Jr.KIRI

とある科学館に勤務しております/ 学芸員資格、博士(理学)取得/ ゾウリムシやアメーバ…

Jr.KIRI

とある科学館に勤務しております/ 学芸員資格、博士(理学)取得/ ゾウリムシやアメーバなどの単細胞生物の研究→繊毛(せんもう)鞭毛(べんもう)※うごく毛 の研究/ PC・ガジェット好き いいと思ったガジェットや科学に関する話題を提供していきたいです

最近の記事

Canon 60Dのセンサードット抜けを解消した

センサーのドット抜けを見つけてしまった。 等倍でディスプレイで見る分には問題ないのだが、 ムービーだとはっきりとわかる大きさで乗ってくる よく調べると、 修理に出す (~2万) センサークリーニングを行う 画像編集ソフトで補正する の3つが手段としてあるらしい。 結論として、 センサークリーニングの裏技? があるので、それで解消した。 上記を参照して行った。 通常、カメラの電源をOFFにした際に センサークリーニングは自動で行われるのだが、それではドット抜け

    • 10年前のシェーバーから最新のカミソリへと

      Jr.KIRIです。 さて、10年間使い続けた電動シェーバーから、カミソリへと変えたのでその話をば ひげ事情・特に濃くもなく、どちらかといえば薄い ・前日のお風呂上りに剃れば、次の日は夜までさほど伸びない これくらいの濃さです 10年間使ったラムダッシュきっと、大多数の方が衝撃を受けると思いますが、 刃を変えたことがなかったんです…10年間… ​マスク生活でただでさえ、肌が荒れるのにシェーバーの刃で滅多切りに・・・かわいそうな私の肌! 替え刃を探してみると、あ

      • 自作キーボードのススメ

        • 初めてヤマハのスピーカーを買った話

          さて、先日ヤマハのパワードスピーカー NX-50を購入しました。 コスパ最強みたいなので、値段が下がるまで待とうと思っていたところがどうも廃盤のようでした。 ということで勢いで買ってみました。 結果、とっても満足いく買い物になりました。 以前使っていたのはサンワサプライから出ていた、こちらも超コスパのよいスピーカーとして有名だったもの。すでに廃盤になりましたが、当時4000円切るくらいで2.1chのスピーカーが買えて、大満足でした。 さて、具体的な大きさはトラックボ

        Canon 60Dのセンサードット抜けを解消した

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~住~

          こんにちは、Jr.KIRIです 前回までで入院生活で便利なもの、衣・食・住の衣と食について書きました 改めてこの記事の動機をば 年末から左脚を骨折して入院生活をしておりました そこで、入院生活にあったほうがよいなと思ったものを紹介します (必要なものは他のサイトを拝見していただいて…) これからお見舞いに行かれる方、自身が入院して間もない方の 参考になればいいなと思います 住:院内での生活について院内では個室・大部屋(4人)で勝手が少し違いますが、 生活様式としては同

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~住~

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~食~

          こんにちは、Jr.KIRIです 前回は入院生活で便利なもの、衣・食・住の衣について書きました 今回は食について書いていきます 食:病院食について病院食は栄養バランスを考慮して、メニューが作られています ただ、脚以外は健康な私にとって物足りなかったのが事実です (想像よりはおいしく、味も濃いものが多かったですが…) また、私が入院した病院では以下の時間に提供されていました 朝食 7時30分 ↓ 4時間半後 昼食 12時 ↓ 6時間後 夕食 18時 特にすることがない

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~食~

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~衣~

          こんばんは、Jr.KIRIです 実は、この記事が書きたくてnoteを始めました お見舞い、入院される方に読んでほしいさて、年末から左脚を骨折して入院生活をしておりました そこで、周りの方から 「お見舞いするから、なんでもほしいもの言ってー」 と言っていただけましたが、正直パッと思いつきませんでした そこで、入院生活にあったほうがよいなと思ったものを紹介します (必要なものは他のサイトを拝見していただいて…) これからお見舞いに行かれる方、自身が入院して間もない方の 参考

          【お見舞いにも】入院生活に便利なもの~衣~

          【プロフィール】はじめまして

          はじめまして Jr.KIRIです。 ※見出し写真については最後に記載 今回noteをはじめようと思ったきっかけは、 自身の経験をより多くの人に知ってもらいたいと思ったからです そして、多くの先人たち(いままで検索でお世話になった記事)と同じように誰かの助けになりたいと感じたからです 簡単にプロフィールをば ・とある科学館に勤務 ・専門 生命科学(細胞とか、タンパク質とか) ・資格 博士(理学)・学芸員資格・教員免許  ・趣味 ゲーム(もっぱらAPEX LEGENDS)

          【プロフィール】はじめまして