見出し画像

少しでもなんとかしてから工夫するとできるようになる!

人生はシンプル。決めたことを、どのようにやっていくかを考えて実行。すると、なんとかなるの。ほんとよ。すっごいことを心の中では思っていてもいいけれど、それはあくまでも方角を決めることであって、最初からハイレベルを目指さないこと。目指すと挫折が激しい。「やっぱりムリだった」って、折れるから。ポキーーーン。

少しでもなんとかしてから、なんとかなったことを工夫してもっと上手にできるようにすればいいのです。ひょっとしたらだけど、多くの人がそうするように、最初から上手にできるようにとか解ろうなどと思っていない? あ~無理だわ、そんなの。

寅年が去り、あと数時間で卯年がやってきます。2022年から引き続き何かをやりたい人や、2023年はこれをやるぞ!と決めている人は、まずは「なんとかなるように、なんとか解るレベルまで」頑張ってみましょう。私もそうやって勉強して2022年に慶應大学に入ったのです。卒業したら還暦超えてるわ(怖っ。

慶應。入ってみたら、これまた難しい科目ばかり。テキストの内容がとんでもなく難しくて、もう、どうしようかと思いましたよ。いきなり解るようになんかならないじゃないですか。特に論理学。大学一年生レベルの論理学入門の本を購入しても解らず、高校生レベルで解かるであろう本でもチンプンカンプン、ついに中学生レベルの本を読み漁り、あ・・・そういうことね。で、論理学のつかみをやっと理解できました。何度も読んで、さらにつかんで大学一年生レベルの論理学入門本を読み返したら、「あ、解かったかも!」 そっからはどんどん理解が進みました。

料理もいきなりフルコースなんて作れないですもん。学びも一緒です。あの人のようになりたいな~なんて思うのは素敵なこと。あなたが憧れて目指しているその人も少しずつの積み重ねの結果にそうなれたってこと。

少しでもなんとかする積み重ねができる人を天才っていうんです。私はそう思うな。よちよち歩きでもやがてダッシュができるようになりますよ!

さぁ、ちょっとずつを目指そう! おぅっ!

私のクライアントさん、ちょっとずつを重ねて年収ドンっと上げた人が結構多いです。大企業で部長に昇進した人も多いの。主婦でお教室を開けるようになってパートだったときよりうんと稼いでいる人も。

いま大木だって、最初は苗なのです。

山下純子

🚩山下純子個人コンサルティング
あなたの望みが叶います。

HPのお問合せからの返事が遅ければ、こちらにお問い合わせください。
opalforest385☆yahoo.co.jp
(☆を@に変えて送信してください)

#今こそ学びたいこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?