見出し画像

復職日記 3 Pixel8を買うまで

休職から復職することになったので、日々の備忘録的に日記を書く 3。Pixel8について。それまでは2台(+1台)持ちをしていたのでその経緯。


2023年の年末にPixel8を入手した

それまでは普段使いスマホ(Pixel6a)とエンタメ用スマホ(moto g52j)の2台持ちに加え、会社支給のiPhoneを持っていた。休職中のiPhoneは会社ロッカー保管。

もともとは

moto g52jが安くて大画面ということもあって便利に使っていただんだけど、不具合で指紋認証がダメになった。この不具合は多数発生したようで、モトローラが修理対応してくれるとのことだった。でも、モバイルPASMOで定期を使っていたので長期間修理に出すわけにもいかず。

Pixel6a購入 プライベート2台持ちへ

という理由で、以前から興味のあったPixel6aを購入。でもAmazonPrimeビデオからダウンロードした映画やらドラマやらはなるべく大きな画面で見たい。結局メインをPixel6a、サブをmoto g52jとプライベート用のスマホを2台持ちにすることにした。これを機会にデータ専用の格安simを導入。導入したのはドコモ系のLIBMO。

格安simのLIBMO

LIBMOの選定理由は株主優待で割引が受けられるから。LIBMOはTOKAIホールディングス(3167)が運営?している。

TOKAIホールディングスは、東海地方を中心にプロパンガス、ケーブルテレビやインターネット接続、飲料水宅配などのサービスを提供する企業で、近年では取締役が露天風呂で混浴接待をしていたというなんとも前時代というかカッコ悪いニュースが飛び交ったことで有名。

TOKAIホールディングスの株主優待

TOKAIホールディングスの株主優待はミネラルウォーターなどいくつか種類があるが、その中の一つが「LIBMO」の割引。LIBMOの月額利用料が6か月間割引になる特典が提供されている。これを半年に一度提供してくれるので、株を保有している限り割引が続いていく。

僕が使っているのはデータ専用で8G使えて1320円のコース。これが月々850円割引になる(300株保有の場合)。結構お得。スマホ関係の株主優待はこれの他には、最近変更になった楽天くらいしか知らない。楽天は優待内容がコロコロ変わる印象があり、優待目的だと保有しづらい。

そんなこんなでカバンが重い

ケースなども含めると1kg近いスマホ(3台)をカバンに入れて通勤していた。それぞれに役割はあるんだけど、やっぱり重い。


あまりに流れがぐちゃぐちゃなので、せめて目次を作ってみた。良い機能だな。

ちなみにAIに要約してもらうとこんな↓感じ。元の文章が変なので限界はあるが、なかなかの精度だ。

休職から復職し、Pixel8を手に入れた経緯についての備忘録。以前はmoto g52jとPixel6aの2台持ちをしていたが、moto g52jの不具合により修理に出せず、Pixel6aを購入して2台持ちに。さらにデータ専用の格安simであるLIBMOを導入し、TOKAIホールディングスの株主優待で割引を受けている。しかし、3台のスマホを持ち運ぶのは重かったため、目次を作ることにした


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?