Jun

経営コンサルタントです。戦略案件からIT案件まで広く経験してきました。コンサル業界、経…

Jun

経営コンサルタントです。戦略案件からIT案件まで広く経験してきました。コンサル業界、経営戦略、ビジネススキル、おすすめビジネス書関連の情報を発信していきます。

マガジン

  • コンサルの生態

  • ビジネススキル

    コンサルの仕事をしていて身に着けたスキルを体系的にシェアしていきたいと思います。

  • 経済・ビジネスケース

    気になっている経済・ビジネスネタをケースに、調べて分かったこと、業界課題・施策の個人的考えを皆さんにシェアしたいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

"もしも企画の仕事を任されたら" 実践すべき6つのステップ

こんにちは。経営コンサルタントのJunです。 普段、企画の仕事を行っていないと、いざ、企画を練らないといけないとなったときに、「何をやったらいいのか」、「どこから手を付けたらよいのか」分からないものです。 そこで、今回は企画の仕事をする上で、実践すべき6つのステップを皆さんにシェアしたいと思います。 企画の仕事とは?ビジネスにおける企画の仕事とは、会社経営に関する取組みの方策を考え、実行する仕事です。 ビジネスで行う企画には様々なテーマがあります。 例えば下記のよう

    • 戦略案件とIT案件の違い【ビジネスモデル編】

      戦略案件とIT案件では、プロジェクト期間が異なる、という話は聞いたことがあるのではないでしょうか。 戦略案件の場合、短いものだと1か月~3か月程度です。一方で、IT案件の場合、短いもので1年ですが、長いものだと3年ほどかかります。 なぜ、このようにプロジェクト期間が異なるのでしょうか。また、プロジェクト期間が異なることによって、ビジネスのやり方はどの様に違ってくるのでしょうか。 今回は、「戦略案件とIT案件のビジネスモデルの違い」を語っていきたいと思います。 戦略案

      • 戦略案件とIT案件の違い【炎上編】

        以前、戦略案件とIT案件の炎上の仕方の違いをツイートしたのですが、結構多くの方に見ていただき、反響があったので、Noteでも詳しく述べていきたいと思います。 役員への中間報告が炎上の始まりまず、戦略案件の炎上の仕方ですが、中間報告で役員向けに報告した時に始まります。 通常、戦略案件は、事業部長や事業部長に準じる立場の方と検討を進めていきます。論点を整理して、検討アプローチを固め、各論点についてDraftを提示して、議論をしながらDraftをブラッシュアップさせ、構想を固め

        • 戦略案件とIT案件の違い【業績管理案件編】

          私は幸運にも、戦略案件とIT案件の両方に携わってきました。キャリアの初期にはIT案件に従事し、その後、戦略案件を行っています。 今回は、戦略案件とIT案件における、業績管理案件の違いについて述べたいと思います。 「業績管理」と言っているのは、事業の数字を管理する経営管理分野です。財務指標(売上・原価・販管費・・・)や非財務指標(新規顧客獲得件数、新サービス開発件数、新サービス受注件数・・・)を用いて、今後の事業の数値見込や実績値を把握し、事業運営に役立てようという分野です

        • 固定された記事

        "もしも企画の仕事を任されたら" 実践すべき6つのステップ

        • 戦略案件とIT案件の違い【ビジネスモデル編】

        • 戦略案件とIT案件の違い【炎上編】

        • 戦略案件とIT案件の違い【業績管理案件編】

        マガジン

        • コンサルの生態
          5本
        • ビジネススキル
          3本
        • 経済・ビジネスケース
          5本

        記事

          「ピュア戦略以外は嫌だ」という考えは変えた方が良いというお話

          チームビルディングの一環で、チームメンバーの希望を聞いているとよくあるのが、「ピュア戦略やりたいよ」という話。 戦略チームに入ってきたのだから、至極当然と言えば当然なのですが、中には、「今の案件はピュア戦略じゃないから早く抜けたい」「モチベーションが上がらない」というメンバーも。 色んなマネージャーと話していて、「それは違うよね」というのが共通の認識でした。 今回は、「なぜ、その考え方がダメなのか」というお話をシェアしたいと思います。(私も、自身を振り返ると耳が痛い話で

          「ピュア戦略以外は嫌だ」という考えは変えた方が良いというお話

          マツモトキヨシ、ココカラファインと経営統合しても”三日天下”となる!?その理由とは

          2020年のコロナ禍において、ドラッグストア業界では、マツモトキヨシの業績低迷の記事をよく見かけるようになりました。その理由は、マツモトキヨシはインバウンド客向け販売と化粧品販売の比率が多かったためで、コロナ禍でインバウンドと化粧品需要が蒸発した結果、売上への影響が非常に大きかったと報じられています。 一方で、マツモトキヨシはココカラファインとの経営統合を2021年10月に予定しています。2019年度のマツモトキヨシの売上高は5,900億円、ココカラファインの売上高は4,0

          マツモトキヨシ、ココカラファインと経営統合しても”三日天下”となる!?その理由とは

          2030年代半ば電動車以外販売禁止!高いハードルをいかに乗り越えるか

          2030年代半ばまでに自動車の新車販売は電動車のみとする、との発表がなされました。電動車とは電気自動車(EV)だけではなく、ハイブリッド(HV)や燃料電池車(FCV)も含めた次世代自動車のことで、ガソリン車とディーゼル車の新車販売が出来なくなります。日本では新車販売の35%程度が電動車であると言われていますので、これを2035年代半ば、仮に2035年としますが、そこまでに100%にしていく必要があるので、かなりのチャレンジです。 今回の記事では、上記発表がなされた要因、20

          2030年代半ば電動車以外販売禁止!高いハードルをいかに乗り越えるか

          緊急事態宣言を出すよりも先に解決すべきコロナ対策の課題

          日本でのコロナ新規感染者数が1日当たり3000人となっており、連日報道されています。一方で、米国では1日当たり20万人の新規感染者が出ているとされます。日本は米国と比べれば、1.5%程度の新規感染者数ですが、「医療崩壊」が叫ばれています。それは一体なぜなのか。これは非常に重要な論点ではないかと思います。 すでにこの論点に対して多くの方が見解を述べられています。 これらの情報を基に考えると、日本のコロナ対策には大きく2つの課題があると思います。 1つ目の課題は、医師が分散

          緊急事態宣言を出すよりも先に解決すべきコロナ対策の課題

          オピオイド危機とコンサル業界の闇

          2020年11月27日、NewYorkTimesにて「McKinsey Proposed Paying Pharmacy Companies Rebates for OxyContin Overdoses」と題する記事が発表されました。こちらの記事は英語ですが、日本語では、12月11日に東洋経済オンラインから「マッキンゼーが加担した「不正」驚愕の全容 大量の中毒死招いたオピオイド販促を後押し」と題してセンセーショナルに報じられました。 コンサル業界に携わる人の中には、「うち

          オピオイド危機とコンサル業界の闇

          リモートワークの落とし穴 気を付けるべきたった1つのこと

          コロナ禍の影響で、名だたる企業がリモートワーク/在宅勤務の継続を発表しています。 Googleは2021年6月までリモートワークを認めると発表しました。Twitterは無期限のリモートワークを認め、Facebookも無期限のリモートワークの可能性について言及しました。 日本では日立製作所がパンデミック後でも従業員の70%を週2,3日出社とするリモートワークを行うと表明しています。 出典:長期リモートワークを認めている15社…2020年は在宅勤務がほぼデフォルトに 下記

          リモートワークの落とし穴 気を付けるべきたった1つのこと

          実務で使える!Excelワザ10選!

          こんにちは。経営コンサルタントのJunです。 調査・分析、作業管理などを行っていくにあたり、Excelはよく使うツールです。Excelの使い方次第で業務効率が大幅にアップできるといっても過言ではありません。そこで今回は、私がよく使う、実務で使えるExcelワザを皆さんにシェアしたいと思います。 Excel作業の前の企画作成については、こちらの記事をご参照ください。 1. 表作成のショートカットコンボ Excelで表を作成する際の罫線や色設定のショートカットコンボです。

          実務で使える!Excelワザ10選!