見出し画像

人に動いてほしいなら

コロナワクチン予防接種が、
75歳以上の高齢者から開始になります
大阪在住なのですが
5月1日から予約開始
5月17日接種開始!!(◎_◎;)とか…

えっ!
ほぼほぼなんの準備もされてませんけど…
うちの勤めてる整形外科…
でも、市政だよりにもでかでかと電話番号いりで名前ものってますやん!

個人接種は、直接医療機関へ予約って…
大混乱が予想されますけど

うちの院長先生は危機感がない…
『あと3週間あるから、ちょっとずつ考えていって』とか言うてる

いやいや…わからん事も多いけど
前もってできることは山のようにあるように私は思いますけど!

まっ以前は看護業務だったけど
今はケアマネ業務なので
関係ないといえばないのだけれど…

とりあえず、みな忙しそうなので
コロナワクチン摂取について
ファイルにまとめてみた
院長に確認をとって回覧板でまわしてみる

さいわいファイルをみて
スタッフの少し意識が高まってきたような感じ

いやいやまだまだやで

まだ一個石投げただけやで

今度は『コロナワクチンのお知らせ』
を作ってはる

予約の仕方や
接種においての注意点をまとめる
院長に提出しチェックしてもらう

今日はここまでやったのだけど

つくづくひとを動かすのは難しいと思う
看護師チームも他人事のようだけど
考えられるリスクを検討して準備しないとえらいことになるよね…

結論!
人に動いてほしいなら
まず自分が動く事!!

動いて一個石投げて、一歩進んで
また一個石投げて
そうやって前に進んでいくしかない

『出る杭は打たれる』…。
出てやる!打たれてやる!
そう最近のわたしは思っている…

でも大切なのは最初の歯車⚙になって
自分だけじゃない
みんなを動かす…いや…



自らそれぞれが動くようにきかっけを作る事
動き方は人それぞれ
その人を知り
その人が自ら動きたいと思えるように
支援する


という感じ…
結局今のケアマネ業務=自立支援と
やってることは似てる気がする^ ^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?