えることなのですが、多くは人生を賭けたようなものではなく、趣味の一つとして終わってしまうのです。

 それぐらい何かに没頭し続けることは大変なのでしょう。


・環境変化にはストレスが伴う!

 よく聞くことなのですが、私達は基本的には環境の変化にはあまり好まないのだそうです。これはホメオスタシス(恒常性)という生体機能が影響しているそうなのです。体温や代謝、自律神経系等元々は生物的な要素として備わっているのですが、最近では心理学でもこのホメオスタシスというものが指摘されています。安定を手放したくない、今の快適な生活を変えたくない、とにかく習慣を変えるのには抵抗を感じる、等こうした変化への拒絶と現状維持というのが、このホメオタシスの影響なのだといいます。

 私自身は、今でも多かれ少なかれ、変化に対してストレスを感じています。挑戦自体も決して簡単なものではないし、今すぐに達成できるものでもありません。自己管理は必須なので、だからこそやはり迷うのです。でも今は、だんだんと変わってきているようにも思います。でもやはり、環境の変化には戸惑うのです。だから、今まではこのままでいいのでは、ということも考えたりもしてしまうことが結構あったのです。


・また時にはドリームキラーに出会うこともある!

 このタイトル通り、時にはドリームキラーというもの、いわゆる夢を否定し壊そうとする人にも出会うことでしょう。「そんなの無謀だよ!」「リスク高いし、やめた方がいいのじゃないのか」「そんなので失敗して大損したって知らないから!」などなど。とりわけ所属している集団が変化を好まない傾向にあれば、またはコミュニティーの誰かがそこから出ていくことを好まないのであれば、そのようなネガティブなことを言ってくる人が多くいることでしょう。(特定の集団に限ったことではなく、そもそも社会全体でまだまだ安定志向の傾向があり、レールから外れることをあまり好んでいないようにも思いますネ)

 それらのような言葉をかけられたり、または実際に言われなくても耳にしたり目にしたりしたら、やっぱり多かれ少なかれ迷ってしまいますよね。でも、それらを振り切ることこそチャレンジャーになれるのだし、またそれらを乗り越えてこそ新しい世界に行って新しい人たちに出会えるのです。


・It's My Life!

 これから先もどう生きたって私達の人生であり、私達は他の人のではなく、私自身の人生を生きているのです。そうであるならば、何故人に振り回され続けて不本意な人生を送らなければならないのでしょうか?

 私達がやらなければならない、またはやるべきこと基準のみで今後の人生の選択をしてしまうと、この先がんじがらめで不自由で、辛いばかりの生活が待っています。たとえこうすることが自分の将来にとっては最善の選択なのだと思っていても、ストレスや義務感等からくる心の負担に苦しめられながら、あと何十年も仕事生活を送ると思うと、私自身は辛くなります。

 私達は、子供の頃から辛いことや嫌なことから逃げるな、ということや、我慢や辛抱することの大切さを教わりました。けれど、どういうときにそれらが必要なのか、ということや何のために耐えていくのか、ということを考えていかなければ、他の人に振り回され(時によっては利用もされ)、自分にとっては辛い生活を送っていくことになるでしょう。

 だからこそ、自分自身をしっかり持ち、他の誰でもない自分自身を信じ、自分自身の選択で人生を歩んでいくべきだなあと思いますね。だって、他の誰でもなく、私達の人生であるのだから!私達一人一人が主人公なのだから!

 たとえ今までは親や周りの人に影響され続けたとしても、今日からでも良いから、何でも、例えばどんなものを食べるとか、どんなものを着よう等、そのような小さなことでも良いから、流行や周りの選択に惑わされず、自分自身が好きなものを選んでみましょう!


 

 

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?