言葉の純度。


♡素敵なお写真お借りしました♡美しい😍


純度って大切だなあとつくづく感じる。

食べ物にも純度や温度、作り手の熱量があるように、言葉も同じだなあと感じる。

海外に行くと言葉の純度の高さをひしひしと感じる。


住んだり、行った事があるのは主に英語圏だけど、多くの人が思ったことをそのまま言葉や表情で表現してる。てかほぼみんなそうかも。

自分の中にふっと湧いて出てきた感情や感覚を大切にしていて、そのまま言葉というツールで表現している感じ。それら一旦、咀嚼するということはあまりなく笑、ストレートに出してる感じ。

最初日本に帰国したとき、瞬間的に「言葉の純度、低っ」と感じてしまった。。笑

ふっと湧いた感情や感覚を一旦、咀嚼して咀嚼して、、やっと出るみたいな。。

いろんなカルチャーがあって、それぞれ違うからおもしろいのだけれど。

海外に行って誰かと話しているとき、本音はどうなんだろう、本当はどう思ってるのかな?等を考える時間が途端に脳内で減る。自然となくなる。

口の中で気がついたらハイチュウなくなってる、みたいな。笑

だからすごく楽。みんなほぼ本音で話すし、そもそも建前と本音というカルチャーが基本的にないから、みんな素で生きてる感じ。

たまに「ええ!?そこまで言う!?」ってときもあるけど。笑

だからといって人の心に土足でずかずか踏み込むと言うことはあまりなく、相手を尊重してくれる。(あくまでも私の経験です。)みんな違って当たり前、それぞれ個性があるよね、と言うことが前提としてある。

自分が話したくなければそれ以上話さなければ良いし、もう時間だからとバーイとさっと立ち去るのもよく目にする光景。 

めっちゃさっぱりしてる。笑


ということでできるだけ言葉の純度高く、生きていきたいものですな〜( ´∀`)



この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,133件

最後までお読み頂きありがとうございます😊 Thank you so much. Have a beautiful time♡