見出し画像

アラサーママの再受験体験記🤱

はじめに

こんばんは。みやまえと申します。Twitterで1年ほど勉強アカウントをやっており、この度合格することができました。

私がこのnoteを書くのは、私の経験をあくまで1つのサンプルとして見ていただくことを主な目的としています。

私自身が、再受験生時代に
 └どんな属性の人が
 └どんな勉強をして
 └どんな成績推移で
 └どれくらいの期間をかけて
 └どこに合格した
といったデータを欲していて、Twitterでもたくさんの方に質問させていただいたからです。

あとは、自分の記録を残しておきたいという動機もあります。使った参考書やノートはすべてお譲りすることが決まっているので…。

そう、いわばお産レポのようなものです。読み手からすれば、千差万別なのは分かっているけどたくさん読むとなんとなくタメになるし、書き手本人のための記録でもあるという点で。

だから、決して「こうすれば成績が伸びるよ!」「私が考える最高の勉強法!」というつもりでは書いていないのでそこはご承知おきください。

勉強法に関してはプロや私よりももっと成績の良い方、効率の良い方がTwitterにもnoteにもたくさんいらっしゃいますのでそちらをご覧ください。

それでも、私の体験が読者様の参考になる点が何か1つでもあれば嬉しいです🙆‍♀️


私のプロフィール

受験に影響しそうな経歴は大体Twitterのbioに書いてあります。

(その絵文字なんやねん!て思うことはあるけれど)

補足するなら、
 ・高校は都道府県内の女子が入れる中で1,2番の公立
 ・大学時代は大手予備校のチューターのアルバイト経験あり
 ・留学経験なし、TOEICは5年以上前に就活のために頑張った
 ・大学での専攻は生命科学系
ということですかね。

まとめると、現役時は5教科7科目をそれなりにきちんとやっていて、英語だけはその後もちょっと勉強していた、受験勉強のブランクほぼ10年の主婦です。

2021年8月から勉強を開始し、2023年3月に滋賀医科大学に合格しました。

編入か?一般か?

医学部を目指すと決めた時、一般入試と編入のどちらにするかはとても迷いましたが、どうせなら医学部生としての教養課程もきちんと学びたいという思いから再受験を選びました。

そうは言っても時間的制約はあるので、もし今年度も落ちてしまったら滋賀医科大学の学士編入に切り替える予定でした。

勉強時間

私の総勉強時間は2221時間でした。

bioにも書いていますが私はStudy PlusとForestというアプリを使って勉強時間を記録していました。

宅浪という属性はいかに自律できるかが肝だと個人的には思います。私は、いつも通り頑張っているつもりでも集中している時間が漸減していることなど日常茶飯事でした。

その点で記録アプリは、自分のモチベーションにもなりますし、
 └日々自分のベストを尽くせているか?
 └きちんと伸びを出せているか?
といった確認もできるので私には不可欠でした。

詳細な記録はこちらの記事をご覧ください。


使用していたコンテンツ

基本的に参考書での独学で進めていましたが、いくつか利用していたものがあるので載せます。

🌷Z会

 ① 本科医学科数学実戦トレ単元融合 : 61000円
 ②専科 ハイグレード実戦演習英語 : 25000円
 ③専科 共通テスト攻略演習 : 33000円
春のキャンペーンで割引があってこの価格だったと記憶しています。

①②が今年度のホームページからは消えているのでもしかしたらないのかもしれません…。
特に、②はおすすめしたかったんですけど…😭

③もとても良くて、おかげで共通テスト模試でも割と安定できていたんですが、共通テスト本番では失敗してしまいました😱

🌷学研プライム

 ①難関大スタンダード物理 実戦U1-4 : 25000円
 ②難関大ハイレベル物理 夏期ユニット1 波動 : 15000円

どちらも高井隼人先生の講座です。①は速習コースという視聴期間が30日限定のコースでの割引で、かなり安くなっていました。たぶん年に何回かセールをやると思います。
①では原子以外の全ての分野の総復習、②では波動を重点強化するイメージでとりました。

私は秋の冠模試で大失点して自分の物理の実力に自信がなくなってしまい嘆いていたところに、Twitterで仲良くなった受験生にこの講座を教えてもらい恐怖心を克服することができました。

受講時点で物理の現象は一通り理解したつもりでいましたが、講義では身近な現象での例えなどもふんだんに使われていて参考書よりも更にイメージが鮮明になりましたし、公式に頼りすぎない導出過程などがすごくタメになりました。

問題の質も網羅性も高いので、直前期にはこれらのテキストを見直していました。
滋賀医の物理で人よりも得点するにはもう一つ上のコースまでとっておくと安心できたのかもしれませんが、平均点を取るにはこれで十分だったと思っています。

🌷駿台

 └冬季講習 複素数の攻略 : 13000円
私が現役生の頃は複素数平面は履修課程外だったのでオンライン受講することにしました。
これも、学研プライムを教えてくれた子に聞いて受講を決めました。

杉山義明先生の解説はとても頭に入りやすかったし、講義で扱う問題は少ないのに網羅性が高く、テキストに収録されている類題も充実していました。
もっと早くから知っていれば他の講座もとりたかったです。

🌷Amazon Audible

 └月額1500円
これはオーディオブックのサービスで、私は洋書をリスニング対策に聴いていました。再生速度も選べるし、何より内容が面白いのでリスニング対策が楽しくなりました。

🌷medic plus gate

オンライン個別サポートの塾です。モニター生として約1年間、勉強のスケジュール管理と相談に乗っていただきました。

普段からたくさん支えていただいていましたが、特に助けられたのは共通テスト後から出願までの期間です。
共通テストでの失敗により志望校の変更を余儀なくされてしまい失意の底にいた私に、様々なデータや医学生のネットワークを駆使してとても親身に相談に乗ってくださりました。その過程で気持ちを立て直して最適な出願先を見つけることができたので、本当に感謝しております。

医学部生のメンターについてもらうメリットを享受しました。

🌷昔教わっていた予備校講師の先生方や再受験合格者の友人
勉強方針の相談に乗っていただいたり、数学と英作文の添削をしていただいたりしました。こちらに関しては今後紹介させていただくことがあるかもしれません。

成績推移

2021年度 共通テスト

現社 90
国語 139 (24/37/36/42)
英語 194 (R95/L99)
数ⅠA 55
数ⅡB 55
物理 85
化学 75
Σ 693

前期 : 大阪公立大学 不合格
後期 : 出願せず

2022年度 共通テスト

倫政 68
国語 159 (36/43/43/37)
英語 180 (R88/L92)
数ⅠA 82
数ⅡB 89
物理 85
化学 72 (→78)
Σ 734 (→740)

前期 : 滋賀医科大学 合格
後期 : 奈良県立医科大学 足切り通過

1年目は共通テストでこっぴどくやられ負け戦感漂う二次試験になってしまったので、2年目こそは…と1年間しっかり対策したつもりでいたのですが、結局全体の平均点の上昇分くらいしか伸びずとても辛い思いをしました🥲
この失敗要因の分析はまた別の機会に…。

共通テストのリサーチ結果はボーダーマイナス5点ほどでしたが、二次での巻き返しに成功して合計点では合格者平均点を僅かに上回る、最低合格点+55点でした。

模試の成績推移に関してはこちらのページをご覧ください。


勉強方法

善し悪しはさておき、私の勉強方法はノートを科目別やまとめ用/演習用など使い分けなかった点で少し変わっていると思います。
代わりに、試験直前に見返す参考書や資料をどれにするかというのを早い段階で決め、新しく知識を得たらそれに書き込むようにしていました。

この方法に行き着いたのは大学生の頃で、暗記科目の試験ではまとめを作るのは時間がかかったし、結局レジュメが一番情報量多いと気付いたからです。

それと、暗記事項が多い無機/有機化学は単語帳にまとめて、シャッフルしてもちゃんと答えられるか?の確認をして、抜け漏れがないように徹底しました。

単語帳と、何でもノート📓

使用していた参考書はまた別途まとめますね。

長くなってしまったので一旦ここで切ります!
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました🙇‍♀️



もうやめてしまいましたが、答えられていなかった質問箱に回答させていただきます🙇‍♀️

モチベーションだなんて、ありがとうございます!
シャーペンはユニアルファゲルのクルトガエンジン搭載タイプです🖋
めっちゃお気に入りです🥰


もし記事がお気に召したら、スキやサポートをしていただけると、とても嬉しいです☺️