見出し画像

有酸素性能力とは?

どの競技にも有酸素系運動、無酸素性運動など目的を持ってトレーニングを処方します。
今の時期は基本的にオフシーズンのため次のシーズンに向けて準備をしている段階になります。

各スポーツで必要とされる持久力とは?

有酸素性持久力とは

長時間にわたって速いペースを維持すること
酸素摂取能力を必要とする

無酸素性持久力(持続的)

全力スピードを落とさずにできるだけ持続させること
耐乳酸能力を必要とする

無酸素性持久力(間欠的)

ダッシュとジョグ、ウォークの反復をすること
耐乳酸能力、乳酸除去能力と有酸素性持久力の能力を必要とする


最大酸素摂取量とは

有酸素性持久力の評価として最大酸素摂取量もしくは心拍数、血中乳酸値をみていく必要があります。

最大酸素性能力

最大酸素摂取量とパフォーマンスの間に高い相関がある

乳酸性作業閾値(LT)

安静時の乳酸値を超えて増加し始める動作スピード
最大乳酸定常状態のことを指す
血中乳酸濃度は2mmol/Lの時の運動強度

血中乳酸濃度指標(OBLA)

血中乳酸濃度が概ね急増し始める4mmol/Lの時の運動強度

最大酸素摂取量は有酸素性運動の能力を評価する上で重要な要素になります。
最大酸素摂取量は研究室レベルしか測定はできませんが、推定であればシャトルランテスト、YoーYoテスト、ワットバイクなどで評価することができます。
現場で必要があれば、このようなテストをトレーニングで実施してモニタリングしていくことで能力値が上がっているのかどうかの指標になります。

お問い合わせ先

どんなトレーニングも目的、時期によって変わっていきます。
どんな内容でもトレーニングをするなかで疑問を持ったままでは効果は出てきません。
効果を出すためには、理解し咀嚼して実施することが重要です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?