見出し画像

今さら知らないのは恥ずかしい。今日から使える!ロングトーン練習4つの極意

こんにちは!じゅんです。
あなたが楽器を始めたのは
いつですか??


僕は中学入学と同時に
吹奏楽部に入りました。

マウスピースで音を出し
楽器で音が出るようになり
最初に取り組んだ練習・・・


皆さんはなんでしたか?
僕は「ロングトーン」です。

今回はこのロングトーンについて
お話したいと思います。

金管楽器を吹いている人の中で
ロングトーンをやったことがない
なんて人はいないのではないでしょうか。


誰もが初心者から取り組む
大切な練習の一つ
ですよね。


でも、ロングトーンって
なんだか退屈だし面倒だし
やらなくて済むならそうしたい


そんな練習に感じていませんでしたか?
すくなくとも僕はそうでした。

ロングトーンは大切だから
やったほうがいい!
頭ではそうわかっていたのに


大人になってからというもの
吹く時間がないとか
他のことやらないといけないから


などと言い訳をし続け
いつからか自分では
全くやらなくなってしまいました。

もちろんその代償は
あとから自分にかえってきました。


ロングトーン練習をやらないと

・音が伸ばせなくなる
・音を支えられなくなる
・音が不安定になる
・音程が合いにくくなる
・音色が硬くなる
・曲を最後まで吹ききれなくなる
・本番の最後までスタミナがもたない
・楽器吹くとすぐに疲れる

など今までできていたことが
どんどんできなくなっていき
楽器を吹くのが嫌になってしまいます。


ロングトーン練習をやらなくなるだけで
他のことがこんなにできなくなって
苦労するなんて・・・


練習も思うようにいかないし
曲を吹いてもやりたいことができない


最終的にはなんのために
楽器を吹いているのか
わからなくなってしまいました。

いつも頑張っているみなさんに
同じことが起こったら
悲しすぎます。


もし時間を過去に戻せるのであれば
あのころ楽をしていた自分を
本気で叱りたいです・・・

逆にきちんとロングトーン練習に
取り組んでいれば、

・音が最後まで伸ばせる
・支えのある音を安定して出せる
・音程をキープできる
・音色が整う
・曲をしっかり吹ききれる
・本番の最後まで力を発揮できる

そのため、自分の努力の積み重ねが
自分の演奏に必ず生きてきて
成果を実感できるはずです。


成果が感じられれば
練習する意味を見出せるので
継続して取り組めると思いますし


それで自分の演奏を維持したり
さらによりよくできるならば
続けていけるはずです。

だからこそみなさんには
ロングトーン練習の意味を
きちんと見出すことで


いつまでも自分の理想の音を追求する
前向きなプレイヤーでいてほしい


自分の音に自信をもって
たくさんのステージで
きらきら輝いてほしいと思います。

僕は自分で大失敗したので
指導者として子どもたちに


ロングトーンの意味を丁寧に伝えながら
一緒に音磨きを続けてきました。


そのおかげもあって県内一番のサウンドを
5年間他に譲ることなく
維持することができました。

もし自分の失敗がなかったら
僕の中のロングトーンはずっと
面倒でできればやりたくないもの


だったかもしれませんし
子どもたちにもそれが
伝わってしまったかもしれません。

ロングトーンが面倒で
やる意味を見失って


やっているけど作業的で
あまり成果も感じられなくなっていたら
今がチャンスです!


一緒に学びましょう!

何のためにロングトーンを
やるのか知らない


何のためにロングトーンを
やっていたのかその意味を忘れる


そんな状況からいちはやく
抜け出し、最高に効果的な練習に
していきましょう!!

ロングトーンは正直いって
地味な練習だし疲れますよね。


だからこそそこにやりがいと成果を
きちんと見出してほしいと思います。

今回の記事ではそんなロングトーンの
4つの極意をお伝えします。

この極意を知って
最高のロングトーン練習
に取り組んでください!

そして最高のロングトーン練習で
手に入れたあなたのベストな音で
最高の演奏をしましょう!!


今回の内容をお伝えするにあたり
この記事を980円に
設定させていただこうと思っていました。


この方法を自分自身で
5年以上実践し効果を実感した
という僕の中での成功体験があるからです。

また、ロングトーンは
誰でも必ずやる練習なので

全ての金管楽器奏者の人が
読みたいと感じる情報だと
確信しているからです。


しかし、いつも僕の記事を
読んでくださる皆さんの
お役に立ちたい!!


そんな思いで、今回の記事は
特別に半額以下の480円
配布いたします!!

このプレゼントを手に入れれば
今までのロングトーン練習への
考え方が確実に改まります。

実践を続ければこれまで以上に
楽しく楽器を演奏し続ける
未来に近づくことができます。


この記事で得た情報は
これから先の音楽ライフを
何倍も楽しいものに変えてくれます!!


これを最後まで読まない
そんな選択肢はやる気のあるあなたには
ないはずです!!

あなたの演奏活動を
一緒に変えていきましょう!

あなたの進む新しい一歩の
お手伝いを僕にさせてください!!

それでは、始めましょう!!

ここから先は

2,154字 / 17画像

¥ 480

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?