見出し画像

盛大なバースデーパーティ

娘がスクールから帰ってくるとニコニコしながら嬉しそうにカードを手渡してきました。
「ママ!!●●のバースデーパーティがあるよ!楽しみ!!」

「●●くんとは仲良しなの?」と聞くと、
いや、「●●は多分イタリア人で英語ができないから話せない!」と!笑

イランのバースデーパーティはとても盛大で、
スクールの先生がクラスの全員にカードを渡していたということ。
話したことはないけれど、パーティが楽しみという娘。
これは行かせてあげないとなぁと思い、さっそくリサーチ開始。

親も参加するの??
プレゼントはいくらくらいの、どんなものを用意すればいいの??
会費はかかるの??
そもそも、誰が主催なの??
イランで暮らす日本人のみなさんにお聞きしました。

すると、娘(7歳)くらいの年齢の子の場合は親も一緒に参加、
プレゼントは1000円~1500円くらいのもの、
お誕生日の子の親が主催で、会費はかからない。

というパターンが多いのだそう。

さっそくプレゼントを買いに近所の本や文房具を売っている
ちょっとおしゃれなお店へ。
全く知らない男の子にプレゼントを選ぶ難しさといったら!笑
娘からの情報で年齢は6歳、カードがスパイダーマンだったということで
スパイダーマンは好きなのかなと話しながら、
結局、文房具類を買いました。ペンのセットとメモ用紙と鉛筆。
帰ってから気づいたのですが、
購入したペンのセットがたまたまMade in Japanでした!
ラッピングをしてほしいとお願いしたつもりだったけどうまく伝わらず
ラッピング用紙をそのまま渡され、持ち帰ってきれいに包み、準備万端!

誕生日の子のママにも楽しみにしています、と英語で連絡を入れると
ちゃんとお返事をもらえて一安心。
ママは英語ができるのかな?!
(そもそもどこの国の人かも分からずにやり取りしていてドキドキ!笑)


当日。
会場はマンションの1階にあるお庭があるパーティスペースのようなところ。
時間よりも少し早く着いてしまったけれど、どうぞどうぞと中に入れてくれたのが
今回お誕生日の子のママでした。
ママはメキシカンで、パパがイタリアンのこだということが分かりました。
色々聞きたいことはあるけれど、簡単な英語しか話せない私。。残念。。。

時間少し過ぎくらいにクラスメイトが大勢やってきました。
インターナショナルなスクールだけど、イラン人が多いようでした。

ジュースやポップコーンサンドウィッチ、サラダなどが用意されて
自由にとって食べられます。


少したつとDJが来て、子供たちを誘いながら音楽スタート。
盛り上げてくれます。
ダンスをしたり、ゲームや手品も披露してくれていました。
その間、親は親同士で交流。
私もなんとか拙い英語であいさつをしました。
みんな娘のことを知ってくれていて
「新しく入ったのよね!」
「うちの子がよく家で話をしている、あなたの娘とうちの子はもう友だち!」
と話してくれるママもいて、
娘がスクールでちゃんとやっていけているのだなと嬉しくなりました。

また、これはここに限らずですが、
1歳児を連れていくと、すぐにみんなのアイドルになります。
かわいい~とチューされることも多いです。(笑)
今回も彼のおかげで話ができたママパパもいました。

ケーキはスパイダーマンの絵のついた大きなもの。
見た目もすごいのですが、クリームの内側はチョコレートケーキで
甘さもほどよく、味もとってもおいしかったです!

およそ2時間半ほどで時間通り終わって
みんなサッと帰って行きました。

娘はまだスクールに通い始めて1か月半ほどですが、
すでにお友達ができていました。
英語は日本でも勉強していたのである程度できるのですが
スクールにはペルシャ語や他の国の言葉などしかできない、英語のできない子もいます。
そうすると話はできないのですが、
積極的に交流しようとしている娘を見て、
本当にたくましいなぁと思いました。
英語すら自由に話せませない私ですが、
せっかく娘が交流しようとしているのだから母も頑張らねば、と改めて。

とても疲れましたが、親の私にとっても、とても良い経験になりました。

一仕事終えた気持ちでホッとしていたところ・・・
またまた娘が嬉しそうにカードを持って帰って来て
「ママ、次は●●のバースデーパーティがあるよ!プレゼント買いに行こう!!」と。。。
え。そんなに頻繁に誕生会があるのでしょうか?!?!
楽しそうに張り切る娘に「また次の機会にしない?」とは言えない母です。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?