Jun

ALL NEW PORTS代表 英検1級合格20回, TOEIC990点27回, TO…

Jun

ALL NEW PORTS代表 英検1級合格20回, TOEIC990点27回, TOEFL iBT104(MyBest scores110), TOEIC SW190/200, 英語発音指導士®︎, 「英検®︎1級合格マップ」「超速スコアアップ特急 Part2&5を狙え」 著

メンバーシップに加入する

英語力、特にシャドーイング(リスニングと発音)を向上させたい人が一緒に勉強するコミュニティです。限定記事では英語学習・おすすめ書籍以外に、Twitterで言えないような起業や副業・筋トレ・日常のウラ話を書きます。英語学習のモチベーションをキープしたい方に是非ご参加いただければと思います。

  • 限定記事が読めるスタンダードプラン

    ¥300 / 月
  • ライティング力強化プラン

    ¥500 / 月
  • シャドーイングでもっと英語力増強プラン

    ¥1,500 / 月

マガジン

  • 英検1級語彙力の伸ばし方がわかる厳選単語問題130

    既存の記事を3つをまとめたマガジンです。英検1級の語彙問題で満点を狙うための語彙問題2つと、コロケーション力で合格ラインを突破する語彙問題1つの記事です。解説を読めば読むほど、語彙力を増強する方法がわかるようになっています。

  • 英検1級英作文サンプル〜YES/NO両方対応〜その1

    英検1級20回合格&TOEIC990点満点26回のJunが厳選した英検1級で扱われるトピックYES/NOまたはAgree/Disagree両側からの論点を洗い出し、英作文サンプルにしてみました。両側から考えておくと二次試験の質疑応答セクションにも使えます。

  • 厳選!サンプル英検1級英作文+スピーチ[定番から難関まで]

    英検1級20回合格&TOEIC990点満点26回のJunが厳選した、英検1級で扱われるトピックの英作文サンプル、スピーチサンプルが21本(+α)。TESOL持ちのコロンビア大学院卒業のアメリカ人チェック済みの英文だから安心して使えます。

  • 英検1級語彙問題難化対策! 語彙力強化の方法がわかる語彙問題

    難しめのオリジナル語彙問題を50問ずつ2セット収録しています。 読むだけでも語彙強化方法がわかる詳しい解説。Voice Actorのお仕事をされているネイティブの音源付きで、耳からの学習もできます。Quizlet, Vocabulary.comでのリストも完備。Ankiへの取り込み方法も説明があります。

  • 英検二次試験対策&合格セット

    英検1級二次試験18回合格して確信した合格テクニックと、「英検二次試験スピーチ英作文原稿の作成方法」の事前調査から添削・リバイズまで をセットにしました。

    • 英検1級語彙力の伸ばし方がわかる厳選単語問題130

    • 英検1級英作文サンプル〜YES/NO両方対応〜その1

    • 厳選!サンプル英検1級英作文+スピーチ[定番から難関まで]

    • 英検1級語彙問題難化対策! 語彙力強化の方法がわかる語彙問題

    • 英検二次試験対策&合格セット

    • すべてのマガジンを表示

最近の記事

  • 固定された記事

『MilesAhead』プラン一覧

Junのnoteへようこそ。 このnoteでは通常の記事やマガジンの他に『MilesAhead』というメンバーシップを運営しています。 この記事では「招待制」のプランも含め、過去記事へのショートカットもまとめておきます。 🍇 公開中プラン 🍒🍒 限定記事が読めるスタンダードプラン ¥300 / 月 掲示板への参加のほか、メンバー限定の記事を読むことができます 🍒🍒 ライティング力強化プラン ¥500 / 月 英検1級の英作文の学習を通じて英語力を高めるプランです。

    • 英検1級二次試験のトレーニング方法〜どうしても受かりたい場合〜

      英検1級二次試験、1発合格する人と、何度か受けていてそれでも残念な結果となってしまう方といます。 1回で合格しても何度チャレンジしても結局最後には「合格」してしまえば同じです。1級ホルダーという同じ称号を得られます。 (もちろん、1回で合格した方がお財布には圧倒的に優しいですが💦) 知り合いの中には10回目でやっと合格したという方もいます。 その人は何がすごいか。 諦めない気持ちです。 昨日公開したYouTubeにとあるコメントをいただきました。 動画はこちらです。

      有料
      300
      • MilesAheadライティング力強化プラン解説記事リスト

        ライティング力強化プランの過去記事リストです。 🥑 2023.11 解説記事 (investment in technology) 🥑 2023.10 解説記事 (globalization and local cultures) 🥑 2023.09 解説記事 (genetic engineering) 🥑 2023.08 解説記事 (facial recognition technology) 🥑 2023.07 解説記事 (US reliance on nucl

        • MilesAheadシャドーイングでもっと英語力増強プラン解説動画リスト

          古いものから順に丁寧に取り組むことをお勧めします。 通常は1素材を1ヶ月かけて練習しますが、途中参加の方は、1素材を少なくとも2週間は練習し、次の月へ進んだほうが効果が高いです。 個別添削プランにお申し込みの方は、最新のものでなくても、過去分のフィードバックを受けることも可能ですので、お知らせください。 🍊 2023.11 解説動画 (Seoul's Tourism Boom) 🍊 2023.10 解説動画 (Space Exploration) 🍊 2023.09

        • 固定された記事

        『MilesAhead』プラン一覧

        • 英検1級二次試験のトレーニング方法〜どうしても受かりた…

        • MilesAheadライティング力強化プラン解説記事リスト

        • MilesAheadシャドーイングでもっと英語力増強プラン解説動画リスト

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 英検1級語彙力の伸ばし方がわかる厳選単語問題130
          Jun
          ¥2,100
        • 英検1級英作文サンプル〜YES/NO両方対応〜その1
          Jun
          ¥1,600
        • 厳選!サンプル英検1級英作文+スピーチ[定番から難関まで]
          Jun
          ¥4,950
        • 英検1級語彙問題難化対策! 語彙力強化の方法がわかる語彙問題
          Jun
          ¥1,600
        • 英検二次試験対策&合格セット
          Jun
          ¥1,590
        • 英検英作文・スピーチ原稿作成&アイディア捻出セット
          Jun
          ¥2,960

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 11月のTOEIC結果発表〜

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • YouTubeライブ配信、成功!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ会員のみなさまの12月の目標は!?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今日のToDoListがまだ終わらない

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 11月のTOEIC結果発表〜

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • YouTubeライブ配信、成功!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • メンバーシップ会員のみなさまの12月の目標は!?

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 今日のToDoListがまだ終わらない

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          英検1級二次試験のトレーニング方法〜どうしても受かりたい場合〜

          「限定記事が読めるスタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          英検1級二次試験、1発合格する人と、何度か受けていてそれでも残念な結果となってしまう方といます。 1回で合格しても何度チャレンジしても結局最後には「合格」してしまえば同じです。1級ホルダーという同じ称号を得られます。 (もちろん、1回で合格した方がお財布には圧倒的に優しいですが💦) 知り合いの中には10回目でやっと合格したという方もいます。 その人は何がすごいか。 諦めない気持ちです。 昨日公開したYouTubeにとあるコメントをいただきました。 動画はこちらです。

          有料
          300

          英検1級二次試験のトレーニング方法〜どうしても受かりたい場合〜

          有料
          300

          メンバーシップ12月のライティングトピック

          「ライティング力強化プラン」他に参加すると最後まで読めます

          そろそろ2023年も終わり。 英語学習において、1年でどれだけ進化しましたか? ライティングがどれだけ上手に書けるようになったか というのも英語力の向上を測定する一つの要素だと思います。 ふだんから どれだけ単語を新しく覚えているか(受動語彙・能動語彙) どれだけ英文法を勉強しているか どれだけ英文を大量に読んでいるか そんな総合的な力がライティングで発揮されます。 ここではリスニングや発音知識は要求されませんが やっぱりライティングっていうのは ある程度複数の英語スキ

          メンバーシップ12月のライティングトピック

          メンバーシップ12月のシャドーイング素材

          「シャドーイングでもっと英語力増強プラン」に参加すると最後まで読めます

          それでは今月もコツコツとやっていきましょう。 6月から始まって、もう7つめの素材となりました。 丁寧に丁寧に復習をして、 ひとつひとつの音を大事にシャドーイングをしている方は そろそろリスニングで「聴こえ方」が違ってきている頃だと思います。 1つの単語の中にも気をつけるべき点が複数あることが多いです。 その細部にまでこだわって続けていけば まずは「リスニング力」が上がり、 さらに自分の喋る英語の「伝わり方」が変わってきます。 シャドーイングの生徒さんで長年続け

          メンバーシップ12月のシャドーイング素材

          11月のシャドーイング素材の解説

          「シャドーイングでもっと英語力増強プラン」に参加すると最後まで読めます

          6月から10月まで5ヶ月かけて少しずつポイントを絞って解説をしてきました。毎月しっかり取り組んでいる方は、ひとつひとつのポイントが徐々に知識として蓄積してきているかなと思います。 そこで今月からは今までの復習をしながら、毎月の素材を使って色々な発音のパターンを学習していけるように解説をしていきます。 動画での解説を見ながら、PDFもダウンロードして復習にお使いいただけます。 ライティング同様、こちらも過去分はどこかにリンクをまとめておきたいなと思います。

          11月のシャドーイング素材の解説

          11月のライティングトピックの解説記事〜Agree or disagree: Governments should prioritize investment in technology as a higher concern〜

          「ライティング力強化プラン」他に参加すると最後まで読めます

          今からメンバーシップにご加入いただいた場合でも、過去分は閲覧できます。提出はその月にご加入いただいている方だけ、ご自身の書いた英作文を出すことができます。 全部リンクを貼るにはスペースをとってしまうので、別の記事でまとめておきたいと思います。 では、ここから解説です。 まずはトピックをしっかり読みましょう。 先日TOEICのPart5も精読しようをという記事を書きましたが、 英検のトピックも同じですし、英検のリーディングの設問や選択肢も ひとつひとつの単語を確認し→文法

          11月のライティングトピックの解説記事〜Agree or disagree: Governments should prioritize investment in technology as a higher concern〜

          TOEICのPart5も精読する

          「限定記事が読めるスタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          TOP IMAGE : Photo Mix on Pixabay 今日はTOEICのpart5の問題で、最初の方に出てくる主に代名詞を問う問題をちょっと解いてみましょう。 このような問題、皆さんはどう解きますか? 前後だけを見て解ける問題も多いと思いますが、 時間に余裕があればやっぱりちゃんと全部読んで(精読して)文法的な構造を理解し、文脈も把握してから正解を選ぶと良いです。   101. Ms. White had to go to Paris by -------

          有料
          300

          TOEICのPart5も精読する

          有料
          300

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          これからの世の中でオンラインで英語の仕事をするということ

          TOP IMAGE : Firmbee on Pixabay オンラインで英語を教える、というのはとても魅力的な仕事です。特に英語が好きで楽しくて、その楽しさを広げたい、と考えている英語の先生たちには「好きな仕事」を「自宅でする」というとっても魅力がある仕事です。 今まではオフラインで近所の子どもたち、あるいは大人たちに(物理的に通える範囲の人たち)英語を教えてきた先生たちもオンラインで教えてみたい、と考えている方が多くいます。 あるいは、今は会社勤めでも、趣味として英

          これからの世の中でオンラインで英語の仕事をするということ

          メンバーシップ12月のライティングトピック

          そろそろ2023年も終わり。 英語学習において、1年でどれだけ進化しましたか? ライティングがどれだけ上手に書けるようになったか というのも英語力の向上を測定する一つの要素だと思います。 ふだんから どれだけ単語を新しく覚えているか(受動語彙・能動語彙) どれだけ英文法を勉強しているか どれだけ英文を大量に読んでいるか そんな総合的な力がライティングで発揮されます。 ここではリスニングや発音知識は要求されませんが やっぱりライティングっていうのは ある程度複数の英語スキ

          メンバーシップ12月のライティングトピック

          メンバーシップ12月のシャドーイング素材

          それでは今月もコツコツとやっていきましょう。 6月から始まって、もう7つめの素材となりました。 丁寧に丁寧に復習をして、 ひとつひとつの音を大事にシャドーイングをしている方は そろそろリスニングで「聴こえ方」が違ってきている頃だと思います。 1つの単語の中にも気をつけるべき点が複数あることが多いです。 その細部にまでこだわって続けていけば まずは「リスニング力」が上がり、 さらに自分の喋る英語の「伝わり方」が変わってきます。 シャドーイングの生徒さんで長年続け

          メンバーシップ12月のシャドーイング素材

          MilesAhead添削プランを開始!

          TOP IMAGE : Jo Wiggijo on Pixabay 本日は添削プランスタートのお知らせです。 noteのメンバーシップは 「非公開」のプランを作って、 招待制で運営できたりします。 今、3つ公開しているプランがあります。 このうちの 英作文プランでは、毎月お題を決めて、その解説をメンバー限定の記事で書いています。 シャドーイングプランも、毎月素材を決めて、その解説動画をメンバー限定で出しています。 ここへ、今回は2つ非公開プランを追加し、募集を開始

          MilesAhead添削プランを開始!

          11月のシャドーイング素材の解説

          6月から10月まで5ヶ月かけて少しずつポイントを絞って解説をしてきました。毎月しっかり取り組んでいる方は、ひとつひとつのポイントが徐々に知識として蓄積してきているかなと思います。 そこで今月からは今までの復習をしながら、毎月の素材を使って色々な発音のパターンを学習していけるように解説をしていきます。 動画での解説を見ながら、PDFもダウンロードして復習にお使いいただけます。 ライティング同様、こちらも過去分はどこかにリンクをまとめておきたいなと思います。

          11月のシャドーイング素材の解説

          11月のライティングトピックの解説記事〜Agree or disagree: Governments should prioritize investment in technology as a higher concern〜

          今からメンバーシップにご加入いただいた場合でも、過去分は閲覧できます。提出はその月にご加入いただいている方だけ、ご自身の書いた英作文を出すことができます。 全部リンクを貼るにはスペースをとってしまうので、別の記事でまとめておきたいと思います。 では、ここから解説です。 まずはトピックをしっかり読みましょう。 先日TOEICのPart5も精読しようをという記事を書きましたが、 英検のトピックも同じですし、英検のリーディングの設問や選択肢も ひとつひとつの単語を確認し→文法

          11月のライティングトピックの解説記事〜Agree or disagree: Governments should prioritize investment in technology as a higher concern〜

          TOEICのPart5も精読する

          TOP IMAGE : Photo Mix on Pixabay 今日はTOEICのpart5の問題で、最初の方に出てくる主に代名詞を問う問題をちょっと解いてみましょう。 このような問題、皆さんはどう解きますか? 前後だけを見て解ける問題も多いと思いますが、 時間に余裕があればやっぱりちゃんと全部読んで(精読して)文法的な構造を理解し、文脈も把握してから正解を選ぶと良いです。   101. Ms. White had to go to Paris by -------

          有料
          300

          TOEICのPart5も精読する

          シャドーイング初めて&発音記号に不安があるなら、この1冊

          TOP IMAGE : StockSnap on Pixabay シャドーイングには発音記号がとっても大事で、必須です。 発音記号をすべての単語について調べて、 英語のルールを適用しつつ英語の音を口から出す、 そんなトレーニングです。 シャドーイングのレッスンをご受講くださる生徒さんたちは最初にまず 「でも、発音記号わからないんです」 とおっしゃいます。 そうなんです! 知らないんです。 それは全然OKです。 知らなくてもひとつひとつやっていけば なんとなくわかって

          シャドーイング初めて&発音記号に不安があるなら、この1冊

          英語の勉強と仕事の両立:平日6時間の勉強時間

          TOP IMAGE : free stock photos from www.picjumbo.com on Pixabay 今日は、英語の勉強時間の確保について書いてみたいと思います。 ちょっと過去を振り返ってみると、 私がTOEICで885点→3ヶ月で970点を取り(2012年くらい) そして、1年半くらいで990点を取り(2013年くらい) その後もTOEICは、毎回ではないにしても受験してますし、 年に数回は990点になります。 スコア的な過去の栄光は大して重要

          英語の勉強と仕事の両立:平日6時間の勉強時間

          英検1級なら解けるはず単語クイズ5問チャレンジ!

          TOP IMAGE: Terri Cnudde on Pixabay 英検1級なら解けるはずの単語クイズです。 選択肢に出ている、不正解の3つも知っているかどうかチェックしてみましょう。 His arguments are always so ________; it's hard to disagree with such logical reasoning. a) convoluted b) cogent c) redundant d) frivolous The

          有料
          100

          英検1級なら解けるはず単語クイズ5問チャレンジ!

          英検1級・準1級の二次試験対策の下準備

          TOP IMAGE: Mohammad Shahbaz Ansari on Pixabay 少しずつ英検の二次試験が近づき、対策レッスンも徐々に緊張感が漂ってきました。 準1級でも1級でも質問された時に(1級ならスピーチの時にも)幅広い問いかけに瞬時に何かしら(何でもいいから)話せる「瞬発力」が割と大事になってきます。 今日は、瞬発力についてです。 今まで考えたこともないような質問をされて、その場で臨機応変に回答する必要があったりします。 そのためには、書籍やネット

          英検1級・準1級の二次試験対策の下準備

          990点満点ホルダーはTOEIC part3, 4の先読みはどうしてる?

          TOEICのPart3, 4で 先読みがなかなかうまくできない リズムが崩れると簡単な問題でもミスる タイミングがつかめない そもそも先読みってどうやるのかわからない なんて思っている方に、 本日は満点ホルダーならどうやってるかを書いてみようと思いました。 先日、一緒にUdemyの講座を作っているひょーどるさんと先読みについて話しましたが、やり方としては大体同じような感じでした。なので、満点とか満点近くとる人っていうのは似たような感じかなと思います。もちろん先読みを全くしな

          990点満点ホルダーはTOEIC part3, 4の先読みはどうしてる?