見出し画像

あなたはどの赤が似合う?〜4つの赤〜



パーソナルカラーはその人に似合う色のこと。たぶん。


わたしが学生時代に学んだのは、パーソナルカラーをベースにその人に似合う色、洋服のデザイン、髪型、アクセサリー、バッグに至るまでトータルでコーディネートする。


トータルファッションカラーコーディネート。


よく色彩検定とかあるけどまた少し違う気がする。


なんせトータル。笑


カラー診断とは専用の布をお顔周りに当てて、その人が輝く似合う色を診断すること。


これとってもおもしろいし、楽しい。



さらにこれの面白いところが性格の傾向も出ちゃうところ。笑


似合う色味と性格の傾向ってある程度、リンクするからおもしろい。



パーソナルカラーでは4タイプに分けられ、どのグループかの色味が似合うということになる。


あなたはピンクが似合う、ブルーは似合わないというお話ではなく、


ピンクならこういう色味、ブルーならこういう感じのブルーが似合い、

よりあなたを魅力的に美しく、カッコよく見せてくれます、という感じ。



その色味のグループは、


春、夏、秋、冬の4つ。


季節性とはあまり関係ないと思われるけど、

どことなくリンクしている気がするなあ。。



では実際、どんな感じか見てみよーう。



左から、

春、秋、夏、冬タイプ。



写真だと少しわかりにくい感じだけど、同じ赤色でもそれぞれ色味が違う。

表情が違うっていうのかな。



・春タイプ   朱赤。巫女さんの袴の色。オレンジっぽいブライトな赤。

・秋タイプ   トマトレッド。少しくすんだ大人っぽい赤。アースカラー。

・夏タイプ   ローズレッド。その名の通りエレガントなお色味。

       このタイプの方はスイカのような少しピンクっぽい赤色も似合う。

・冬タイプ   バラの赤。真っ赤。フラメンコのイメージ。

        写真でみるとわかりにくいけど、実物は夏タイプの赤より鮮やか

        ではっきりしています。




ひとくちに赤と言ってもいろーーーんな赤がある。


この他にも、まだそれぞれのタイプ別に赤系の色は存在していて。


おもしろい。


なので赤が似合わない人はいない、ということ。


正直、普段あまり着ない色だし抵抗はある。


でも生まれたての赤ん坊でも、100歳近いおじいいちゃんでも、

赤は似合う。


ただ、どの赤が似合うのか。


それは人によって様々。


私が師事した先生はいつも本質を大切にされていて、彼女の診断をいつも間近でみていて納得した。


こういうことなんだと。


本物志向。


似合う色を身につけると、その人の目がきらっと瞬き、

スポットライトが当たったように輝き出す。


不思議。


自然とその人の魅力も引き出されるようで、春タイプの方は特に若々しく見えるようで−10歳とかザラみたい。笑


雰囲気も柔らかくなるので、自身も癒されて、話しかけられやすくなるそう。


そして偶然の出会いから、ニュージーランドで西洋占星術に出会い学んでいると、

星とカラーの共通点を見つけ、感じるようになってきて、さらにおもしろいなあと。


どちらにおいても素晴らしいなあと感じることは、

学問的な要素がありつつ、日常生活に役立ち、ココロ豊かにしてくれるということ。(占星術は海外では学問。)


ここにアロマとか、アートとか組み合わせたらもっとおもしろいんやろうなあ。。


(この記事はドイツに住む友人であり先輩?からインスパイアを受けて書いてみた。Mさん本当にありがとう!!ドイツ行くぜ😊)


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#noteの書き方

29,172件

最後までお読み頂きありがとうございます😊 Thank you so much. Have a beautiful time♡