見出し画像

勉強時間の記録⏳


記録を載せていきますね。

私は時間を結構厳しくつけていて、立席はもちろん、眠気などで1分でも思考を止めたらすぐにタイマーを止めていたので、勉強時間は少なめに見えるかもしれません。
勉強机の前で座っていた時間でいえば多分1.3-1.4倍くらいは行くと思います。

でも、私が記録する目的は
 └質の高い勉強時間をどれくらいとれているか?
 └日々ベストを尽くせているか?伸ばせているか?
といった確認をすることだったのでこれで良かったと思っています。

各月の記録

2021年7月-2022年1月

「カテゴリなし」は現社ですね。この頃はとにかく共通テストに向けて全科目範囲を一周するのに精一杯でした。
そのため、英語に割く時間はほぼとれず…。
あとは数ⅠAⅡBの定着が遅くて、数Ⅲに手をつけることができたのは共通テスト後でした。

2022年2月-2022年8月

21年12月から22年2月の前期日程までは実家の助けのおかげで勉強時間を確保できていました。

22年3月から5月までは引っ越しがありバタバタしたのと、6月にコロナ感染してしまい3週間連続38度超えの熱が続いたのとでペースを取り戻せたのは7月でした。

22年3月にTwitterアカウントを作って、初期はよくお勉強できない〜って嘆いていましたね😅 

2022年9月-2023年2月

10,11月は10月末にスタプラに記録するのを忘れてしまったため2ヶ月まとめての記録になっています。
各月の記録は以下の通り。

2022年10月
2022年11月

7月から10月は平均3,4時間でしたが12月から2月の前期試験までは再び実家の助けを借りたので勉強時間が増えました。

とはいえ家事は任せることができても、寝かしつけなどママにしかできないことが一定数あるし赤子が「ママァ👶❤️」と遊びに来てしまうことも多々あったので8時間くらいでしたね。
日によっては11,2時間できる日もありましたが…。

大まかなタイムスケジュール

どの期間にも共通して、赤子が起きる前とお昼寝中、夜寝て家事が終わってからの計2,3時間は集中できるゴールデンタイムだったので現代文や英語など、じっくり読み込む科目をやっていました。

普段は、この時間に加え週に1,2回赤子を一時保育に預けて勉強時間を確保していました。

実家の助けを得られている期間は、1日の大半は後ろで赤子の遊ぶ声やテレビの音がしている環境だったので、その時間帯に勉強するときには数学や化学など、ある程度気が散っても解ける科目にしていました。

そして、夜寝る直前は英単語や古文漢文の音読、化学の単語帳確認など、暗記科目をやるのがルーティンでした。

勉強記録アプリの紹介

ちょっとだけアプリをご紹介しますね。

Study Plus

無料でシンプルな良いアプリです。現役世代はみんな使っているイメージ。SNS機能もあるみたいです。
参考書別に時間を記録できる点と、タイマーを回し忘れた時でも後々入力できる点がForestより良いです🙆‍♀️

科目ごとの記録
参考書ごとの記録


Forest

スマホを置いて集中した分だけ木が育つ!というアプリで、勉強すると可愛い木とコインが得られ、達成感を覚えられます。集めたコインで新しい種類の木を買えます。
iPhoneでは有料ですがAndroidだと無料だそうです。

12月の雪仕様は特に可愛かったです🥰❄️
こんな分析もしてくれます📈

私は参考書別の時間の記録は不要だと思ったのと、とにかく可愛くて意欲倍増だったので22年6月からはForestをメインに使い、累計時間を算出するために月末にStudy Plusにまとめて記録するという形式に落ち着きました。

これを見てForestを始める方はコインをもらえるのでよかったらこのコードを入力してください🥰
629S8P7SG

ここまで読んでいただき、ありがとうございます🙇‍♀️


グループディスカッションと個人面接です。グループディスカッションは結論を与えられた選択肢から選ぶ形なのでやりやすいです。しっかりみんなの意見を聞いて議論した上で結論を出せればまず問題ないと思います。

個人面接は面接官3人です。私は緊張しすぎてアイスブレイクの質問(最近1番感動したこと)に回答するまで1分くらい考え込んでしまいました🥶
が、その後はちゃんと答えられたので再面接もなく終了しました。

経歴は言及されましたが深掘りはありませんでした。医学生になれたら自分の経験をどんな風に活かせるかを話せれば大丈夫だと思います。

もし記事がお気に召したら、スキやサポートをしていただけると、とても嬉しいです☺️