見出し画像

子供は「他人」です。

先ず私は大前提として、
子供達の事がめちゃくちゃ大好きです。
それでも敢えて、このタイトルにしております😌


プロフィールでも記載をしましたが、
現在私は中二男子と小五女子のママであります。

自分で言うのもなんですが、私と子供達の関係性は

物凄く良い

です✨

何が良いかと言いますと、
何より、お互いを一人の人間として認め、
リスペクトし合っていること。

自分がお腹を痛めて産んだ子供だからと言って、
彼等の人生は「私の人生」では無いので。

私が好きな事を彼等が好きな訳でも無し、
私のエゴで彼等の人生を縛るなど言語道断。

ただ親として、人生の先輩として

「あたしの背中を見て、成長して来いや!!」

と言える生き方をしたいですし、
「大人になるってカッコイイ〜」「楽しそう〜」
と思って貰いたいじゃないですか。


その為には私自身が「私の人生」を全力で楽しまねばならないですし、

「育児のせいで自分の人生が犠牲になった」
なんて、(瞬間的に感じた事は過去ありますが🤤)
言ってる暇があったら、


子供の人生と同じ位、いやそれ以上に

自分の人生について熟考せんかい!


と思うわけです。

青年期までの子供の人生の道標になるのは、
親の、大人の生き方だと思います。

決して表面的に、また社会的に善良な言動や、
周りとの比較では無い。


そして子供の人生を生きるのは、決めて行くのは
「子供自身」であって「私」では無い。

目に入れても痛く無い
位、確かに子供は愛しい存在ですが、
自分と子供の人生を同化させてしまう事は、
やはり双方が苦しい時期を迎える日が来るような気がします。


子供達が
自分らしく自分の人生を生きていく
為に

先ずは親が、大人が
自分らしく自分の人生を最高に謳歌する
事が、その姿を見せる事が、
何より子供達への教育だと思うのです。

かと言って、

親になったから、大人になったから

って、素晴らしい言動を常に心掛け
お手本になる必要も無いと思います。


ただ、子供に「勉強しなさい!」と言うのなら
自分も勉強した方が良いと思うし
「好き嫌いしない!」と言うのなら、
自分も何でも食べた方が良い🫣

だって自分じゃ無いからこそ、誰だって
「あなたに言われてもな〜」
と、納得出来なければ、言葉は右から左へ。

子供だって大人だって同じですよね。

だから私は、自分に出来ないことは子供達には言わない😂


そんな、PTA会長の独り言でした。
(長い独り言だわい)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?