マガジンのカバー画像

アニラジメールの書き方講座

34
アニラジメールの書き方について、潤歌なりに解説した記事をまとめています。アニラジにメールを投稿してみたい方の参考になりましたら幸いです。毎週金曜夜更新予定。
運営しているクリエイター

#メールの書き方

第24回目:改行や記号を活用していこう!

どうも、潤歌です。 2月になりましたねー。仕事的にはまだまだ1月が終わらない気しかしません(…

第15回目:君のラジオネームは!?回答編

どうも、潤歌です。 12月ですね…今年が終わってしまいますね…。 皆さんはやり残したことあり…

第13回目:ラジオと電話

どうも、潤歌です。 2023年も残り45日切っていて、時の流れの速さにビビり散らかしています。 …

第12回目:番組構成から考えるメールの送り方

どうも、潤歌です。 今使っているスマホさんが寿命らしくて、機種変を迫られています。 誤作…

第11回目:採用のコツってあるの?

どうも、潤歌です。 前回はラジオネームの話に対して沢山反応いただきありがとうございました…

第10回目:君のラジオネームは!?

どうも、潤歌です。 皆さんは『文化放送ガチャ』回しましたか? 文化放送ガチ勢の私はもちろ…

第9回目:「定型文」ってどこまで必要?

どうも、潤歌です。 ゆるーい解説でおなじみのこの講座ですが、もう2ヶ月になるんですね…! Xのフォロワーさんもじわじわ増えてありがたい限りです!! さて、今回は第1回でも触れていた「定型文問題」について書いていこうと思います。 はじめに断っておきますが、あくまで潤歌の考え方で、捉え方は人それぞれなので、他人を攻撃するようなことはしないでくださいね!! ちなみにヘッダーは先日バスツアーで山梨に行った時の富士山です。 日本と言えば富士山って決まりみたいなものじゃない?と友人

第8回目:話の「ネタ」の探し方

どうも、潤歌です。 え?一通り書いたからネタ切れ?そそそそそんなことありませんわよおほほ…

第7回目:メール以外にも届けられる方法

どうも、潤歌です。 秋クール始まりましたね!新番組チェックしてますか?! さて、今回は趣…

第6回目:『感想』を届けよう!

どうも、潤歌です。 今年も残り100日を切りましたね。 Xでは「なんかやろうかなー?」とか言っ…

第5回目:ゲストさんに伝えたいこの想いをメールにしたためる

どうも、潤歌です。 なんだかんだ始めてから1か月経つらしいですね。 いつもお付き合いいただ…

第4回目:「セリフ」を考えよう!

どうも、潤歌です。 なんだかんだ4回目ですね。 三日坊主になりがちな私がよく続いているなぁ…

第3回目:目指せ!リアクションメール王への道!

どうも、潤歌です。 だいぶ記事を書くことにも慣れてきまし…た…? まぁ、慣れてきたというこ…

第2回目:メールっていつまでに送るのがベストなの?

どうも、潤歌です。 早いもんで今日から9月ですね。 もう今年終わりますね。 年末進行がやってくるんですか…(気が早い) ということで、 第2回目は「メールを送るタイミング」についてです! メールっていつまでに送ればいいの問題って、永遠の悩みですよね。 私も悩んでいます。 そんなお悩みについて、潤歌なりの考え方をお伝えしていきたいと思います。 結論から言うと…自分が「このメールを送りたい!」と思いついた時が1番です!! きっとそういう答えを求めてないのは知っています。