見出し画像

【ぼんやり日記】オーガニックマルシェで驚いたこと。友人の本業がかっこよかったこと。

こんにちは。
じゅんじです。

自然と繋がるサステナブルな暮らしを
テーマに記事を書いています。

普段は
自然や自分自身を大切にするライフスタイルを
届けていますが、

毎週日曜日はテーマを決めない、
僕のぼんやりとした記事を届けています。

____________________________________
”自然とつながるサステナブルな暮らし”の過去記事は、
プレミム版となって、¥300で販売!
※冒頭まで無料で読めます。

有機生アーモンドと脱・動物性の有機栽培

10/1の日曜日である今日は
近くのオーガニックマルシェに行ってきました。

やっぱりオーガニックマルシェは面白くて
発見がたくさんありました。

焙煎していないオーガニックの生アーモンドは
一番の発見だったかもしれません。

アーモンドは焙煎したカリカリのものしか食べことがないのですが
生のアーモンドは、柔く生のアーモンドの味でした。
美味しかったです!
(すみません。味の表現は絶望的にだめなんです。)

ネットで生アーモンドは販売されているのですが、
僕がいただいたの生アーモンドは、
マルシェに出店されていた小規模の個人農家さんが
イタリアの農場に訪問し
生アーモンドを輸入しているみたいです。

またその日に収穫されたアーモンドを
その日に密封するの
新鮮のままの生アーモンドがいただけます。

オーガニックマルシェとそこの農園でしか買うこができない商品。

オーガニックマルシェにいくと、そんな面白い経験と学びがあります。

もうひとつの驚き。
1年前まで一緒にお仕事をしていた有機農園の方が、
動物肥料を使わない、生産からヴィーガンの有機栽培に挑戦し、
その野菜を販売されていました。

生産から動物性を使用しない有機栽培は、おそらく日本初になるようです。

僕が行った頃には売り切れていて、いただくことができかった。

いつかその農園に行ってその野菜をいただく、という
楽しみがひとつ増えました。

やっぱり面白い!


友人の仕事姿がかっこいい

このマルシェでは今一緒に仕事をしている友人のダンサーが
出演しているということで
その姿を見ることも、
オーガニックマルシェに参加した理由のひとつです。

僕も一応ダンサーで一緒に踊ったこともあるのですが、
お客さんとして、その方のダンスを観る機会はほとんどありません。

今回その方のダンスを見て、
一緒に踊ったり一緒に仕事をしていることが
おこがましく感じるほど、とても素敵な姿でした。

友人やパートナーが、本職で取り組んでいる姿は本当にかっこいいです。

僕の周りにはエンターテイメントを生業としている方が多いのですが
日常の会話では、真面目な会話をしたりふざけたりするのですが
ステージに立つと人が変わったように見えます。

エンターテイメントは、本業に取り組んでいる姿がわかりやすく輝いて見えます。

たまにはこのように友人の本業で働いてる姿を見ると
尊敬するし、この方と友人関係になって良かったと思えます。

仕事だけではなくて、友人やパートナーが一生懸命取り組んでいる姿をみると
元気になります。

自分の未熟さを感じながらも勇気が溢れて、
僕も、友人たちのような姿で見られるように頑張っていきます。

定期的に友人やパートナーの仕事姿をみることが大切だなと思った、
一日でした。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

▼前回の記事

________________________________________
おすすめセルフケア本

【マガジン①】
『自分を大切にする暮らし』

生きづらさを感じるのは自分のせいじゃない。
生きづらさを感じたらココにきてください!

【マガジン②】
『Green Life Journey~地球と暮らす喜び~ 』

自然との絆を大切にし、地球との共生を喜びに変える
旅するようなマインドで暮らしを大切にするマガジンです!

【マガジン③】
『ハチドリ屋』

環境や人権や動物などに配慮した商品を
ご紹介するマガジン「ハチドリ屋」。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?