マガジンのカバー画像

オフィスヘルス研究会

17
オフィスにおける「健康」とは、ビジネスパーソンとしての「健康」とは、をプロの視点で研究しています。ジャンルの異なるボディワーカー3人による「オフィスヘルス」の研究記事です。私たち…
運営しているクリエイター

#オフィスヘルス

マスクと我々の心身

オフィスヘルス研究会なるものを発足しよう!! から半年。。。 第2回目となる生配信の座談会…

オンモードとオフモードのスイッチ

新型コロナのおかげで在宅ワークへ強制的な変換をせまられ2ヶ月。コロナのおかげと評すのは、…

Nagao Tatsuki
4年前
6

7/6(月)オフィスヘルス座談会開催します

オフィスヘルス研究会のメンバー3人による、研究会のお披露目を兼ねた「ゆるトークイベント」…

自粛明け1週間の様子

新型コロナウイルスの流行騒ぎから、緊急事態宣言が発令され強制的な”自粛”生活が続くこと2…

Nagao Tatsuki
4年前
7

デスクワークによる弊害<レビュー編>

緊急事態宣言もひとまず解除という形が取られ、出社する方も徐々に増えてきたのではないでしょ…

『Zoom会議』疲れません?

この数ヶ月で、最も多くの人がお世話になったアプリと言ってもいいのではないかと思われるzoom…

「緊急事態宣言」を抜けるとそこは、、、

6月最初の週末を迎えましたね。 既に2020年が折り返しを迎えようとしているこのタイミングで、全都道府県で緊急事態宣言が解除されました。 約2ヶ月に渡る緊急事態宣言というトンネルを抜けたわけですが、そこで何が見えてきたのか、あくまで、個人的な感想を書いてみようと思います。 再び緊急事態宣言が出される前に。 以前リモートワークについて書いた記事も参考にしてみてください 街の雰囲気これは一気に様変わりしましたね。 まだまだ緊急事態宣言前と同じ程度とまでは言いませんが、少なく

自粛期間明けの人々の心身について思うこと

6月も半ばを過ぎまして、ムスメもようやく今週から毎日午前中登校するようになりました。(6月…

ルーティーンの大切さ

 コロナ騒動で通勤しなくなり2か月、緊急事態宣言は5月末に解除されそうですが在宅ワークと通…

Nagao Tatsuki
4年前
9

ワーキングスペースの変化

 これまでの働く環境は、ほとんどの方が「用意されたものを使う」側だったはず。経営者、また…

カラダを冷やすな!?

特に、フィットネスインストラクターやヨガインストラクター、トレーナーの方が、こんなことを…

「オフィスヘルス研究会」を発足しました

「健康」って、どういう状態でしょうか?? WHO憲章では、その前文の中で「健康」について、…

ボディーワーカー小笠原和葉について

小笠原和葉(おがさわら・かずは) ボディーワーカー 「しあわせとは一体どういう”状態”な…